mym46 の回答履歴

全1103件中201~220件表示
  • 皆さん水は水道水?市販の水?

    皆さんはどちらですか? 水道水でも問題はないんですよね?

  • サランラップを真ん中で2つに分割して使いたい

    毎日、サランラップを使っていますが、幅は半分ほどで十分なので、幅の短いサイズのものを購入しようとしましたが、価格の関係で仕方なく標準のサイズのものを購入しています。先日、試しに標準サイズのサランラップをカッターで中央からカットして片方ずつを使ってみたのですが、幅的にはちょうどよかったのですが、カットした部分でラップがくっついて、うまくはがれなてくれません。ラップがきれいにはがれるように、サランラップを中央で分割する何かよい方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • テレビに付けるHDDって何でもいいのでしょうか?

    初めてなので質問させてください。 現在使用しているブルーレイがあるのですが、容量が500Gしかなく外付け?のHDDを追加したいと考えております。しかし、初めてHDDを増設?するので方法が分からず相談させて頂きました。 根本的な質問は、テレビのUSBに繋ごうと思っておりますが、この繋ぐHDDは何でもOKなのでしょうか?今までの感覚では、○○専用!たとえばDVDディスクなど、ビデオ専用!データ専用でも、結局はどちらもできるわけでしたので、テレビのHDDも結局そのような感じでは?と考えておりました。 少々マニアックな話かも知れませんが、直接裸の3.5インチHDDを繋いでも、このHDDに録画したり、必要なときに繋いで再生などできますでしょうか? ちょっと、質問がうまく纏め切れませんでしたが、なんとなくでも伝わるとよいのですが。。。 外付けHDDのテレビ録画・再生、経験者の方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますと助かります。 よろしくお願いします。 ※なお、テレビはパナソニックのVT5というシリーズになります。 http://panasonic.jp/viera/products/vt5/index.html

  • 黒い便について教えて下さい

    5歳の息子が先日、熱、鼻水、咳、下痢、吐き気の症状があり、色んな検査の結果、多分気管支炎だろうと言われました。 咳がかなり酷く、肺のレントゲンを撮ってもらいましたが、肺炎ではありませんでした。(主治医はマイコプラズマをずっと疑っていましたが…) 4日間の熱(37度5分~40度)で4日目の夜には下がり、5日目からは平熱ですが、発熱から6日目の今日も食欲がなく(少しは食べられる)飲み物もあまり欲しがらず、機嫌が悪いです。 元気はあるのですが、便も2日間出ておらず、尿も今日一日で4回しか出ていません。 何か食べたり飲んだりするとすぐ「お腹が痛い」と言いますが、すぐに良くなるようです。 先ほど寝る前に、小さじ1もないくらいの量の便を漏らしてしまいました。 下着を見てみると、深緑が黒色になったような水のような便でした。 このような便は初めてなので驚いています。 主人も今日の夕方、黒色の下痢をしたそうです。 息子の飲んでいる薬は ・ツムラ五苓散エキス(粉薬) ・ミヤBM細粒、アドソルビン原末(シロップ) です。 黒い便は薬のせいでしょうか? 私自身、鉄剤を飲んで黒色便が出た事はあるのですが、普段はありません。 なので、息子と主人が心配です。 また息子の薬は下痢を抑えると書いてあるのですが、いつも快便なのに便秘の息子(食べていないからでしょうが…)にまだ飲ませ続けていいものでしょうか? 昨日再び受診して主治医には「薬をあと5日分出すから飲み終わったらまた来て下さい。回復してたら来なくてもいいです」と言われました。 息子はたまにまだ咳こむことがあり、機嫌も悪く、よく眠そうにしているので、本調子ではないです。 兼ねてから食が細いのですが、お菓子も食べたがらない、ジュースも欲しがらない(いつもは飲まない麦茶なら飲む)ので、人がかわったようで心配しています。 主人は「息子のが移ったようだ」と言っていますが、一回だけ黒色の便が出ただけでも受診したほうが良いでしょうか? まとまりのない文章になってしまいましたが、お詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 防弾防刃

    また質問です。よろしくお願いします。 調べたら防弾、防刃兼務のものはどちらかが中途半端で片方が強いというものが多いということがわかりました。両方満たすのを買うのはちと欲張りすぎた気がします。 今後の日本を考えたら防弾、防刃どちらを先に買った方がいいでしょうか?民間人ですけど。 防弾はわりといいの見つけましたが、防刃はまだよくわかりません。 腰を突いての突き刺しには耐性があるものはほとんどないとか言われたんですが、そこまですごいのはあきらめたほうがいいんでしょうか? あと、部位ですね。個人的には首もカバーしたほうがいいと思うんですが、どうでしょ? 素材は何がいいんでしょうか?安さ重視の場合と、強度重視の場合。 防刃チョッキの買い方教えてください。

  • オナラが臭くならない方法ってありますか?

    オナラが臭くならない方法?はありますか? また、オナラをしないって人は、健康と言えるのでしょうか? 人前ではオナラが出そうになっても我慢しています。 体のどこかが悪いのでしょうか? 凄く悩んでいます(涙) 回答お待ちしていますm(_ _)m

  • 涙点プラグ

    来月涙点プラグをしてもらう予定です。 一つ気がかりなことがあるんですが、施術後すぐ車の運転ってできますか?

