botankou の回答履歴

全601件中241~260件表示
  • 法とルール

    法とルール違いについて教えてください。 また、何か面白いルールを教えてください。

  • 理系の大学について…

    理系の大学について… 一浪の理系の者ですが 国立は電通大、農工大を考えていて 私立は理科大、立教、明治を考えています 芝浦はセンターで受かりそうです 上記の場合、もし全てに受かったとしたらやっぱし国立の方がいいんでしょうか? マーチなら国立に行きますが、理科大だと迷います みなさんならどーしますか? 受かってから、考えろは無しでお願いしますm(__)m

  • 信州大・繊維学部から食品会社へ

    高3です。 前期で名古屋(農学部)、 後期で信州(繊維学部) を受けます。 学部云々より学科をみて こっちだな!と思い 信州は農学部でなく繊維学部にしました。 生物関係の研究があったので・・。 よくよくホームページを見てみると 違うような・・・とも思いまして。。 将来は、 味の素 明治製菓 カゴメ といったような食品会社に就きたいと思ってます。 どの大学のかは別として院には進むつもりです。 名古屋がダメだった場合信州(繊維学部)は場違いでしょうか。。

  • 三角点の標石の向き

    近くの一等三角点を尋ねました。 標石は一辺20cm四角柱の花崗岩でした。 四角柱の標石は「一定の向き」が定められて埋設されているのでしょうか。 分かりましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本一急な川、世界一急な川を教えてください

    常願寺川は世界でも有数の急流河川だと聞いたことがありますが常願寺川が日本一であっているでしょうか また、世界一になるとどれくらい急なのでしょうか

  • 三角点の標石の向き

    近くの一等三角点を尋ねました。 標石は一辺20cm四角柱の花崗岩でした。 四角柱の標石は「一定の向き」が定められて埋設されているのでしょうか。 分かりましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 東北大学と早稲田大学では

    千葉在住の受験生の父親です。愚息は当初(2週間前迄)東大希望でした。しかし、センター試験が8割程度しか出来なかったという事で、進路を変更することとなりました。受験校は東北大学と早稲田大学です。本人の第一志望は東北大学で、旧帝国大学のブランドに引かれているようです。彼が在学の高校は県立の進学校です。卒業生の半数以上が国立で、東大や京大にも10名程度進学しておりますので、彼自身のプライドがあるようです。私としては、昨今の厳しい就職や生活費も余りかからない早稲田大学を進めたいと思っております。 そこで、同じような条件で受験活動中の方や、既に両校に在学の方に、アドバイスをいただきたくお願いいたします。 いずれの大学も受験していない段階での質問で恐縮ですが、時期が迫っておりますので、至急アドバイスをお願いいたします。

  • 信州大・繊維学部から食品会社へ

    高3です。 前期で名古屋(農学部)、 後期で信州(繊維学部) を受けます。 学部云々より学科をみて こっちだな!と思い 信州は農学部でなく繊維学部にしました。 生物関係の研究があったので・・。 よくよくホームページを見てみると 違うような・・・とも思いまして。。 将来は、 味の素 明治製菓 カゴメ といったような食品会社に就きたいと思ってます。 どの大学のかは別として院には進むつもりです。 名古屋がダメだった場合信州(繊維学部)は場違いでしょうか。。

  • 三角点の標石の向き

    近くの一等三角点を尋ねました。 標石は一辺20cm四角柱の花崗岩でした。 四角柱の標石は「一定の向き」が定められて埋設されているのでしょうか。 分かりましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学出願・受験すべきかどうか

    とある国立大学での話です。正直受験しても見込みがないんじゃないかと思って受けるのを迷っています。 願書を請求したところ、希望学科の学科長から直々に「面談がしたい」と連絡がありました。その後面談をして、後日連絡するとのことで待っていたのですが4か月経っても音沙汰なし。 おかしいなと思って電話したところ、教務課が手続きを止めていたようで「ずっと連絡がないものでどうしたものかと思っていました」ととぼけたように言われました。 国立大学職員の適当さには慣れているつもりでしたが、さすがに少し呆れてしまい「連絡すると仰ってましたよね?」と聞くと電話口の職員(名乗ってくれなかった)は全く悪びれもせず、じゃあ今から送りますから、出願しても絶対に合格するとは限らないですよ、いいですか、了承しますか、と「出願したから必ず受かるわけではない」ことを何度も念押ししてきました。 入学試験である以上100%合格なんてあり得ないと当然思っていたのでこんなに何回も確認されるとかえって何かあるのかと考えてしまいます。 こういう事ってよくあるんですか?面談の感触も良かったと言えるかどうかわからないですしずっと手続きを放置されていたくらいなので、大学側はそんなにも自分を入学させたくないのかと思うことすらあります。

  • 大阪に住むなら(学生)

    大阪に住むならどこがいいのか(治安的な面で)お聞きしたいです。 似たような質問が多数あり一応いろいろと拝見したのですが、自分の学校(専門学生です)からの距離等も考えてアドバイスを頂きたいと思い書き込みました。 学校は天満橋駅から徒歩10分というあたりにあります。 出来れば学校の近くがいいのですが、天満橋あたりの物件は高めなので、安くて治安のいい場所、比較的安心して暮らせる場所を知りたいです。 ネットで見た限りでは大阪市から上のほうが比較的治安はいいとのことらしいので、関目駅や野江駅近辺に住むことを検討しています。 ここに住むのだけはやめたほうがいい、ここだったらまあ大丈夫そうだ、等ご意見お願いします。

  • 料理がおいしい温泉宿を探しています

    親子で旅行を計画しています。 秋田・宮城・山形・福島あたりで、 海の幸を満喫できる料理自慢の温泉宿を探しています。 父が足が悪いので施設はある程度しっかりした所がいいです。 おすすめあれば教えてください。

