fly-bird の回答履歴

全39件中21~39件表示
  • 私立から公立への転校

    私は今大阪府に住んでいて私立の女子高に通っている者です。 私は(一度登校拒否をしていてやっていけるのかと不安になり勉強も手につかなくなり)受験失敗をして今の高校に入りました、今の高校は私の地域ではアホ校呼ばわりされ中学時代の知り合いにも馬鹿にされ、授業内容もそれ程難しいとは言えず。学校で友達を作ろうにもギャルかおたくと全く分かれていて作れません。 受験を頑張れば金を掛けて私立へ入る事は無かった とずっと考えて、情けない自分に苛苛して、友達に当たってしまい喧嘩を何度もしてしまいます・・・。 そしてやり直し と言うかこの学校で3年間通いたいとは思えなく転校をしたいと思いました複数質問が有るので出来ればお願いします ・大阪府の私立校から公立校へ転校出来るんでしょうか?(定時制・単位制しか無理なのか) ・来年に二年生から入れるのでしょうか? ・こんな考えでは転校するには無理なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • e-i-n
    • 高校
    • 回答数4
  • 国語科のテストの解き方(センター試験、二次試験)

    こんにちは。 僕は高校新3年生です。 国語について一つ疑問があるのですが、センター試験で点数が取れるか心配なのです。 今まで、模試を受けてきましたが、良いときと悪いときとの起伏が激しいのです。特にマーク模試は悪いです。記述式でも、偏差値が68ぐらいのときもあれば、60ぐらいのときもあります(同じ会社で同じ名前の模試)。 本文も嫌いな内容だとイラついてしまって、まともに読めないときが時々あります。 マーク式では、なにか解き方にコツがあるのでしょうか?誤っているものや正しいものを選ぶときに何かカギがあるのでしょうか?選択肢を読んでいると全部が合っている、全部が違っているように見えてしまいます。どうすれば点数をとることができるのでしょうか?過去問や問題集をたくさんやるしか方法はないのでしょうか?文系なので国語で躓きたくないのです。今のところの志望大学は二次試験で国語を出しているところは少ないです。けれども、志望校を必ず受けるわけではないので・・・。けれども、センター試験では国語を取らなくてはいけないので・・・。 センター試験では、得点8割を目指しています。 ご返信していただければ幸いです。 (きちんとポイント発行、締め切りは致します)

  • 人間の基本構造は、女性(身体)で、男性は女性の突然変異から生まれた生き物?

    人間の基本構造は、女性の身体で、男性は女性の突然変異から生まれた生き物というのは、本当でしょうか? 何かそのような説明がされている、サイトはありますでしょうか?

  • 別れたほうがいいのは分かっているんですが・・・

    私は独身ですが、会社内の既婚男性と付き合って もう4ヶ月になります。 付き合いだした頃は、気持ちを伝えてきたのが 向こうからということもあってか本当に優しくて 何の不満もありませんでした。元々私自身、彼に 奥さんよりも私を優先的に考えてほしいとも思わず まして離婚して、なんて全く思っていませんでしたし それどころか、会社が終わってから少しでも時間を とって私に会ってくれたり優しく抱きしめてくれたり 私と会ってるときだけは「私を大事にしてくれてる」 のが伝わってきていたので・・・。 しかし最近私と会う時間をほとんどとってくれなく なりました。今までは一緒に帰って一緒に過ごして いたんですが、最近は私に何も言わず帰ってしまいます。 「一声かけてから帰ってよ」と言ったとき「ごめん。 分かった」と言ってたのにも関わらずこれです。 奥さんが1番大事なのは何度も本人から聞かされて 分かっているんですが、これにはちょっと悲しくて 未だに納得がいきません。 とはいってもこの関係が好ましくないのはずっと 分かっていることだし、いつまで経っても私はずっと 2番なんだということも理解しています。 別れた方がいいのも分かっているのですが、正直 彼にかなり依存している部分が捨てきれません。 別れた方がいいと思っている自分と別れられない自分 ・・・このギャップが苦しくてたまりません。 私としては彼が少しでも私のことを考えてくれている という実感がほしいのです。わがままだとは思うの ですが。。。皆さんはどう思われますか?

