yosaku33のプロフィール

@yosaku33 yosaku33
ありがとう数0
質問数0
回答数3
ベストアンサー数
2
ベストアンサー率
100%
お礼率
0%

  • 登録日2010/03/09
  • Ciscoのスイッチについて

    Ciscoのスイッチを購入しようと思っているのですが、 Cisco製品資料をみても、シリーズがたくさんあって どれを勝手よいかわかりません。。。シリーズの見方等はありますでしょうか? 希望する機能は ・レイヤ3スイッチ ・ポート12以上 上記の2つだけです。よろしくお願いします

  • ルートブリッジの選定について

    はじめまして。 y_mikai19と申します。 掲題の件につきまして教えてください。 1.今、Cisoc2960が2台動いており新たに同じ機種(Cisco2960)を   導入します。 この場合、新たに導入するCisco2960を一番値の小さいブリッジID に設定し接続した場合にルートブリッジの再選択がおこなわれるのでしょうか? ex) 既存のCisco2960(ブリッジID)     1台目 (8192) 2台目 (16384)    今回新たに導入するCisco2960(ブリッジID)     3台目 (4086) 2.再選定が行われる場合、再計算によりその間、データが流れなく   なることはあるのでしょうか?    (再計算中はデータが流れない?) 以上 宜しくお願い申し上げます。

  • OSPFのDRの選出基準について シュミレーターの結果と相違して混乱しています・・・。

    こんばんは、現在BSCI取得に向けて勉強している者ですが、 シュミレーター(Cisco Packet Tracer)にて OSPFで、あるルータをDRに選出されるために router-idコマンドを使って、2.2.2.2 の値を設定し、通常ならば以下のような選出基準 ------------------------------------------------------------------ OSPFルータはルータプライオリティでDR/BDRを選出できない場合にルータIDを使用する 1.router-idコマンドで設定したアドレス 2.アクティブなloopbackインターフェースに設定してあるアドレスの中で最大のもの 3.その他のアクティブなインターフェースに設定してあるアドレスの中で最大のもの 上記の様に優先順位が決められている ------------------------------------------------------------------ から、router-idを設定したルータがDRに選出されると考えられるんですが、どうしてもrouter-idを設定したルータがDRに選出されません・・・。 接続先のルータのアクティブなインターフェイスが10.1.1.1と router-idで設定した値 2.2.2.2より大きいからかわかりませんが、 どうしても接続先のルータがDRに選出されてしまいます。 この結果から、DRの選出基準の認識について混乱しています・・・。 選出基準の"1.router-idコマンドで設定したアドレス"とは、どのような値でも一番に優先されるものなのでしょうか? それとも、アクティブなインターフェイスのアドレスよりrouter-idの値を大きくしないとDRとして選出されないのでしょうか? (試しに接続先のインターフェイスのアドレスより大きい値をrouter-idで設定したらDRに選出されました・・・) シュミレータの欠陥なのか、僕の認識違いなのか、どちらかわからなくなり非常に混乱しています。 おわかりいただける方、ご解答の程よろしくお願いいたします。