kajika0919 の回答履歴

全328件中201~220件表示
  • 英文(7ワード)について教えてください

    You can Skype Credit to send SMS. ちょっと、うろ覚えの文で間違っているかもしれませんこと、あらかじめご了承ください。 これを訳すと、 貴方は、SMSを送ることができる。 スカイプクレジットで スカイプクレジットを これは、どちらの訳が正しいのでしょうか? もしくは、曖昧な文章なのでしょうか? 分かる方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ウイルス

    タスクマネージャで確認したところ 「UJFD55.EXE」というものが起動しています。 何かをインストールした覚えもありません。 これって、何をしているのか? ネットで検索しても「UJFD55」では、ヒットしません。 不安でしかたないので、ご存知の方、教えてください。

  • 英文(7ワード)について教えてください

    You can Skype Credit to send SMS. ちょっと、うろ覚えの文で間違っているかもしれませんこと、あらかじめご了承ください。 これを訳すと、 貴方は、SMSを送ることができる。 スカイプクレジットで スカイプクレジットを これは、どちらの訳が正しいのでしょうか? もしくは、曖昧な文章なのでしょうか? 分かる方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ATI radeon アンインストールしてしまいました

    PC初心者なので何かと不足事項もあるかと思いますが、よろしくお願い致します。 先日ATI radeon をアンインストールしてしまいました。 元々PCに入っていたものなのですが、これを元通りにしたく思い質問させていただきます。 当方PCスペック windows XP professional version 2002 SP3 mobile intel(R) pentium(R)4-M CPU 2.20GHz 2.19GHz 496MB RAN NECのVersaProでノートPCです。 VY22S/RX-Mとディスプレイのとこに書いてあります。 ATIのサイトでDLも試みましたがどうも上手くいきません。 ATIサイト ↓ OS選択 ↓ radeon選択 ↓ 沢山の選択肢(ここで何を選んだらいいのか判りませんでした) 9500っていうのをDLしてみましたが「互換性のあるドライバが見つかりません」 (だったような・・・)と表示されインストできませんでした。 当方のPCでDL可能なradeon(?)がどれなのか、ご教授願います。

  • PCが起動しません

    内臓のHDDを追加したのですが、その際に、誤っていくつかのコード(電源・メモリ・DVDROM)を抜いてしまったせいか、モニターに何も映らなくなってしまいました。 パソコンは、自作で二年前に詳しい友達に組んでもらいました。 HDDの追加は、以前も行っており、追加する前は、3個付いていました。 その際は、特に問題はありませんでした。 友達に聞いた所、モニターに問題が?と言われたので、アダプタをデジタルからアナログの物に繋ぎ変えたのですが、デジタル節電モード・アナログ節電モードといった言葉が出るだけで、特に変化はありませんでした。 現状としては、パソコンの電源は付きます。(ファン・マザーボードのランプ点灯有)モニターも特に問題はないように思います。 電源を入れても、OS・BIOSの起動画面が出てきません。 その後、秋葉原に行き、店員さんに症状を相談した所、マザーボードの電池を一時間外してもう一度つけてみれば?といわれたので、やってみたところ、 効果なしでした。 色々な人の意見聞いたところ、グラフィックボードに問題があるのではないか?と思いますが・・・。 アドバイスをお願いします。

  • 英文(7ワード)について教えてください

    You can Skype Credit to send SMS. ちょっと、うろ覚えの文で間違っているかもしれませんこと、あらかじめご了承ください。 これを訳すと、 貴方は、SMSを送ることができる。 スカイプクレジットで スカイプクレジットを これは、どちらの訳が正しいのでしょうか? もしくは、曖昧な文章なのでしょうか? 分かる方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 英文(7ワード)について教えてください

    You can Skype Credit to send SMS. ちょっと、うろ覚えの文で間違っているかもしれませんこと、あらかじめご了承ください。 これを訳すと、 貴方は、SMSを送ることができる。 スカイプクレジットで スカイプクレジットを これは、どちらの訳が正しいのでしょうか? もしくは、曖昧な文章なのでしょうか? 分かる方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • PCが起動しません

    内臓のHDDを追加したのですが、その際に、誤っていくつかのコード(電源・メモリ・DVDROM)を抜いてしまったせいか、モニターに何も映らなくなってしまいました。 パソコンは、自作で二年前に詳しい友達に組んでもらいました。 HDDの追加は、以前も行っており、追加する前は、3個付いていました。 その際は、特に問題はありませんでした。 友達に聞いた所、モニターに問題が?と言われたので、アダプタをデジタルからアナログの物に繋ぎ変えたのですが、デジタル節電モード・アナログ節電モードといった言葉が出るだけで、特に変化はありませんでした。 現状としては、パソコンの電源は付きます。(ファン・マザーボードのランプ点灯有)モニターも特に問題はないように思います。 電源を入れても、OS・BIOSの起動画面が出てきません。 その後、秋葉原に行き、店員さんに症状を相談した所、マザーボードの電池を一時間外してもう一度つけてみれば?といわれたので、やってみたところ、 効果なしでした。 色々な人の意見聞いたところ、グラフィックボードに問題があるのではないか?と思いますが・・・。 アドバイスをお願いします。

  • 「角+氏」で何と読むか?

