kollagen の回答履歴

全172件中141~159件表示
  • パーマかおだんご

    髪型についてです。 今の長さは肩より 少し長いくらいで髪質は 普通~かための直毛です。 ずっとショートだったので おだんごに憧れて今まで 伸ばしていたのですが 大きなおだんごにするには まだ長さが足りないので パーマをかけようか 迷っています。 でも髪の量がとても多いので まとめようと思えば てっぺんまでもってこられる のでこのまま何もせず 伸ばそうかとも思ってます。 でもこの長さでパーマも はやいですかね?

  • 人を好きになるポイントは容姿ですか?

    ある日、とてもかわいいAさん(男)がBさん(女)のことを好きになり、Aさんは結局は振られてしまったのですが、その噂を聞いたC(女)さんが、「AがBのことを好きになる理由が分からない。特に顔がいい訳でもスタイルがいいわけでもないのに。どうして?」と言っていました。私はBさんはそんなに悪い容姿でもないと思っていたのですが、Cさんは理由がわからないと言っていました。 またCさんは、太っているD(女)さんに、「太っている人は醜いし、体重が100キロ以上の人は人間じゃない。友達と思われたくないから一緒にいるだけで嫌だ。あなたのこと本当に好きになる人は絶対いないし、みんな大人だから波風立てたくないだけで。あなたに面と向かって嫌いとは言わないよ。でも、勘違いしちゃいけない。本当はみんな嫌っているし、なんかメリットがなければ誰も関わりたくないよ。今のままじゃもう死んだほうがいい。人間の体型じゃないし。でも頑張れば、人は変われるから、頑張ってやせなよ。そうしたら誰か好きになってくれる人が現れる可能性があるかもよ。」って言っていました。 人を好きになるのや、友達になるのに容姿は必要不可欠だと思いますか? 幾らいい人でもあまりに容姿的に落ちる人とは友達になりたくないですか? Cさんは感情を素直に表わしてるだけで、本当は、みんな心の中ではCさんと同じようなことを思っているのでしょうか? ちょっと色々考えてしまいました。 皆さんは、太っている人や顔の良くない人は恋愛対象や友人になれないと思いますか?

  • 挙措、立ち居振る舞いの仕方を表現することば

     そこはかとなく上品に、奥ゆかしさが漂う挙措や立ち居振る舞いのことを表現することばがあったと存じます。  どうしてもそのことばが思い出せないし、思いつかないのですが、どうかお助けください。

  • この髪型は問題ありませんか?

    現在、2011年度修士修了見込みで就職活動をしています。 説明会や1次選考などが始まっていますが、その際に周りを見渡すとみなさん髪の毛に整髪剤をつけていない自然な状態の方が多いように見受けられます。 理系大学では髪の毛に何も付けない人も多いので、最初はそんなものだろうと思っていたのですが、もしかして就職活動において整髪剤をつけているのがタブーだったりするのでしょうか。 私は髪の毛を短くしているのですが、何も付けないとホワホワのマリモのようになってしまうのでムースをつけています。 ワックスでもいいのですが、手間を考えるとさっとつけて1日持つムースが便利です。 参考までに自分がセミナーに行った時の髪の毛の写真を撮ってみました。 アドバイスをお願いします。

  • 以前読んで、気になっているBL小説のHPを探しています。

    以前読んで、気になっているBL小説のHPを探しています。 内容は、ビデオ出演がきっかけで付き合う恋人達の 浮気での喧嘩別れから元に戻るまでの話しなんですが 知っている方いましたら、教えてください。 お願いします。

  • 仕事中、まわりをよく見ろと注意されます(長文です)