  • 西山克太郎という詩人について調べています。

    西山克太郎という詩人について調べています。おそらく長野県出身で、「過去」という詩集を出しています。 内容は前衛的で、ダダイズムやシュルレアリズムに影響を受けているのではないかと思います。 他の詩集や掲載雑誌、ご存命かどうかなど、どんな情報でも結構ですので、ご存じの方がいらっしゃいましたら、お知らせ下さい。

  • 高校の教科書の参考書というか指導書というか・・

    私が高校生だった頃、20年以上前ですが、教科書に沿って詳しい説明が載っている参考書みたいなものを買っていました。 友達が「先生が教える時に見る本と同じもので これと教科書を両方見ておくと試験に強いよ」 とか何とか誘われて買いに行きました。 東京の三田。他校の生徒もたくさん買っていました。 そこで、 息子が高校2年生になります。 塾に行きたくないというので、参考書を買いたいのですが、ふとこの事を思い出しました。 今でもこんなものはあるのでしょうか・ というより、参考書でお勧めがあったら教えてくださいでも良いです。 (私自身はとにかく勉強しなかったので使い心地がわかりませんでした) 取り留めのない質問で恐縮ですが、 「参考書ってどう買うの?」の質問に変えても良いです・・ 何でも関係することを教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • skp
    • 高校
    • 回答数5
  • ガンダムSEEDの年代

    ガンダムSEEDの年代ってわたし達の使ってる西暦でいうと何年くらいなのでしょうか? 推測でいいのでわかる方、教えてください。

  • 運動会での万歳三唱

    今度、中学校の運動会で最後に万歳三唱をすることになったのですが、前振りがよく分かりません。どのようなセリフを言って万歳をすればいいのか教えてください。

  • 甘やかされて育ったら・・・

    私は去年できちゃった婚をし現在11ヶ月の子供の母親です。うちの主人(31)なんですが、どうも過保護(野放し?)で育てられたみたいで、問題が多すぎて困ってます。とにかく、気分屋で、一時の感情で二転三転は当たり前。問い詰めると、そのときはそう思った・・・と。 わがまま放題というか、父親としての自覚以前に、大人としての自覚がありません。食べたいから食べる、したいからする、寝たいから寝る・・・どうやら自分の欲望を抑えることができないようです。なにもせずに朝からずーっとゲームしてたりしています。 先日も私が怒って、実家に帰ってたのですが、やはりこっちのことが気になって戻ってきたのですが主人から頼まれなければ家事をしないことにしてるので今も家事放棄なんですが、主人の実家がすごく近くて、出勤前に実家に寄り、お弁当を義母が作り、夕食を食べてお風呂に入って帰ってきています。洗濯も義母がやっています(私が実家に行って帰ってこなかったことから) 今までは私が折れて、無言でも家事はしてたのですが、何度となくくり返されるのでパターン化してきて、なんとかこのパターンを抜け出したいのですが、義母が主人を甘やかすので困ってます。お弁当がなかったらかわいそうと作ってしまうんです。 主人は、あっちがダメならこっち・・・というかんじで、義母に甘えてるんだと思います。なので先ほど、明日は絶対に作らないで!と言ったら、しょんぼりしてました。義母はわが子だから・・・とやさしく接してるつもりなんでしょうが、突き放すのもやさしさじゃないでしょうか?この義母、主人にわかってもらうにはどうすればいいでしょうか? あと、大人になってから、しつけ直し(?)はできますか? とんでもない行動をやめてもらいたいので。 動物みたいな言い方ですが(笑)よろしくお願いします。

  • やっぱりおかしいですか?

    私は高校一年生です。夏休みも終わり2学期が始まりました。 しかし私には今のクラスに友達と呼べる友達がいません。 一緒にお昼食べてくれる人とか移動教室を一緒に移動してくれる人もいません。 別にクラスの人に対して悪いことをしたわけでもないし、普通に接しているだけです。 私はクラスにいると違和感を感じます。私の知らないことをいっぱい知ってたりします。 知らないことというのはクラスの人間関係のことで私にはさっぱり分かりません。 入学して半年くらい経とうとしてこうゆう状況はおかしいですか?