    「角+氏」(これで一字)。 ワードでは表示できましたが,web上では表示できないみたいです。 読み方は「シ」「サカズキ」だそうです。 江戸時代の職業名か何かで見かけたのですが,この文字を使った「角○」(○の部分が角+氏)というものです。ふりがながないので何と読むのか分かりませんでしたし,ネット検索も表示ができないためできませんでした。 どたなたか読み方と,意味が分かる方いらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
    • pusuta
    • 歴史
    • 回答数2
  • 英語で感想文を書いています。

    「私は、知識がないのに先入観や固定観念で物事を判断する事は愚かだと思いました」 上の文章を英語で表わしたいのですが分かりません。 教えてください。

  • 安いパソコン

    研究室用に、ネットとofficeをができるぐらいで十分なノートパソコンを購入したいのですが、できるだけ安く手に入る店や手段を教えてください。

  • 地デジチューナー

    USB接続の地デジチューナーをネットブックに接続し地デジを見たいと思います。 本格的に見るのではなく5-10分確認する程度です。 そのチューナーのCPU必要スペックが CPU Intel Core 2Duoプロセッサ E4300/T7100以上、 AMD Athlon64X2 3800+以上 で今のネットブックのCPUが インテル® Atom™ プロセッサー N270 (動作周波数/1.60GHz、L2キャッシュ/512KB、システムバス/533MHz) です。 OSは大丈夫なのですが、これで見ることが可能でしょうか? 長時間見るわけではないので、見ることが確認できる程度であれば問題ないと考えています。

  • crysisについて

    デモをやったところで気になったところがいくつかあります 1.デモをやったところall MEDIUMですら安定して動いてくれません 下が我が家の怪しい部分のスペックなのですがどちらか問題ありますか? UPU E7400 4 2.8GHz ビデオカード NVIDIA GeForce 8400 GS 2.落ちた武器が非常に見にくいです 茂みに落とし武器を探すのと相当苦労しました 実際に買えば設定か何かで見やすくすることはできるのですか? 3.初回プレイはどれぐらいで終わりましたか? また二週目以上プレイしたくなりましたか?

  • PCで見るTVの画質、モニターで良くなりますか?

    PCでTVキャプチャーを使いTVを見ていますが、画質が良くありません。 少し四角ドットが見えるような感じです。 モニターがアナログなのでデジタル入力の物に替えれば良くなるでしょうか? モニターは SyncMaster540N ディスプレイサイズ 15型 最大表示解像度 1024x768 表示色・階調 約1619万色 画素ピッチ 0.297mm 周波数 水平:30-61kHz、垂直:56-75Hz 入力信号 アナログRGB 入力端子 ミニD-sub15ピン3列 PCは acer power 1000 XP Home Edition CPU AMD Athlon64X2 4450e Video Card NVIDIA GeForce6150 LE メモリ 2.0GB RAM HDD 150GB です、よろしくお願いします。

  • DVDドライブ ATAPI SATA

    ATAPIのDVDドライブが壊れてしまったので、交換しようと思っています。SATA式の物を購入してしまうと取り付け、動作ができないでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 校則違反の、指導について

