7inchhalf の回答履歴

全657件中641~657件表示
  • ニューヨークのサウスブロンクスに1ヶ月から2ヶ月滞在したいんですが.旅

    ニューヨークのサウスブロンクスに1ヶ月から2ヶ月滞在したいんですが.旅費とかいくらかかりますか? 漠然としていますが詳細よろしくお願いします。

  • 英語の若者言葉・死語

    ネイティブとのくだけた会話の経験が豊富な方にお尋ねします! 昔流行った日本語で「ナウい」「ヒューヒュー」「モーレツ」「ギャフン」「ピーカン」みたいなのありましたよね。 これに似た、いま英語圏の友達との会話で使うと「古ッ!」と言われてしまうようなもっさい言葉(英語)を教えてください。 「言葉自体は今でもそのままあるが、そういう使い方は今ではしない」ようなものでもOKです。 ただし例外: ● 文語・古語的表現は古いのが当たり前ですから除きます ● 「言葉より先にその行為・シチュエーションが先に廃れたもの」も古いのは言葉じゃなくてその指し示すことがらになりますから除きます (日本語での例:「ダイヤルする」「もらい風呂」など) ● 生活にリンクしていない「単なる昔流行った一発ネタ」的なものも、単にそのネタが古いだけで参考にならないので除きます (日本語での例:「ガチョーン」「だっちゅーの」など) よろしくお願いします!

  • ~の~と~

    「日本の人々の考えや希望」を英語にした場合 Opinion and hope of japanese people opinionとhopeは複数にするべきでしょうか? またこのような場合、optionとhopeどちらも「日本の人々の」という共通なものなので、それぞれにいちいち of japanese peopleとつけなくても、最後にまとめて of japanese people(上記の文のように)でいいのでしょうか。 ややこしい質問になってしまいましたが、回答いただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#108394
    • 英語
    • 回答数1
  • そうですよね的な同意

    メールのやり取りで、相手の発言に同意、理解の気持ちを込めて 「そうですね、あなたの今までの生活パターンを考えると、今はハードかもしれませんね」と言う場合、wellの他に何か言い回しはないでしょうか。 自分の中で、どうしてもwellというのは、well..そうだな~だけど..的な感じがしてしまうのですが..

    • ベストアンサー
    • noname#108394
    • 英語
    • 回答数4
  • 五月病に相当する英語はありますか?

    ネイティブ英語に詳しい方にお尋ねします。 アメリカや英語圏の国で、五月病に相当する言葉(受験や入社で気を張った後、やる気がなくなってしまう…という意味で)はあるのでしょうか。 また、五月病を英語にすると「May sickness」だと聴きましたが、この単語は、海外で認知されているのでしょうか。(英英辞典には載っていなかったので) よろしくお願いします。

  • アメリカ旅行の行き先を決めかねています。

    アメリカ旅行の行き先を決めかねています。 皆さまお力をお貸しください。 今僕はカリフォルニアにいます。 留学が終わり60日間の滞在を残すだけになりました。 そこで学習した英語を使い、またアメリカの一人旅行という思い出を作るために どこに行こうか考えています。 一人で行く予定なのですが、場所をどこにしたらよいか考えています。 僕の行きたいところは、旅行者が少ない、でも何かありそうな場所です。 日本で言う、ちょっと忘れがちな県などで、何があるんだろうというような場所です。 目的はアメリカ人は優しい。の再確認。 人とのふれあいを求めていきたいのです。 皆さんの情報をよろしくお願いします。

  • ロサンジェルスからサンフランシスコ

     今、西海岸への旅行を計画中です。 ロサンジェルスからサンフランシスコへの往復を検討しています。(3~4日間)飛行機、バス等で お勧めの方法(安い、速い、手軽)教えてください。

  • 米機テロ未遂以降のテロ対策

    2月にアメリカへ行くのですが、12月のテロ未遂以降のテロ対策がどのようなものなのか気になっています。 最近、アメリカ行きの飛行機に乗られた方がいらっしゃいましたら、どれ程の厳しさであったのか教えて頂けると助かります。 特に、着陸1時間前の着席義務、手荷物へのアクセス禁止がどのような様子かを知りたいです。 「もうすぐトイレに行けなくなりますよ」というアナウンスがあるのか、トイレ待ちに並んでても1時間前になったら問答無用で席に戻された、着陸前は本も読めないなどの体験談を聞かせて頂きたいです。

  • レストランでのチップの精算について

    アメリカのショッピングモールでイタリアンの食事をしました。食事が終わり、精算をお願いしたら請求書を給仕の係が請求書を持ってきたんですけど、そこにはチップを記入する欄がありませんでした。普通は記入欄にチップ(15%くらい)を記入してカードといっしょに渡して精算を行う、というやり方だと思うのですが、今回は項目がないのでチップに相当する現金を給仕係に渡して精算をお願いしました。そうすると精算後にもらったレシートにはチップを記入する欄を伴った領収書を渡されました。(カードを渡してからのものなので領収書には私の名前とカード番号の一部が記載されていました。)。領収書には署名の欄があり、よく考えたらサインもせずにそのレシートをもらって店を出てしまいました。 チップ記入欄のない請求書を最初に見せられた場合、私はチップを記入する欄を伴った用紙を依頼するべきだったのでしょうか?それとも今回のように精算してサインをしたレシートを置いておくべきだったのでしょうか? 海外不慣れですみませんが教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本から一番近い英語圏の国は?