  • ハンターハンター

    今までに再放送とかされた事はあったんでしょうか??見逃していたので、見たいいです(><)

  • 男の人ってHしなくても平気なの?

    結婚して15年。子供3人いま~す。その間主人とのHは、15回あるかしら???子作り以外の目的でHしたことってホント数える位しかないの。でも、もちろん私浮気なんてしてないよ。男の人ってしなくても全然平気なの?私だって女として愛されたいと思うのよ。でも全然ダメ。1回誘って淫乱って言われましたし...そんなことしてる人ほかにいないぞ。とか。まあ。別にいいけど。。。もしかして主人風俗とか浮気してる?たぶん私 もう一生このままHしないと思うけどそれって一体...? さみし~。まだ、30代なんだけど。。。だからっって離婚しようとは思わないけどね。と言うわけで、男の人って生理的にもHしなくて平気なの?という質問です。

  • 文系の人と理系の人の考え方の違いってなんですか?

    ふと気になったので質問します。タイトルのまんまなんですが、文系の人と理系の人では考え方が違うんでしょうか?私はよく文系(の考え方)だと言われます。でも何が文系なのかよくわからないんです。あと、文系の人と理系の人は合わないんでしょうか?よくわからない内容でごめんなさい。教えてください!

  • 子供の転校

    現在、オランダに住んでいて6才の子供(女児)が日本人学校の小学部に通っています。 実は、9月か10月に帰国となり、準備中です。 2学期の終了を待つことができれば良かったのですが、学期の途中での帰国、転校となってしまいました。 実は学期の途中の転校ということで、支障がないか、少々、心配しています。 経験者の方、なにかアドバイスいただけないでしょうか。 先生方は、学期途中の転校をどうお考えでしょうか。

    • ベストアンサー
    • buck
    • 小学校
    • 回答数4
  • 夏休みのプールの開放日

    私が子供の頃(ってもう二昔くらい前になってしまいますが(^-^;)夏休みのプールといえば、ほとんど毎日開放していて、子供達は日課のように通って、真っ黒になっていたものです(苦笑)。 今年、息子が小学1年生になって、夏休みのプール開放日を確認したら、たった10日間しかありませんでした。 プールを開放していれば半日はつぶれるのに~(爆)。 しかも世間がお盆休みに入る前、8月の最初でおしまいです。 理由はよく分かりませんが、やはり監視員役の先生や父兄が大変だからといった理由のような気がします。 同じような理由からだと思うのですが、ここらへんでは夏休みのラジオ体操も、夏休みの第1週と8月の最終週の2週のみです。 確かに親も大変だけど、なんだかなぁ・・・・って気がします。 皆さんの所では、夏休みのプール開放日はどれくらいありますか? ラジオ体操は毎日ありますか?

  • 国語の文章を読むの&解くのがが苦手です(>_<)アドバイスください!

    あたしは、中3生の女のコですvvv 夏休みに国語の文章の問題が載っている 問題集を買って、今、それに取り組んでいます。 でも…なぜか、集中して文章を読めないんです。 声に出して読んでみたりもしたのですが、 やっぱり他の事を考えちゃうんです… しかも、テストでは、声出して読めないし↓↓↓ どうしたらいいのでしょうか? あと、物語系の文章でも、論説系の文章でも 「作者の気持ちを選びなさい。(書きなさい)」 っていうのがあるじゃないですか? あれが、分からないんです。 文章中から抜き出したり、文章中の言葉を 使って書くときは、まだいいのですが、 文章に直接書いてない時は、 分からないんです… どうすれば得意になれるか知りたいです! 中3生のあたしに分かりやすく教えていただけると嬉しいデス。

    • ベストアンサー
    • noname#4680
    • 文学・古典
    • 回答数9
  • 商業高校のイメージって?

