son11 の回答履歴

全29件中21~29件表示
  • イラレ9.0の印刷がどうしてもうまくいきません・・

    100%表示にして画面に出ている大きさと、実際印刷したときの大きさが違っています。。印刷してでてくるとなぜか1.3倍程になっているのです。 書類設定も用紙設定もA4で、等倍印刷でA4にプリントアウトしているのですが、、どうしてでしょうか。。 型紙をプリントアウトしたいので、絶対にそのままの大きさで印刷したいのです。教えてください。おねがいします。

  • 精神的に苦しい....

    題名の通り今、僕はすごく苦しい状態です。 症状はめまい、立ちくらみ、ひどい時には吐き気などがします。 しかし、もっとひどいのは精神的な事で、悪い方悪い方へと物事を考えたり、心の底から笑えなかったり、いきなり何か不安な事を考えたりします。 原因は、まず学校の生活にあると思います。毎日やることがたくさんあり(ほとんどが勉強)ます。部活にも入れません。勉強自体は僕は嫌いじゃありませんし、理解できなくて嫌になることはありません。しかし、自分のやりたい事をして本当にリラックス出来る時間が少しもありません。 しかし、友人関係に対しては別です。いじめられることは、ありません。しかし、打ち解けるような仲間はいません。話しているときも、心の底から笑えずいつも作り笑いをして、もし、ここで笑わなかったり、喋らなければ仲間外れにされるのではないかと思ったりして、一言一言考えて喋り、どうしても本当の自分の気持ちが伝わりません。いっそ、自分がいなくなれば良いと思う事があります。 親は「お前は早く大学に行って家から出て行け」や僕に聞こえるように「あいつの学費はどぶに捨てるようなものだ」と言います。 僕もその時は言い返しますが、結局は後で傷つき一人で悩んだりします。 風邪を引いた時も「すぐ風邪を引ける便利な体」などあざ笑うよう言います。 昔は、自分が弱いだけと自分を責めて今まで何とか耐えて来ました、しかしもう限界です.... 僕はこれからどうすれば、いいのでしょうか?

  • いつもらえるでしょうかね?

    僕は28歳、昨日合コンで知り合って2ヶ月くらいの3つ年下の女の子と2回目の食事に行った後、車で彼女の自宅マンションまで送って行き、以前と同じ様に30分くらい自宅の前で話し別れました。その後、自宅に戻ってから(○○○に惚れたよ!俺と付き合ってみない?と言う感じのメールを出してから今だに返事ありません。コレってノ~って事ですかね? ちなみに彼女は僕といる時はよく話をするし、メールも良くやり取りする関係です。

  • Illastratorのバージョン、何を使ってますか?(仕事で使ってる方限定)

    印刷所ってIllastrator8で入稿するところがほとんどですよね? やっぱりグラフィックの制作をしている会社はみなさん8を使っているんでしょうか? 雑誌をみるとIllastrator10などで解説されてることが多いので、使えないな~と思うことが多いんですが。。。。

  • イラストレータCSでアウトラインを取る

    新聞に広告を出すに際して、自分でデータを作ってみたものの、相手のバージョンの都合で、 1.イラストレータの8か9に落として保存すること 2.文字化けするので、アウトラインを取ること を指摘されました。1.は何とか分かるのですが、2.はどうすれば、良いのですか? これは、アウトライン化することですか?しないことですか?アウトライン化して保存すると何が違いますか?どうやって分かりますか?

  • インピレスの・・・

    以前同じような質問があったのですが、欲しい回答が見つからなかったので再度質問させていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=908676 ここでもよくゴキブリには「ホウ酸団子」や「コンバット」が効くと書かれていますが、 こういうタイプの製品は逆にゴキを呼び寄せることになりませんか? 私の場合、水廻りはこまめに拭いてますし、生ごみも常に紙で包んで捨ててます。 そして台所の排水溝の生ごみは週2回処理しています。 自分なりに頑張っているつもりだったのに、先日なかなかの大物が出現したんです~(涙) それからは、更に玄関や窓、水廻り(台所除く)など、ゴキの出そうな場所に殺虫剤をたまに吹き付けてます。 一応それからは姿を目にしていないんですけど安心はできません。 なので更に完璧にしたいと思い、今日インピレスのホウ酸団子を購入したんですが、 かえってゴキを呼び込んでしまうのではと不安になってきてしまって。。。。 どうかズバリな回答をお願いします。

  • 高校の学祭で、教室内でできる催しを教えて下さい

    高校生です。 今年の学祭で、クラス単位で教室を使って、皆の楽しめる催しをする事になりました。 例年は、もぐらたたきとか、金魚すくい・ヨーヨーすくいなどをしています。 今年は、何をしようか皆で迷っています。 お金はあまりかけられませんが、少々なら出せます。 どなたか、良いアイディアを教えて下さい。 よろしく、お願いします。

  • CMや記憶が頭から離れない

    昔から、見たCMや音楽が頭から離れないので困っています。仕事をしていても、鳴り響いたり、映像が出てきてしまうのです・・・。そして我を忘れてしまうというのか。 これは他の人にはわからないかもしれませんが、集中力をそがれてしまうのです。 最近では、ゲッケーカンの着ぐるみが踊っている「ゲ、ゲ、ゲ、ケカン、ゲケカンでアタル、ボントアタル・・・フーフーフー」 今何していたのか忘れてしまうほどで、気がつくとその歌を口ずさんでいたり。 相撲ファンだったのですが、昔 大鉄 という力士が居たんですが、大好きだったのです。何かをしていると、その力士の土俵入りのシーンが浮かんでしまうのです。その時は今やっていることの手が止まり、全てが飛んでしまいます。 何とかしたいんです。これは何かの精神異常か記憶障害だと思うのですが、ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 笑われてしまうかもしれませんが、本当に辛いです。

  • 読書後の整理はどうしてます?

    50代のおじさんですが、仕事柄、本を読みます。 小説ではありませんが、例えば「船井幸雄(経営コンサルタントです)」は40冊くらい、その他のハウツー物、専門書など、月に10冊位です。 ところが、「いいな」(理解して)と思った場所には線を引き、後でもう一度読み直しているのですが、月日がたつと忘れてしまします。 しっかり覚えているのは30%くらいでしょうかね。 いままで実行したことは  ・そのページを破いて自分の本を作る→3行の文章に一枚必要で、効率悪い  ・その文章を切り抜いて別のノートに貼り付け、まとまったらコピーする→文脈がなく、文字だけで・・・  ・パソコンに入力してメモった→面倒で止めた   以上全て途中で止めました。今は一回目に理解して、二回目にポイントを再読しながら、脳にイメージするトレーニングを始めたところです。 読書後の整理とその記憶の持続のポイントについてお願いします。 皆さんのよい方法がありましたら、教えて下さい。 飛躍的に伸ばそうなんて考えていません。 10-20%アップを考えています。  但し、「老化」とか「頭が悪い」とかの評価はしないで下さいね。 お願いします。