    私はファミリーレストランでアルバイトをしています。 仕事内容は、オーダー伺い・料理を運ぶ・料理の食べ終わったお皿を片付ける…等です。 この仕事を始めて4ヶ月になりますが、どうにも慣れません。 最近、教育係のベテランの方に「まわり(お客様の様子だったり、その方の動きだったり?)の事をもっとよく考えて動きなさい、もっと頭を使いなさい」と注意されました。 ですが、正直、「まわりを見る」という意味がいまいちわかりません…。 ファミレスで働く上の「まわりを見る」って具体的にどういう事なのでしょうか? このまま仕事ができないと、一緒に働く方たちに負担をかけてしまいますし、普通なら4ヶ月も働けばウェイトレスのサポート業務(料理の準備をしたり)もできるくらい育っているはずだと言われて、すごく焦ります。 最近、その方の事を考えたり、その方にじっと目を見て話をされると緊張?で涙が出てくる始末で、仕事はできないわ、自分が情けないわでどうしようもないです。 ダブルワークなので、疲れてへとへとのまま仕事に向かうこともあります。 そういった理由でも集中力を欠いているのかな?と考えたのですが、違うようで、自分にはそういう協調性やチームワーク的な思考事態が備わってないような気がします。 「まわりを見れる」ようになるにはどうしたらいいのでしょうか? ご回答いただけたら嬉しいです、よろしくお願い致します。 ------------------------------------ 上記の内容で一度質問させていただいたのですが、弱気になり後悔して投稿削除していた所に回答を頂いようで、キャンセルボタンを押すも間に合わず削除をしてしまいました…! 本当にすみません、回答して下さった方ありがとうございます!! 回答はありがたく読ませていただいております。 このような手際とタイミングの悪さなので、上手くいかないのでしょう^p^申し訳ございません… 貴重なスペースを頂きますが、お詫びをお伝えしたく、もう一度投稿させていただきます。

  • 読書のスピードと理解力を上げる方法

    こんにちは。 私は本を読む速度がとても遅いように思います。 計ってみると1分間に40字以下しか読めません。 遅く読んでいる割には頭にしっかり入っていなかったり、 理解していないこともあります。 本はそこそこ読んでいると思います。 読書は好きです。 それでもほとんど進歩しません。 今「坂の上の雲」を呼んでいますが、20分以上かかって 約10ページしか読めません。 結構苦痛です。 もっとすらすら読んで、どんどん吸収したいです。 そんな私には何が足りないのでしょうか? 改善する方法はありませんか? 速読法は効果があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就職するのに専門学校やなんかに入らなくても取れる簡単な資格ってなんですか?

    おしえてくささい。

  • 「学業以外で努力したこと」がないです…

    履歴書に「学業以外で努力したこと、そのことから得たこと」とあります。私は大学生活でアルバイト・サークル活動・ボランティアのいずれもやっておらず書けることがありません。 この場合、皆さんならどういった経験を書きますか? とりあえず、自分なりに書いてみたので、添削等お願いします。 私は、大学入学と同時に半ば強制的に父から株取引を勧められました。 株取引は難しく、現在の不況の煽りを受けて損はしましたが、この経験から常に情報を収集し分析する力と判断力の大切さを学びました。 (字数制限の為、これだけしか書けません。) どうでしょうか?

  • 早稲田大学を受験したいのですが…

    高1のものです。早稲田大学に合格したいと思っています。 社会科も英語も得意なのですが、問題は国語なんです(現代文も古典もひっくるめて) 河合や駿台の模試(記述式)では偏差値が50後半、良くて60前半といったところです。 (特に現代文なのですが)学校の先生に勉強法を聞いても「文章を良く読みましょう」と言われただけ。それだけじゃどうしたらよいのか全くわからなくて… 塾に行くべきなのでしょうか??(塾に行くとしたら河合と駿台で迷っているのですが、どちらがよいでしょうか?) それとも独学でも成績を上げる現代文の勉強の仕方はあるのでしょうか?? 早稲田大学は国語が非常に難しいと聞いていますので、早く克服したいんです。 自分に自信をつけるためにも、今までの親への恩返しのためにも、ほんとうにほんとうに受かりたいんです。 早稲田大学の国語について詳しい方、是非ご回答お願いします!!

  • アンパンマン好きは幼稚園に入ると変わりますか?