  • 大阪・堺で、中学生の高校受験向けの塾を探しています。

    大阪・堺で、中学生の高校受験向けの塾を探しています。 とにかくどこにどんな塾があるのかをまず知りたいのですが 意外と検索しても出てきません。 そこで、以下の沿線で駅から徒歩5分程度の距離にある塾で ご存知のところを教えていただけませんか? ただし、個別指導塾は子供の適性から、ご遠慮申し上げます。 ・南海高野線堺東~なかもず ・JR阪和線堺市~鳳 塾の優劣や好みについては自分の目で確認しようと思っていますので ここにこんな塾があるよー、だけで結構です。 ただ、ご感想をお持ちであればお聞かせいただけると助かります。 例えばいつも塾生の自転車が散乱していて迷惑など 普段の様子が見られるご感想は、特に大歓迎です。 大手に限るつもりはありませんが、 個人塾であれば本業として卒業生を出されているところでお願いいたします。 少々漠然としているかもしれませんが、 なにとぞ宜しくお願いいたします。

  • 東広島のホテルが…

    諸々の事情によりホテル予約が今日まで延びてしまいました。遠隔地のため24,25日と2泊したいのですが、東広島には元々ホテルが少なく、25はともかく、24は現在1泊2万弱するようなホテルしか残っておらず、困っています。 自分としては、JR広島駅周辺のホテルに1泊して、朝、新幹線で東広島へ。25は市内でというのが一番現実的だと思うのですが、いかがでしょうか。 御回答宜しくお願いします。

  • 東広島のホテルが…

    諸々の事情によりホテル予約が今日まで延びてしまいました。遠隔地のため24,25日と2泊したいのですが、東広島には元々ホテルが少なく、25はともかく、24は現在1泊2万弱するようなホテルしか残っておらず、困っています。 自分としては、JR広島駅周辺のホテルに1泊して、朝、新幹線で東広島へ。25は市内でというのが一番現実的だと思うのですが、いかがでしょうか。 御回答宜しくお願いします。

  • 素人でも読みやすい法律関係の書籍探しています!!

    大学を出て、十数年。 一念発起して、母校の大学の通信課程でで法律を学ぼうと考えているのですが、その大学で小論文のような試験(自宅で記入して郵送するものです)があり・・・ 「自分の学びたい学問領域に関わる書籍を選び、概要を簡単にまとめた上で、自身の視点から論評しなさい」 という問題でした。 まだそんなに法律に詳しくなく(当然ですが)、どのような法律関係の書籍を選んでいいのか分からず、困っています。 どなたか素人にも分かりやすく読める法律(法曹関係)の書籍をご存知ではありませんか? よろしくお願い致します。 ※申し訳ございませんが、誹謗中傷はご遠慮下さい。またご紹介していただく書籍は漫画以外でお願い致します。

  • 大阪・堺で、中学生の高校受験向けの塾を探しています。

    大阪・堺で、中学生の高校受験向けの塾を探しています。 とにかくどこにどんな塾があるのかをまず知りたいのですが 意外と検索しても出てきません。 そこで、以下の沿線で駅から徒歩5分程度の距離にある塾で ご存知のところを教えていただけませんか? ただし、個別指導塾は子供の適性から、ご遠慮申し上げます。 ・南海高野線堺東~なかもず ・JR阪和線堺市~鳳 塾の優劣や好みについては自分の目で確認しようと思っていますので ここにこんな塾があるよー、だけで結構です。 ただ、ご感想をお持ちであればお聞かせいただけると助かります。 例えばいつも塾生の自転車が散乱していて迷惑など 普段の様子が見られるご感想は、特に大歓迎です。 大手に限るつもりはありませんが、 個人塾であれば本業として卒業生を出されているところでお願いいたします。 少々漠然としているかもしれませんが、 なにとぞ宜しくお願いいたします。

  • 大阪・堺で、中学生の高校受験向けの塾を探しています。

    大阪・堺で、中学生の高校受験向けの塾を探しています。 とにかくどこにどんな塾があるのかをまず知りたいのですが 意外と検索しても出てきません。 そこで、以下の沿線で駅から徒歩5分程度の距離にある塾で ご存知のところを教えていただけませんか? ただし、個別指導塾は子供の適性から、ご遠慮申し上げます。 ・南海高野線堺東~なかもず ・JR阪和線堺市~鳳 塾の優劣や好みについては自分の目で確認しようと思っていますので ここにこんな塾があるよー、だけで結構です。 ただ、ご感想をお持ちであればお聞かせいただけると助かります。 例えばいつも塾生の自転車が散乱していて迷惑など 普段の様子が見られるご感想は、特に大歓迎です。 大手に限るつもりはありませんが、 個人塾であれば本業として卒業生を出されているところでお願いいたします。 少々漠然としているかもしれませんが、 なにとぞ宜しくお願いいたします。

  • 天王寺高校と大教大付属高校について

    現在、小2の子供を持つ母親です。 大教大付属中学を受験し、高校までそのまま進学するのと、公立中学に進み、天王寺高校に進学をするのでは大学受験にどちらが良いのでしょうか? あと、天王寺高校理数科に入学されてるお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、小学校から中学とどの様な勉強をされていたのか(通塾、部活活動等)、教えて頂ければと思っています。

  • 理系の大学について…

    理系の大学について… 一浪の理系の者ですが 国立は電通大、農工大を考えていて 私立は理科大、立教、明治を考えています 芝浦はセンターで受かりそうです 上記の場合、もし全てに受かったとしたらやっぱし国立の方がいいんでしょうか? マーチなら国立に行きますが、理科大だと迷います みなさんならどーしますか? 受かってから、考えろは無しでお願いしますm(__)m