    こんばんは。 商業高校卒の27歳・現在会社員です。 新卒で入った会社で5年ほど勤め、その後、契約社員などをして、今年の4月から今の会社に入社しました。 転職者が多い会社であることもあり、会社のほとんどの人は私の最終学歴を知りません。 先日、いつものように休憩室で、同じ課の仲のいい人たちと一緒にお昼ご飯を食べていたときのことです。 ふと話題が途切れた時に、違う課の人たち(同じ休憩室の少し離れた席でご飯を食べていた)のお喋りが聞こえてきたのですが・・・ 「わたしー、商業科だから、物理とか数学とか、全然わからないんですよー」 「えー、でも数学とかわかってても何も役に立たないし。簿記とかできた方がよっぽどいいよ」 「でも、本当に中学レベルしかわからないんですぅ。恥ずかしー」 ・・・という会話。(彼女達は一般事務なので、確かに数学や物理の知識は仕事上関係ない) 私は自分が通っていた高校のことしか知らないのですが、 私の母校では普通科で習う科目は全てあり、それに加えて簿記やコンピュータプログラムなどの授業がありました。 確かに大部分の生徒が卒業後就職するので、受験対策などはなく、ただ高校課程の内容をこなしていただけですが・・・。 なので私はずっと、他の商業高校でも同じように英語や数学などを勉強しているものだと思っていたのですが・・・(現に、同級生の中には一般入試で地元のまあまあ有名な大学に合格した子もいたし、毎年、少数派ですが進学する生徒が必ずいる) 世間で「商業高校卒」と言うと、本当に英語や数学などを全くやっていないと思われているのでしょうか? (ちなみに、新卒で入った会社で、パソコンの画面上に英語で表示されたエラーメッセージを普通に読んだら「え?英語できるの?どうして?」と聞かれたこともあります)

  • (高校の)志望校が決まりません。

    僕は中3なんですが、(公立の)志望校決まんないんです。 3つほど候補は上がってるんですが・・・ 一つ目はレベルが普通より少し上の高校。 二つ目は一つ目よりほんの少しだけレベルが低い高校。 三つ目は普通くらいで、総合の高校。(来年合併する高校。合併する一つの高校はレベルが悪い。) 一つ目の高校は自分が入れる公立高校の最高レベルということで候補に上がっています。 二つ目は一つ目が無理そうだったら、ということで候補に上がっています。 三つ目はほぼ80%の確立で入れて、面白そうな学科があるということで候補に上がっています。 みなさんなら、どこにしますか?

    • ベストアンサー
    • tapa
    • 高校
    • 回答数12
  • 私は高校教員に向いているでしょうか?

    現在大学生なのですが、最近、英語の高校教員になることについて興味が出てきました。公立、私立ともに視野に入れています。 その理由としては、 ・自分は英語が好きで、英語力の自信もあること ・塾講師をやっていて、生徒に物事を教えるのが楽しいと思えること ・教師は、自分のやりたい仕事(私の場合だと「英語を教えること」)が主にできるということ ・地元で生活できること ・安定していること(私立であっても、一定水準以上の学校であれば少子化でも需要はあると考えています) といった点があります。 ただ、心配な点もすごくあるのです。それは、 ・生徒は必ずしも自分の言うことを聞いてくれるとは限らず、そのような生徒にまで愛着をもてる自信が今のところはない ・気があまり強くないので、注意がしっかりできず、生徒になめられてしまうかもしれない といったことなのです。つまり、塾で教えているときは、せいぜい10人程度の教室なので、やかましくする生徒もいないし、まとめるのも簡単なのですが、実際の学校となると、みんなが勉強するために来ているわけではないし、言うことを聞かない生徒もいるわけで、あまり気が強くはない自分が、そのような集団をしっかりまとめたり、彼らに愛着をもてるのか、という点が心配なのです。そういうことを考えると、自分は教員にはそれほど向いていないのかな、という気もします。それとも、そのような能力は、仕事をやっていく中で身についていくものなんでしょうか? こんな私が教員になって、うまくやっていけるでしょうか? 特に、現場の高校(あるいは中学校)で教員をされている方にご回答いただけると大変幸いです。また、高校教員になるにあたり、必要とされるのはどういう能力なのかということについてもお考えをお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。