    4月から幼稚園の年少で入園する息子がおり、入園にあたり、 袋物やお弁当箱などを用意しなくてはいけません。 息子が今現在、アンパンマンが好きなので、袋物の柄はアンパンマンにしようかと思っているのですが、 年少の途中でアンパンマンは卒業してしまうと聞いたこともあるので、飽きてしまうかな?と迷っています。 飽きるくらいならまだいいのですが、年長頃になると、 もうアンパンマンは恥ずかしい、なんて思う子もいるのでしょうか? 全てをアンパンマンで統一する気はなく、特にキャラものにこだわっているわけではないのですが、 好きなアンパンマンのかばんなどを持っていくとなれば、少しでも幼稚園が楽しみになるかな?と思っています。 息子は他のキャラには特に興味がなく、戦隊ものにもまだ興味を持っていません(見る機会がないのもありますが)。 ちなみに入園予定の幼稚園の年少さんの部屋に入った時は、座布団はアンパンマンのものを使っている子が結構いました。 大したことではないかもしれませんが・・・、 よろしければ、経験談など教えていただけると嬉しいです。

  • 高校の学習内容の予習のことで、悩んでいます。

    高校の学習内容の予習のことで、悩んでいます。 僕は、私学の専願の高校に受かりました。 そして驚いたことに、早速その高校から宿題が出ました;でも嬉しいことです。 その中に、英語の参考書などもあったので、 それで予習もしておこう、と思ったのですが、 その予習の方法で悩んでいるところです。 今やっている方法は、ルーズリーフに、自分の苦手なポイントだけ自分なりにまとめている感じなのですが、 何だか時間がかかり過ぎな上に、頭にちゃんと入っているか分からないのです。 この方法は、正しいのでしょうか。 その他に、何か効率の良い予習方法はありますでしょうか。 どなたか、回答お願いします ><