  • ドライアイ

    ドライアイでジクアス点眼液3%とヒアレイン点眼液0.3%を処方され、点眼しています。 他に、ティアバランスも使ったことがあります。 他にどのような目薬があるのでしょうか。 ジクアスとヒアレインが新しい薬だと聞きました。 また、どれが一番効くのでしょうか。

  • Wordが不安定になる。

    Wordを開くと、約1分おきに瞬間的に、ポインタが矢印から待ち状態の円になり、不安定になります。これとメモリーは十分あるのにメモリー不足の警告が出たり、突然動かなくなって作成中のファイルが破壊されるのと関係ありそうな気がしています。対策を教えてください。

  • 洗濯機での毛布の洗い方について

     一層式の縦型の全自動洗濯機で、切り替えつまみを毛布コースにセットして毛布を洗う場合に、毛布をどのような形で洗濯機に入れるのがベストなのか 教えてください。  1.毛布を細長い長方形にたたんでから、昆布巻きのように端から丸めて、渦巻形状が上から見えるような形で入れる。  2.ぐしゃぐしゃと適当に押し込む。  3.その他の形にして入れる。(この場合は、形を教えて)  以上、1,2,3、のどれが一番いいのでしょうか?    洗濯のベテランさん ご教授お願いいたします。

  • ヨーグルトについて

    R-1ヨーグルトをのんでいます。中々手に入らないので冷凍して置きたいのですが、 成分的には変わらないのでしようか?

  • 字が下手すぎて祝儀袋を持っていけません。

    字が下手で困っています。 祝儀、不祝儀袋を書くとき、個人ならまだしも会社を代表して持っていく場合、 字が下手すぎて死にたくなります。 心がこもっていれば下手でも云々・・・と言われますが、 それは個人としての場合であって、やっぱり会社として持っていくとなると 下手にも限度があると思うのです。 私がいる営業所は私1人しかいないので、書くのも持っていくのも私です。 本社や他の営業所は近くても車で3時間、往復6時間かかるので 急な場合は他の人にも頼めません。 「御祝儀」などは元々印刷されているものを買いますが、 社名や代表取締役○○などは自分で書かないといけません。 今まで社長には内緒にしていましたが、 このまま私が書き続けると会社の恥さらしだと思うのです。 プリンターで印刷するのと、このまま私が書き続けるのとではどちらがいいでしょうか?

  • 畳のカビ

    掃き出し窓周辺の畳が30cm幅でカビていました。 色は灰緑ぽい感じです。虫ではありません。 これをなるべく舞い散らさずに掃除する方法はないでしょうか? 掃除機だと舞ってしまいそうだし、濡れ雑巾では畳の目に押し込むだけのような気がします。 部屋の中が外から丸見えになるので掃き出し窓は開けたくありませんが、換気扇だけは回して掃除しようと思います。 良い方法がありましたらご教示ください。よろしくお願いします。

  • 血管年齢の下げ方

    整体においてある指先で測るタイプの健康チェッカーで、血管年齢がいつも年齢より10歳近く高くでます。 血管年齢はどうしたら、下がるのでしょうか? 身体がいつも凝っているようで、そのせいで血管にも影響があるのでしょうか? ちなみに血圧も高めです。

  • おやすみタイマー付きの ラジオが 欲しいです。

    ラジオのスイッチを入れると自動的に 30分後くらいに スイッチの切れる ラジオは ありますでしょうか。

  • 寝癖がつかない枕

    新しい商品を考えようという授業があって、寝癖がつかない枕が欲しいなと単純に 思ったのですが具体的に何を枕に細工したら寝癖がつきにくくなるか思いつきません!!(泣) 簡単なことで構わないので知恵を下さい。何かを敷くといいとか、 なんでもいいのですが、きちんとした根拠がほしいです。(実体験など) 柔らかい枕と硬めの枕、どちらが寝癖がつきにくいか 知ってる方いたら教えて下さると助かります。 よろしくお願いします☆

  • 腰痛の治療できるところを 探しています。(滋賀在住

    知人の40代男性が、ひどい腰痛に苦しんでおり、 いい病院が ないかと 探しています。 滋賀在住で、通院自体も痛みで大変なため、 できれば近くが いいのですが、 県内が難しければ、岐阜近辺でも…とのこと。 いい病院等を ご存知の方、ぜひ教えてください。 待ち時間等、具体的なことも教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • エアコン暖房の温度設定について

    この寒い時期は、6畳部屋の暖房の温度は28度~30度に設定しています。 しかし、電力とお金の節約のために22度~24度にした方がいいと言うセコイ事を言う人が います。 温度を低く設定したらどれほどの節約になるのでしょうか? 大雑把でいいので心温まるアドバイスよろしくお願いします。

  • 主人が閉めた蛇口はいつもゆるい。手首の病気?

    私の主人が使った後の水道がいつもポタポタたれています。 これまで冗談抜きで100回以上注意したと思います。 最初は単にだらしがないんだと思っていました。しかし、いつも言われるので気をつけている様子はあるようです。 蛇口が固くて閉められないというようなひ弱さとは縁遠い体格、180センチでがっちりしています。 主人は「蛇口が壊れているからちゃんと閉めても次第にゆるんできて漏れるんだ。」と言います。しかし、私が閉めても水が漏れないのに、主人が使った後だけ漏れるのは明らかに主人がきちんと閉めていないからだと思います。 しばらく事態を客観的に見ていると気がつく事がありました。 ・ゆるんでいるのはいつも向かって左にあるお湯が出る蛇口(台所、お風呂、洗面台全て) ・時々ジャムのフタが何度やっても開かないというので私が回すと開く(主人曰く、今まで自分が何度も回したからゆるくなって私の力でも開いた) 主人は学生時代からアーチェリーをやっていたので、力はむしろ普通よりあると思います。しかし、度かさなる事態に、もしかしたら手首にまつわる病気かもしくは違う病気があるのではと疑うようになりました。 何か心あたりのある方宜しくお願いします。

  • 静電気

    同じ会社内にいるのに静電気を感じやすい人と、まったく感じない人の差ってなんだろうなと思いました。 ご存知でしたら教えていただけるとうれしいです。