    ●日本から一番近い英語圏の国を探しています。 ●海外旅行で自分の英語を試してみたいのです。 ●自分が思い浮かべる一番近い国はマレーシアかシンガポールなのですが、これら以外に英語を主に使用していて日本から近い国があるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。

  • 英語力をつけるには(TOEICも高得点目指したいです)

    英語力をつけるには(TOEICも高得点目指したいです) 現在30歳です。 現在の英語力は、中学1年生レベルもないと思います。 語彙力も文法もすっかり赤ん坊レベルに落ちてると思います。 元々、英検4級しか持ってません。 こんな私ですが、今から英語力をつけるにはどうしたら良いでしょうか? 中学1年生から始めるために、教科書から勉強すべきでしょうか? 英会話教室が効果的でしょうか? TOEIC対策コースなどを受講したら良いでしょうか? まずは、4月に欧州へ行く予定なので、 それまでに観光で困らない程度に英語力をつけたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 英作文が苦手なのですが

    英作文が苦手なのですが どのように勉強したら良いでしょうか??

  • 英作文が苦手なのですが

    英作文が苦手なのですが どのように勉強したら良いでしょうか??

  • 外国人との会話で盛り上がる話題

    初対面で、あいさつをすませた後、 外国人と英語で話すとき、どんな話題が盛り上がりますか? こんな話題で話がはずんだよ。 こういう話題で盛り上がるよ。 っていうのがあれば教えてください。

  • 自由英作文の添削をお願いします

    周りに添削を頼める人がいないので添削をお願いします。 ネット上で添削するのは手間がかかるでしょうから、気づいた点などを挙げていただくだけでも結構です。 (問) 以下の意見に関して自分の考えを120~150文字で述べなさい。 Japan should open its doors to foreign workers. (答) I agree with this statement. When you think about this problem,you should divide foreign workers into two groups. One is people who are smart like graduating from famous college.They would come to Japan because they want to get business chance they can earn a lot of money. The other is people who cannot earn enough money to live in their own countries,for example China or Malaysia. The former can contribute Japan to flourish.The more money they earn,the more japanese economy improve. The later also can,because Japan will not have enough labor because of decreasing its population in the future. Certainly ,if a lot of foreign people come to Japan,they could destroy japanese culture,and japasese people will not get comfortable. But japanese people understand foreign culture,and foreign people also do. Thus,Japan should open its doors to foreign workers. (日本文) 私はこの意見に同意します。 この問題について考えるとき、外国人労働者を2つのグループに分ける必要がある。ひとつは有名な大学を卒業するような賢い人々だ。彼らはたくさんのお金を稼げるビジネスチャンスをつかむために日本に来るだろう。 もう一方は中国やマレーシアなど自分自身の国では生活するために十分なお金を稼げない人々である。 前者は日本の繁栄に貢献できる。彼らが多くのお金を稼げば稼ぐほど、日本の経済は発達する。後者も、日本の人口が減少することにより労働者が十分に確保できないだろうことから、同じように貢献できる。 確かに、もし多くの外国人労働者が日本に来ると、彼らは日本の文化を破壊するかもしれない、そして日本人は不快になるだろう。 しかし、日本人が外国人労働者の文化を理解すれば、彼らも同じように理解するだろう。 したがって、日本は外国人労働者に扉を開くべきだ。

  • It's accurate to within a few meters.

    NHKラジオ英会話講座より This is my GPS navigator. It's really handy for hiking. It's tells you exactly where you are. Well, almost exactly. It's accurate to within a few meters. 質問: It's accurate to within a few meters.での質問です。 (1-1)withinは前置詞でも副詞でもありませんね?名詞ですね?toとwithinの2つの前置詞が連続するのはおかしいと思いましたので。 (1-2)within a few metersで「数メーターの範囲」という名詞句でいいですか? (1-3)toは必要ですか? toはどういう使い方をされてますか? exactとaccurateのニュアンスの違いを教えて下さい。 (2-1)この文章には2つの「正確な」という単語が出てきますが、exact/accurateやexactly/accuratelyを使い分ける必要がありますか?違いについて教えて下さい。以上

  • 英語が喋れるかたに質問

    英語がしゃべれるようになったのはどうしてだと思われますか? たくさん英語をいきいたから? それともたくさん喋ろうとしたから? 机に向かってたくさん勉強したから そのほかなんでも みなさんはどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • mmm0033
    • 英語
    • 回答数11