  • ミステリファンからのデスノート評価、ミステリの定義について

    ミステリや推理小説をあまり読まない者からの質問です。 まとまりの無い文章になってしまったのですが、質問させて下さい。 用語を間違って使っていた場合、大変申し訳ありませんがご指摘頂ければ幸いです。 また、ミステリへの疎さによる無知から侮蔑的表現と取られる箇所があるかもしれません。ただどうしても個人的興味を抑える事ができませんでした。何卒ご容赦頂きたく宜しくお願い致します。 質問の主旨を結論から言うと、 ・デスノートはミステリファンからはミステリと見なされているか?  ・デスノートはミステリファンからはミステリや推理モノとして楽しめたか?  ・デスノートはミステリファンからはミステリではなく普通の娯楽作品として楽しめたか?  ・ミステリファンはデスノートをどう思っているのか? ・デスノートのような推理モノはあるか?  という事になります。 ---- ミステリに通じているファンの方達がどう捉えているのかというのは分からないのですが、現実、普通に生活している人間は、大抵の場合探偵という職業には接触せず、探偵が事件を解決するというケースはその職業柄からか滅多に見る事はなく、殆どは警察が解決している、という認識が一般的であるように思われます。 一方ミステリや推理小説などでは、作中で人を三人くらい殺して地方に行って謎解きをして、社会問題を絡めて解決の方向に向かうというパターンになっているようで(「文学賞メッタ斬り」で指摘)、かつ、実際に行われている殺人事件なんかでは回りくどいトリックや謎解きなんて使われていない。実際問題ワクワクできず「探偵なんて本当は活躍していないだろう。小説として格好がつく為に登場人物として選定しているのだろう」という感覚から興醒めしてしまうのです。 私個人の意見になりますが、フィクションでもノンフィクションでも面白い作品は「もしかしたら現実に起こり得るかもしれない」という読者が理解できる斜め一歩上の提示をしてくれるのですが、探偵という二文字が出てきた時点で現実にはありっこない物語なんだな、と冷めてしまいます。 (逆に「煙か土か食い物」くらいまで設定が突き抜けていると大変面白いのですが、中途半端に「名古屋に行って時刻表を見てきた」というような現実感を出されると現実問題として起こるのかどうかという判定をしてしまって、こういう事は発生しえない=ハラハラしないという流れになってしまいます) が、導入部があまりにもあっさり+違和感が無かった為気づきませんでしたが、デスノートには『探偵』がメインの人物として登場します。自分はデスノートをミステリとしては読みませんでしたが、探偵も登場するし、ある種のトリック(引き出しの中のノート証拠隠滅など)もある。ひょっとしたらこれはミステリのジャンルであって、ミステリファン全般にもミステリとしてウケているのかと思うようになってきました。 ただ、少し疑問が残ります。 ネットで検索すると、ミステリで言う倒叙というやり方で表現されているとの事なのですが、倒叙形式というもので描かれた推理小説などは、まず「犯人」と「探偵」という枠があって 1.犯人が(トリックを使って)犯行を行う。 2.探偵がそのトリックを見破る。 という骨に肉をつけるやり方が殆どであるように思われます(特にミステリに素人の自分はそう思えます)。 ですが、1代目のLはその倒叙に失敗していて(最後に解決せぬまま死亡)ミステリの枠から外れるように思われます。 また、犯人と探偵が作中で操作に本当に協力し合うというのも、普通のミステリには見られないように思われます。 犯人肯定視点で進行する作品も私は知りません。 そもそもが、ミステリファンはミステリをどう楽しむかというと、ある程度決まった枠や骨組みの様式美、制限の中で登場人物のせめぎ合いにワクワクする、と私は固定観念的に思っていたのですが、その枠そのものの規定がミステリの定義としておかしいのかとも思うのです。 言い方を変えれば、ミステリファンの方々はミステリのどういう所に面白さを見出しているのだろうという所が理解できないでいるのです。 また、私がミステリ作品について貧乏くじを引いたのかもしれませんが、ミステリについて馴染めない、というのも原因の一つかもしれません。 ちなみに以前宮部みゆきさんの「火車」を読みましたが、「人が三人くらい死んで」「地方に行って謎解きをし」「社会問題も絡めて」事件解決、という王道パターンである事に気付いた為、この時から同系列の作品は読んでいません。 どなたかご回答頂ける方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 「こころ」の「上三十三」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「こころ」の中国語版を読み終えました。いま日本語版を読んでいるところです。「上三十三」の中に理解できないところがありますので、お伺いしたいと思います。原文が載っているサイトは次の通りです。ご参考になさってください。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_14560.html 1.飯(めし)になった時、奥さんは傍(そば)に坐(すわ)っている下女(げじょ)を次へ立たせて、自分で給仕(きゅうじ)の役をつとめた。  「次へ立たせて」はどういう意味でしょうか。 2.「お茶? ご飯(はん)? ずいぶんよく食べるのね」  ここの「お茶? ご飯(はん)?」はどういう意味でしょうか。 3.しかしその日は、時候が時候なので、そんなに調戯(からか)われるほど食欲が進まなかった。  「時候が時候なので」はどういう意味でしょうか。 4.奥さんは下女を呼んで食卓を片付けさせた後へ、改めてアイスクリームと水菓子(みずがし)を運ばせた。  ここの「へ」はどういう意味でしょうか。 5.用のない奥さんには、手製のアイスクリームを客に振舞(ふるま)うだけの余裕があると見えた。私はそれを二杯更(か)えてもらった。  ここの「更(か)える」はどういう意味でしょうか。 6.先生は半分縁側の方へ席をずらして、敷居際(しきいぎわ)で背中を障子(しょうじ)に靠(も)たせていた。  「縁側」、「敷居際」、「障子」の位置関係がよくわかりません。説明していただけないでしょうか。 7.「それもそうね。けれどもあなたは必竟(ひっきょう)財産があるからそんな呑気(のんき)な事をいっていられるのよ。これが困る人でご覧なさい。なかなかあなたのように落ち付いちゃいられないから」  「これが困る人で」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 「~てもらう」について。。。

