mntn の回答履歴

全30件中21~30件表示
  • 利尿効果のある食事

    こんにちは。利尿効果のある食べ物を教えて下さい。 母の事なのです。主に病気(肝硬変)が原因だと思いますが 現在、腹水が溜まってしまっていて足が凄くむくんでいます。 勿論、主治医の先生も承知していますしお薬も頂いていますが、 兎に角、トイレに行って出すのが一番良いと言う事なので 利尿作用のある食べ物を多く摂る様にはしています。 と、言っても「リンゴ」と「きゅうり」程度。 水分はあまり摂らないようにしているのですが、 摂らないと出ないし・・・と、ちょっと行き詰ってます。 なにか、良い食材を是非教えて下さい。 専門店に行かないとないようなものではなく 手軽に入手できる物が良いです。 宜しくお願い致します。

  • 妊娠中のむくみ解消法!

    カテゴリーは迷いましたが、こちらでお願いします! 今現在、臨月で、ここ最近むくみがヒドクなってしまいました。 減塩&食べすぎ注意を心がけてはいたものの、急な体重増加、いわゆる軽度の妊娠中毒症気味になってしまいました(汗) タンパク尿&高血圧は大丈夫で、今日の定期検診では【減塩に努めて】とのことでした。 尿は水やお茶を飲んだ分だけ?チャンと出ています。 そこで、食べ物や飲み物等、妊婦でもOKで、むくみが取れる物を教えて欲しいのです! ちなみに、一子目のお産直後に、足が病的にむくみ、利尿剤を処方してもらいましたが、変わらず、杜仲茶を飲んで治りましたが・・・。 判る方、宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • jork
    • 病気
    • 回答数2
  • 風邪に効果のあるものについて

    妊娠9ヶ月にして、風邪をひいてしまいました。漢方薬を処方してもらいましたが治らず1週間が経ち、どうにも困っています。これは効く、というのをご存知のかた、教えていただければありがたいです。特に喉の痛みがひどいです。

    • ベストアンサー
    • ecrin
    • 病気
    • 回答数5
  • 育児放棄してしまいました・・・。

    1歳8ヶ月の娘と、妊娠6ヶ月の専業主婦です。旦那は自営なので、土日曜も関係なく仕事が多いです。月2~3回休みがあればいい方です。今日も仕事でした。子煩悩で、いいパパですが、所詮仕事から帰って来て、寝るまでの数時間の間だけ。頑張って仕事してくれるのはありがたいですが、いくら仕事しても、生活費は一定額しかもらえないし、それより、週1回は最低休んで欲しい!といつも言っています。あまり言い過ぎると、逆切れされるのであまり強くはいえません。娘は活発で、外に行ってもベビーカー等は乗りません。なので2人で外出してもすぐに疲れてしまいます。家にいるとお互いストレスがたまります。ペーパードライバーなので、雨の日は家に缶詰状態です。もう1人で運転してどこかに行きたいと言っても、まだ危険!と言われ出れずです。また、土日に外出すると、家族連ればかりなので余計にへこみます。午後、昼寝を誘っても中々寝付かなく、散らかしていたので、もう心身共に疲れ、今まで娘をほったらかしにしていました。自己嫌悪でいっぱいで、私もずっと泣いていました。今日はいつもより、ストレスを感じています。たぶん、来週からずっと雨が続く事、旦那の休みが未定の事、同じ境遇の友人に、土日遊ぼうと誘ったが予定があって断られた事(その友人は、土日でも遊ぶ友達がいて、ベテランドライバーなので、旦那がずっと仕事でも、天気関係なく色んな所へ出かけられ、毎日充実してるような感じです。)自分はママ友もいますが、遊べるのは天気のいい平日だけ。実家にも、暇だという理由で頻繁に帰ると、近くにいる働くバツイチの姉に嫌味を言われるので、最近は用もないのに帰れません。近くに一時保育をする所はありますが、用事がないのにお金を使ってまで預ける気にもなれない感じです。皆さんは旦那さんがいない時、どう子供さんと向き合っていますか?私と同じような気分になった事ありますか?

    • ベストアンサー
    • 27thio
    • 妊娠
    • 回答数13
  • 妊娠線が心配です。

    こんばんは、妊娠初期の者です。 妊娠線って、出来てしまったら、もう戻らないのでしょうか?私の友達はお腹だけがブヨブヨで、痩せてもお腹だけは皮がどうしようもなく、しかも妊娠線がすごいです。ビキニは二度と着れないとぼやいていたのを思い出すと、、なんだか、人事ではないような気がしてきます。実は私も、痩せてから妊娠をする予定でしたが、、無理でした。妊娠する前とその後では、必ず体形が同じではないと思いますが、お腹の皮や、妊娠線を防ぐことは出来ると思うのですが、、なにか、いいクリームや、経験があれば何でもいいので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • かすみ草って…

    鉢に入ったピンクのかすみ草を買ってきました(約1ヶ月前) 鉢からこんもりと葉と花が出ていて、鉢から出してみると、根がぎっしり詰まってた様子だったので、大きい鉢に植替えたのですが、最近花が購入時ほど咲きません。 咲き終わったということなのでしょうか? それとも植替え方がまずかったのでしょうか?

