991201 の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 高2で生物

    僕は難関国公立大学を目指している新高2です 僕は文系で学校では生物を選択しました 今行ってる塾では週1で2時間弱の高3向けの生物講座(センター対策)に高2でも参加することが出来ます その生物を担当する先生は数学も担当していて非常に分かりやすい授業をして下さいます 高2で生物やるのは時間の無駄ですか? 高3なってから一気に詰め込んだ方がいいんですかね? よろしくお願いいたします。

  • 遺伝について

    私にはフランスと日本のハーフ(母親がフランス人)の彼がいます。母親似で、ほとんど外人の顔立ちをしています。目、髪が茶色で色も白いです。 私は純日本人で、目は昔一重で、今はアイプチで二重になり色は黒です。 子供はクォーターということになりますが…。昔私が一重でしたので子供も一重は遺伝するのでしょうか?なるべく彼に似て欲しいと思っています。 外人の血は濃いという噂を聞いた事あるのですがそれも本当か気になります。 どなたか遺伝について詳しい方ご回答お願い致します。

  • 生物 補足遺伝子の問題

    補足遺伝子の問題です。 スイートピーには、花の色が紫色の系統のものと、白色の系統のものとがある。紫色の花をつける個体のなかに、CcPpと交雑すると、紫色花と白色花が3:1に分離するものがある。 この個体の遺伝子型を2つ記せ。 考え方がわかりません(*ω*) わかるかたよろしくお願いします。

  • バドミントンのスマッシュスピードアップ

    バドミントンのスマッシュスピードアップ バドミントンでより速いスマッシュを打つコツを教えてください。 特に教えて欲しいのは下半身の使い方です。 自分は体重が軽いせいかスイングの際、体が左に流れる癖があります。それを防止するための足の使い方などアドバイスいただけますと幸いです。

  • 優性の法則、独立の法則、分離の法則の解説やそれぞれの違いを

    優性の法則、独立の法則、分離の法則の解説やそれぞれの違いを 教えて下さい。出来れば分かり易く教えて戴ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#137545
    • 生物学
    • 回答数2
  • 生物多様性、大絶滅時代:できること?

    生物多様性、大絶滅時代:できること? 生物の大絶滅時代がやってきていて、他生物と一緒に暮らしていく為に、何か自分も行動したいと強く感じています。 個人としてできること、 危機を感じている個人が集まってできること、 どんなことがあるでしょうか? ずっと考えていますが、解がなかなか出ません。 ご意見いただければ幸いです。

  • 「ミドリムシが地球を救う」なぜにミドリムシ?

    「ミドリムシが地球を救う」なぜにミドリムシ? 先ほどTBSの夢の扉という番組で、ミドリムシでCO2を吸収させたりバイオ燃料を作るという研究がやっていたのですが、根本的な部分がわかりません、というかたぶん説明されませんでした。 世の中には腐るほど藻類があると思いますが、ミドリムシの何がいいのでしょうか? もっと培養や遺伝子組み換えにこなれたものがあると思うのですが、ミドリムシの何が違うのでしょうか?

  • 生物・遺伝分野(センター対策)の解説が詳しい問題集を探しています。

    生物・遺伝分野(センター対策)の解説が詳しい問題集を探しています。 手元にある問題集は遺伝について解説が詳しくなく、遺伝分野がとくに苦手な私はその解説を読んでも理解できません。 そこで質問なのですが、解法の解説がとても詳しく(出来れば考え方が図解になっている)、問題の数もバリエーションも豊富な問題集・参考書をご存じないでしょうか? 教科書みたいに、遺伝の種類(伴性遺伝とか連鎖とか)を各1例ずつより詳しく解説してあるもの、という意味ではないです。なので私が求めているものは、参考書というよりは問題集でしょうか。 遺伝だけでなく他分野と一緒になっているものでも大丈夫です。 とにかく、解説が丁寧なものを探しています。難易度は基礎のみではなく、センターに出題されうる難しい問題とかも解きたいです。 合わせて、こういう悩みを解決出来そうな(問題演習でき、解説が詳しいそうな)サイトがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ※因みに東進衛星予備校で田部先生の「センター生物」という授業を受講しています。私が通っている予備校には生物の先生が一人しかおられず、しかも週一でしか会えないので、問題に対する疑問点がなかなか消化されず溜まっていく一方です。

    • ベストアンサー
    • 6025
    • 生物学
    • 回答数1