    長文ですが失礼します。 高校教員ですが、いわゆる生活指導について質問です。 生徒と教師が対立したとき、両者の話がかみ合っていないように感じます。 例えば制服を着崩した場合   生徒「オレの服だから、どう着ようがオレの自由だ!」   教員「制服はそんなふうに着るものじゃない!非常識な!」 となるわけですが、たいてい水掛け論です。 その原因は、両者が自分の「常識」を 押し付けあうことに終始しているからだと思うんです。 私は、制服は「支給品」であり、対外的な「看板」だと捉えています。 いわば組織が、自分の都合で構成員に着せるものです。 当然、私物ではないので、個人の好みを入れてはいけないし、 着崩した場合、本人にその意図がなくても、組織の評判が下がります。 また、これは純粋に「組織をスムーズに運営する手段」に過ぎず、 「善悪(制服を着崩すのは悪いことだ!)」や 「常識(そんなことするなんて非常識な!)」や 「人格(そんなことするお前はダメな奴だ!)」とは関係ないでしょう。 会社や学校の規則は、ほとんどがそうしたものだと思います。 そして、そうした「組織の論理」を、子供が知らないのは当然だとも思います。 ゆえに、これらをサッサと説明した方が話が早いと思うんですが 今までそういう先生に出会ったことがありません。 ネットでもこの手の質問を見るたび、 「常識だろ!」「イヤなら学校やめれば?」と冷淡な反応が目に付きます。 まるで、疑問をはさむこと自体が『悪』であるかのように。 また、説明するにしても (1)「学校の一員としての自覚を持って…」 (2)「制服はそうやって着るものではありませんから…」のような、 『漠然とした説明』に終始してばかりの気がします。 (1)は「何をどうすれば『自覚をもつ』ことになるのか」が明確でないし   「それって着崩しと因果関係があるの?」と思われるでしょう。 (2)は「そうやって着るものじゃないって、誰が決めたの?」   「私はそうやって着てもいいと思う」という人を納得させられません。 ちなみに私は、発達段階の生徒が、 そうした疑問をもつのは、しごく当然だと思えます。 いくらそれが『いけないことだ』と言われても、 世間には、それが禁じられていない学校がいくらでもあるのですから。 「じゃあそっち行けよ!」という問題ではなく、 「なぜウチでは悪とされることが、よそではOKなのか?」について、 生徒は納得いく理由が知りたいのでしょう。 以上を踏まえて、なぜ上記のように 「校則や社則は、組織運営をスムーズにするための、ローカルルールだ」と 子供にも分かるように言う人はいないんでしょうか? 大人が「そんなのは『悪いこと』だ!」と校則違反を咎め、 「でも他所では認められてるのに?」と反論されては逆切れする姿は、 子供の目にはこっけいにしか映らないと思います。 校則のほとんどは『道義的な善悪』とは関係がないと、認めてしまった方が、 ずっとスムーズにいくし、生徒の理解も得られると思うんですが…

  • ハードディスクの最大容量について

    NECのパソコン『VU700N/3』を譲り受けました。旧いですがほとんど使用していなかったので、譲渡直前まで快調だったようです。 譲渡人が個人情報漏洩対策のためハードディスクを抜いています。 当該機に取り付けられるハードディスクの最大容量値(メーカー公表値は無視して)を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 【DVD-R】ディスクのエラー?

    閲覧ありがとうございます。 私はいつも太陽誘電のThat'sというデータ用のDVD-Rを愛用しています。 自分用に映画などを焼いて市販のDVDデッキ(Panasonic)を使ってテレビで楽しんでいます。 大学の研究で映画DVDを使った経験があり、今までにこのDVD-Rを使って200枚以上のDVDを作成してきました。 こんなにも大量のディスクを消費してきましたが、このThat'sはとても優秀なのかエラーで使えなかったというのが1枚もありません。 ところが… 先日、いつものように作ったDVDをいつものようにDVDデッキで再生しようとしたら読み込みがうまくいかず。 何度か試してやっと読み込んだと思ったら映像と音楽がカクカクで見れませんでした。 とうとうハズレのディスクが出たのかな?と思ったのですが、PCで再生してみると何事もなくスムーズに再生できました。 となると、デッキの方が原因かと思ったのですが、他のDVDを再生してみるときちんと再生できました。 ということはやっぱり原因はDVD-Rの方で確定だと思いますが、PCでは問題なく読み込むのにどうしてデッキではうまくいかなかったのですか? 知人に話したら「DVD-Rに焼いたデータがちょっと壊れてるんだよ」と言われましたが、じゃあなんで壊れてんのにPCでは問題ないんだよ!と納得がいかないのですw 同じディスクとはいえ、たまにはそういう謎な現象もあるさ~と考えるしかないですかね。 元データのバックアップも残してあるので再度作り直せば良いことですが、長年繰り返してきた作業に初めてのトラブルだった上に理由がハッキリしないのがもやもやしたので投稿してしまいましたw どなたか詳しい方おりましたらご教授ください。よろしくお願い致します。

  • 目次機能は・・・

    こんばんは。wordで目次を設定できたりしますが、通常の仕事の実務でこの目次機能を使う機会は多いんでしょうか??通常の事務職の場合でお聞きしたいのですが・・・経験のある方、そんなの使ったことない、などなんでもいいのでありましたら教えてください。

  • 関数について

    vbの超初心者です。 しょうもない質問ですが、回答お願いします。 プログラミングにおいて計算(関数)は絶対的に必要になりますよね 実際、僕も必要になったのですが、計算式に入る実数についての質問です。 計算式の途中に実数を入れるにはどうしたらよいでしょうか? 例えば「テキストボックスに入力された数字に100をかける」みたいな感じです。 普通に*100とすると実数の後にはコロン(:)が必要と出てくるのですが、それをつけると*の下に波線がつきビルドエラーになってしまいます。 上級者から見れば常識の様なことかもしれませんが何卒よろしくお願いします。