  • 子供を保育園に・・・(かなり長文です)

    先輩ママさん方、保母さんの方アドバイスお願いいたします(^-^) うちの子供は今1歳8ヶ月なのですが、そろそろ保育園に預けて仕事をしようかなと考えています。(金銭的に厳しいので ^-^;)そこでまず1つ目の質問なんですが、 お子さんを預ける時って寂しくなかったですか?私がこんなことじゃいけないのはわかっているんですが、どうも心配で今ひとつ決心がつきません。うちの子はとにかく甘えん坊なんです。人見知りも多少(人による)します。家族の誰かがいないと泣きます。主人は、寂しいのは最初だけでお互い(私と子供)すぐ慣れるし友達だってそろそろつくってやらないとと言います。集団生活をすることで友達もたくさんできるだろうし、いろいろな感性も身について 子供にとっても逆に良いとのことです。今のところ友達と呼べる子はいません。ですが、小さな子供を見ると喜んで反応します。病院で他の子におもちゃをかしてあげたり、話かけたりもします。興味はとてもあるみたいなんで、友達をつくってあげたほうがいいのかなとも思います。 2つ目の質問は、うちの子はお恥ずかしいことにかなりのおっぱい星人です!未だにおっぱいを欲しがります。そこで問題なのは、保育園でのお昼ねです。布団に横になって寝かしつけるのは難しく、おんぶorだっこかおっぱいじゃないと寝てくれません(^-^;)そしてきわめつけに、かなりの歯磨き嫌いなんです(泣)自分で磨くのは良いみたいなんですけど、仕上げ磨きが・・(泣泣) こんなんで預かってもらうのは難しいでしょうか? 駄目親の私にアドバイスお願い致します!!

  • いまだに抱っこでねんね

    もうすぐ2歳になる息子なんですが、未だに抱っこしてでないと寝てくれません。しかも立ってユラユラ。 最初は添い寝に挑戦するんですが、じきに「抱っこ!抱っこ!」と泣きながら私のことを襟首つかんで持ち上げようとします。しばらくは「ダメダメ、添い寝でねんねだよ」等なだめてみますが、上の子も寝付けなくなるし、のどが渇いてきたり、汗かいて着替えさせるはめになるので、いつも根性負け、抱っこして寝かせることになってしまいます。 添い寝でねんねもたまーに成功するのですが、最近は連敗です。 普段の生活は、外遊びをもっとできればいいのかもしれませんが、遊ぶところが遠いので、午前中は公園で、昼寝からさめたら、家の中ORガレージで車の乗用おもちゃで遊ぶくらいです。そして、あまり遊びすぎる(楽しすぎる)とひどい夜泣きします。 寝る前には、絵本や歌を歌ってます。 上の子は、6ヶ月で添い寝に簡単に成功したのに&姪っ子は4ヶ月で勝手に寝てるのに。ナゼ? ご経験者の方、アドバイスのほど宜しくお願いします。

  • 別れない理由

    既婚の自営30代後半男性(子供無し共稼ぎ)と付き合って9ヶ月です。妻は夫を放任、性生活は無し。外泊や深夜の外出は黙認。でも仲は悪くなく一緒に旅行も行くようです。私はバツイチで子供が一人いるので今の生活環境を変える気はありません。「離婚する気ないなら私に関わらないで!」とぶっぱなしました。おたがい不倫は初めてで要領よく付き合おうというタチではありません。最終目的は彼との結婚ではなく、他人をケアしている人とつきあい続けるのはつらいから私と別れるかフリーになるか決断してほしかったのです。その結果他の女性と付き合うようになっても今よりはましだと思いました。なぜ離婚しないのでしょうか?やはりゆっくりつきあって状況が変化するのを待つべきだったのでしょうか?適当に遊びたいからでしょう?というのはあまり説得力ないのでそれ以外の回答をお願いします。

    • 締切済み
    • noname#5278
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 5ヶ月の子供が頭を左右にぶんぶんふります

    5ヶ月の子供が眠くなると頭を左右にはげしくぶんぶんふります。 普段はやりませんが、眠くなってきて寝る前になると寝転がったまま頭を左右に何度もぶんぶんふってそのうち寝てしまいます。 あまり深刻に考えているわけではないのですが、ふり方がかなりはげしいので不思議なのと見ていて少しこわいのです。 うちの子もそうだったよ~、とかなにかわかる方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#205393
    • 妊娠
    • 回答数10