shabo0616 の回答履歴

全33件中21~33件表示
  • ドブタミンとドミニン

    心臓外科の病棟にいます!ほとんどの患者さんがドブタミンかドミニンを使っています!同じカテコラミン系なのですがどう違うのでしょうか? どちらとも利尿目的や血圧上昇目的なのでしょうか?

  • 水道水の安全性

    お世話になります。 自然志向の彼女が水道水の危険性を説いて引きません。 私自身は、美味しく飲めればいいじゃんって立場なんですが、知識がなく彼女の言うことへの反論?が出来ません。 もちろん、彼女は浄水器を使い生の水道水は使いません。 本当は、どうなんでしょう? 彼女曰く、 1.水道水は塩素を含み、その為にビタミンをはじめ、ほとんどの栄養分を流してしまう。 私自身は、だったら殆どの人が栄養失調になるじゃんと思いますが、それとは別に、塩素はビタミンをはじめとした栄養分を壊すことがあるのでしょうか? 出来たら科学的な根拠を知りたいです。 2.水道水はトリハロメタンを含み、健康への多大な影響を及ぼしている。特に、トリハロメタンは生殖機能への影響が大きく、今ではなく子孫(子、孫)への影響は避けられない。これは本当か? 3.今の水道水を飲み続けると、カビキラーに相当する塩素を摂取する。この言い方自体が的を得てませんが、塩素は身体に蓄積されるものでしょうか? 4.トリハロメタンは、煮沸しても破壊されないどころか、熱することで濃縮される。 これは本当か? 沢山の質問で申し訳ありませんが、なるべく科学的な解説、統計があると私自身なっとくできます。よろしくお願いします。

  • 市販版のムコダイン

    市販の薬で、ムコダインの成分に近い薬は何ですか?

  • メディセーフチップの入手について

    以前はテルモのメディセーフチップは ドラッグストアで買えたと思うのですが、 先日買いに行ったら、6月1日に薬事法が改正されて 販売できなくなったと言われました。 現在、一般的にどのようなところで購入できるのでしょうか。 病院に行かないと購入できなくなったのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 調剤の薬が減ったのに料金が上がったのはなぜ?

    処方された薬の値段のことで教えてください。 初めて処方されたときは3種類一日二回7日分で690円でした。 二回目(同月一週間後)は、同じ7日分でも、そのうち一種類は必要なくなり、一種類は一日一回になったので、全く半分になりました。 それなのに料金は770円にあがってしまいました。 領収書を見ると、「調剤料」が35点から70点にあがっています。「不要な薬はいらない」と医者にいうと、料金が上がるとは、なんだかくやしいです。 しかも、医者は、この調剤薬局に行くように指示してきました。何か変ではありませんか?こんなものですか? 来週この薬局に行ってよいものか迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • でんぷん類の体内吸収について

    でんぷん類は消化酵素がなくても浸透圧で自動的に体内へ吸収されていくとある本に書かれてましたが、この「浸透圧」の意味、働きがよくわかりません。誰か詳しく教えてください。

  • 足にアザがプツプツ出来ます。

    ここの数日、1センチくらいの赤黒いアザが足にできます。 見るに堪えないほどではありませんが、一気に2~3個できたり明らかにおかしい感じです。 たまたま2週間ほど前に健康診断を受け、その際血液検査をしましたが以上なしでした。(健康診断の時点ではアザは気になっていませんでした。) 今のとこアザ以外に(おかしいな…)と思う症状はありません。この状況でどうしたらいいでしょうか?再度内科受信ですか?

  • ステロイド軟膏の副作用について

    只今妊娠9ヶ月です。3週間程前胸のあたりに赤いぶつぶつができたので係つけの産婦人科医に診せたところ、妊娠性の湿疹だと診断され「リンデロンVG」という軟膏を処方されました。2週間ほど胸、首、背中に塗っていたところ、信じられないくらいぶつぶつが広がってしまいました。急いで皮膚科にいくともともと湿疹ではなくにきびで、ステロイド剤を使ったために悪化してしまったので、すぐに使用をやめるよう言われました。にきびにステロイド軟こうは厳禁のようですね。今は皮膚科で処方された赤チンのような消毒液を毎日つけています。本当は飲み薬などで対処するべきらしいですが、妊娠中のため本格的な治療は出産してからのほうがいいと先生に言われました。私もむやみに薬に頼って赤ちゃんへの影響が心配なので賛成なのですが、ここ5日ほど消毒液を塗っていますが、症状が一行に回復しません。胸から首にかけてにきびがびっしりとでき、先端が白く膿んでいます。自分なりにネットで情報をリサーチしたところ、ステロイドの副作用でできたにきびの治療は長期戦になるとありますが、実際のところどうなのでしょうか。使用したのは2週間ほどで、軟膏は1本の量が少ないので2日で2本のペースで合計5本ほど使用したと思います。これから赤ちゃんが生まれ授乳したりするので、ちょうど丸見えになる胸元のことを考えると憂鬱になります。上記の期間での使用量と現在の症状と、現在薬が使えず自然治癒をしなければならないことを考慮すると、どれくらいの期間で完治するのでしょうか?本当に治るのでしょうか?誤診でこうなったと思うと悔しくて毎日泣いてばかりで、赤ちゃんにストレスがかかりそうで申し訳ないです。どなたか薬に詳しい方お教えください。

  • 消臭液の液体イオン交換体って何でしょうか?

    リネンウォーターに含まれている、液体イオン交換体ってどんなものなのでしょうか? 化学記号などは不得手なので、簡単に説明してもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 伸張反射時のIa群線維の働き、Ib群線維の働きについて

    伸張反射時のIa群線維の働き、Ib群線維の働きが理解できません 詳しい方教えてください

  • 消臭液の液体イオン交換体って何でしょうか?

    リネンウォーターに含まれている、液体イオン交換体ってどんなものなのでしょうか? 化学記号などは不得手なので、簡単に説明してもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アンヒバ100mg

    10か月の娘が39度を超える熱を出し、朝の8時にアンヒバ100mgを4分の3入れました。それから熱が下がることなく昼に40度を超えたので、2時前に2度目のアンヒバをいれましたがいいのでしょうか? すごい下痢をしていていつもオムツについている状態です。中耳炎にもなっていてひどくならないかとても心配です。あと、イオン飲料は飲むのですが病院で処方された薬は全く飲んでくれません。アンヒバ100mgを4分の3の量でいいのでしょうか??

  • コレステロール値と果糖の糖分との関係について。

    総コレステロール値が標準よりかなり高い時には、果物の果糖の摂取はそのコレステロール値の改善の妨げになりますか?  ほとんど毎朝、生のグレープフルーツジュースを1個分と、ニンジン1/6本とリンゴ1/4個と無調整豆乳と無脂肪牛乳のミックスジュースを普通のコップに1杯飲んでいます。 最近、薬(リピトール錠10mg)による治療を始めました。 因みにコレステロール値は、 総コレステロール =324 中性脂肪     =170 HDLコレステロール= 56 LDLコレステロール=243 となっています。