CafeGrandeのプロフィール

@CafeGrande CafeGrande
ありがとう数18
質問数0
回答数30
ベストアンサー数
10
ベストアンサー率
52%
お礼率
0%

  • 登録日2009/07/10
  • 都道府県東京都
  • VISTAでネットワークがすぐ切れる

    お世話になります。 サーバ 2003サーバ、クライアント VISTA Ultimate SP2の環境でネットワークドライブでサーバのファイルを参照していたのですが、4月ごろから急につながったりつながらなかったり、つながってもすぐ切れたりするようになりました。 原因がわかりません。ご教授頂ければ助かります。 以上 宜しくお願いします。

  • DHHの取替え

    初質問のため、ご無礼な点があるかと存じますが、お許しください。 AcerのAspire L5100というPCを使用しておりましたが、 セーフモード起動も、リカバリも出来ない状態となりました。 メーカーに問い合わせたところHDDが故障との事なので、 HDDを取替えようと考えております。 ※メモリ増設以外はいじっておりません。 現在、WD社の「WD3200AAJS」というHDDが接続されておりますが、 どうせなら容量の大きなものにしようと思い、 WD社の「WD1003FBYX」を接続しようとかと考えております。 ※OSは昔使用していたwindowsXPディスクがあるのでそれを入れようと考えております。 しかしながら、何分始めてのHDDの交換のため、 認識しないのではないかと心配しております。 つきましては、「WD1003FBYX」接続の可否、可能であれば接続の際の注意点、 不可能であればHDD選択の際の留意点をご教示いただけたらと存じます。 申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • pingの返答がおかしな状態になっています

    部署で配備しているPCの調子がハード的におかしくなり、HDDを抜いて他のPCのHDDと入れ替えました。 本日、ふとした事でそのPCにpingをipアドレスで飛ばしてみると正常に動いているようでした。 pingをPC名で飛ばしても問題ありませんでした。 が… 過去のPC名でpingを飛ばすと、なぜかそちらでも飛びました。 元PCをA(PC名はPC1)、現PCをB(PC名はPC2)とします。 AのPCが壊れ、HDDは無事だった為にBのPCのHDDと入れ替え。 AのPCに設定していたipアドレス(192.168.0.5とします)をBのPCに設定。 現在はBのPCを使ってもらっています。 ping 「ipアドレス(192.168.0.5)」でBのPCを見に行くと問題なく返事が来ます。 Reply from 192.168.0.5 Bytes=32 time=1ms TTL=128 ping \\PC2でBのPCを見に行くと問題なく返事が来ます。 Pinging PC2 [192.168.0.5] with 32 bytes of data: Reply from 192.168.0.5 Bytes=32 time=1ms TTL=128 ふと試してみたくAの時のPCのPC名でpingを飛ばすと… Pinging PC1 [192.168.0.5] with 32 bytes of data: Reply from 192.168.0.5 Bytes=32 time=1ms TTL=128 過去のPC名でもpingが飛んでます。 これはどうしてなのでしょうか? AのPCからHDDを取り出してBのPCに入れ、マイコンピュータ右クリック→プロパティ→コンピュータ名変更からPC名の変更かけましたがここだけではダメでしょうか? この問題はルータ側でしょうか?PC側でしょうか? AのPC名でping飛ばなくする方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。 OSはWindowsXP SP3 。 ドメインログオンです。 (PC1もPC2もサーバ管理上は問題ありません)

  • サーバーのお勧めのクラスタ構成を教えてください

    普通の事務職なのですが、ある病院の電子カルテ導入に関わり、システム構成を検討しているところです。 いくつかのメーカーから提案をもらっているのですが、ストレージについてのクラスタ構成が異なり、どちらがよいのか、というかどこまでするべきかの判断ができずに悩んでます。 (求める可用性としてはカルテなので24時間365日稼動できることです。) ホストサーバーはいずれも2台で共通なのですが、ストレージについては、 一方は2重化構成されたもの(REID10)、一方は←プラス1台ストレージがあり、5分に1度データをレプリケートさせています(メーカー曰く「3重化」)。 後者のほうが高額です。 もちろん、後者のほうが1つ構成が多いので、耐障害性という点では上なのでしょうが、金額との兼ね合いからそこまでするべきかどうかというのが、はっきり言ってよくわかりません。 2重化のメーカーも「これでまず壊れる可能性はありません。」と言うし・・・ 壊れる可能性については誰にもわからないことでしょうが、業界の標準というかよくある構成を教えていただけないでしょうか? (ばらばらですかね・・・)

  • コンピュータ名とアカウント名が同じでも大丈夫?

    Macの初期設定をおkなっているのですが、命名則に関して質問です。 ネットワークのルールについてはよくわかりません。 会社貸与のMacBook(現行製品)を会社のネットワークに接続して使用します。 Macは業務で経理ソフトを使用するのが目的なのですが、Windows環境の会社ではMacの導入に関して一切サポートしてくれません。 したがって命名則などもWindowsPCには指示がありますがMacにはありません。IPはDHCPです。 またこのMacでは、社内のBuffalo製NASに接続します。NAS側ではMac接続が可能な設定を済ませています。 質問です。 導入上の命名則なし、ワークグループ名はMac同士では同じ名前にする、Windows系のサーバには直接接続しないとして、 このMacのNetBIOS名、コンピュータ名、アカウント名を同じにしても、このMacの動作や、他のMacとのファイル共有に問題ないですか。 アカウントは後日、コンピュータ名とは異なる名称の業務用のアカウントを追加する予定です。

    • ベストアンサー
    • tebentou
    • Mac
    • 回答数1