    日本語を勉強してる学生です。 いつもお世話になっております。 早速質問に。。。 # しゃくにさわった彼は、その帰りに弁護士のところに寄って、書類の鑑定を(ア)「してもらった」。 教師は、<引用文>における(ア)の「~てもらう」と関連して、生徒から<資料>の[問い]、および(A)~(C)の例文の意味の違い について質問を受けた。教師の立場で、どう説明するのがよいか、記述しなさい。記述の際は、<注意事項>の(a)(b)(c)の手順で 述べること。 <資料> [問い] 「(溺れかけている太郎を見て)次郎が太郎を助けた」「太郎が私の荷物を運んだ」という例文をそれぞれ「~てもらう」文に直し、 下記の(A)と(B)のどちらの意味合いを持つか答えなさい。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- (A) 「~てもらう」が使われた(1)の例は、出来事としては(2)と同じである。   (1) 太郎は先生にほめてもらった。   (2) 太郎は先生にほめられた。 (B) 「~てもらう」が使われた(3)の例は、(4)の意味を含んでいる。   (3) 太郎は花子に本を読んでもらった。(頼んでやってもらう場合)   (4) 太郎は花子に本を読ませた。 (C) 「~てもらう」は、(5)の例では使われない。この場合は、(6)のようになる。   (5) × 太郎は花子になぐってもらった。(太郎が不本意になぐられる場合)   (6) 太郎は花子になぐられた。 <注意事項> (a) <資料>の[問い]の答えを提示する。 (b) (1)と(3)は許容され、(5)は許容されない理由を説明する。 (c) (b)の理由をもとに、(1)と(2)、および(3)と(4)に見られる意味の違いを説明する。 よろしくお願い申し上げます。

  • とりあいのまど

    梶井基次郎の「温泉」という作品の中の一節なんですが、その中の「とりあいのまど」というところ。 どういう窓でしょうかね。教えてください。お願いします。 「私はほんとうにそんな人達が来ているときには自分の顔が変な顔をしていないようにその用意をしながら、とりあいの窓のところまで行ってその硝子戸を開けて見るのである。」

  • 「こころ」の「上三十二」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「こころ」の中国語版を読み終えました。いま日本語版を読んでいるところです。「上三十二」の中に理解できないところがありますので、お伺いしたいと思います。原文が載っているサイトは次の通りです。ご参考になさってください。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_14560.html 1.精神的に癇性という意味は、俗にいう神経質という意味か、または倫理的に潔癖だという意味か、私には解(わか)らなかった。奥さんにも能(よ)く通じないらしかった。  ここに言う「俗にいう神経質」と「倫理的に潔癖」はそれぞれどういう意味でしょうか。 2.同時に目出たいという真情も汲(く)み取る事ができなかった。  ここの「汲(く)み取る」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 「受信できた」を「受かった」と言うのは正しいか?

    よく「受信できた」の意味で「受かった」と言う表現を耳にしますが、 何か違和感を感じざるをえません。 電波が受かった、と言うような感じで使われます。 そこで質問ですが、この「受信できる」を「受かる」と言う表現は 正しいのでしょうか? それとも業界用語? 一般の人は使わない気がします。 このサイトにもこの表現があります。 http://www4.zero.ad.jp/electronics/conv/air1/air1.html すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 面接の結果待ちに関する質問です。

    面接の結果待ちに関する質問です。 企業から、「合否の結果は○○日までに連絡します。」と連絡されている場合、 その日のうちに、こちらから企業に合否の確認の電話をいれることは失礼になりませんか? 友人からそのように連絡したほうがやる気があるように見られると言われるのですが、 私は先に連絡されているのに、それ以前に連絡をいれることは失礼に感じます。 (もちろん○○日以後に連絡が来ない場合はこちらから連絡して良いと思いますが、、) また不合格の連絡であった場合に、「なんで不合格なのでしょうか?」のように 連絡をいれることはどうなのでしょうか? (これも友人から言われたのですが、失礼に感じてしまうのですが) よろしくお願いします。