yakowonder の回答履歴

全39件中21~39件表示
  • 妊娠9週でのつわりについて

    妊娠9週でのつわりについて 9週4日です。一人目の時もつわりは無く、今回も無さそうな感じだったのですが、さっきから突然ムカムカと吐き気があります。 主人が夕飯を食べているのですが、においに耐えられず別の部屋に逃げてきました。 9週頃から突然つわりが始まった方、いらっしゃいますか? ただの食当たり?とも思ったのですが、心当たりがありません。

  • 子供の名前について。。

    子供の名前について。。 すみません、再投稿です。 出来るだけ多くの皆様からの御意見をお伺いしたくて。 主人からは明日までに決めろと・・・ この度、出産をしましてその子供の名前で悩んでおります。 皆様の率直な意見を聞かせていただけたら・・と思っております。 ハルマという名前をつけたく、妊娠期間中に字画などを調べて「温真」がうちの字画ととても相性が良いことがわかりました。 本当はハルの字は他の漢字を使いたかったのですが、残念ながらどれもうちの名字には合わなかった為 「温真」にしようと考えていました。 しかし、うちの両親に話したところハルの「温」という字は世間一般的にはハルとは読めない!出来たら皆から読める漢字にした方が良い!!と言われてしまいました。。。 皆様は、この「温真」と言う漢字&読み方についてどう思われますか?? 因みに「温かい心をもった、真っすぐな子供に育って欲しい」と言う思いがこもっています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ベルトって、必要ですか?

    もうすぐ妊娠5ヶ月になります。 色々な種類のベルトが売られていますが、これって、何のために締めるものなのでしょうか?必要なのでしょうか? また、おなかが大きくなってきたら、支えるためにやはりベルトは締めた方がいいのですか? トコちゃんベルトについては、産婦人科医に聞いてみると「腰痛には効くかもしれないが、早産の予防やゆがみ防止には効き目はないと思う。ベルトを締めるのは日本だけの習慣だが、日本が外国に比べて安産かというとそんなことはない。」と言われました。 私にも、妊婦の方が一体どういった目的でベルトを締めるのかよく分かりません。 メーカーは、売りたいがために色々メリットを書いていてそれを読むとつけた方がいいのかな~?と思ってしまいますが、本当のところ効果はどうなのでしょうか? ベルトが必要とすれば、いつの時期にどんなベルトを用意すればいいのか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 疑問です。7.8ヶ月の子の紙オムツはテープ式、パンツ式比較的、どちらを

    疑問です。7.8ヶ月の子の紙オムツはテープ式、パンツ式比較的、どちらを使っているんでしょうか? パンツ式の場合うんちした時どの様に交換するのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#109460
    • 育児
    • 回答数7
  • 1人目で十分という考えが変わった理由

    妻30、夫28、娘1歳の家族です。 妻は、1人を産んだ際、1人で十分だと、現在でも思っています。 それは、出産の大変さ、経済的理由からかと思います。詳しくは聞けません。なぜなら、詳しく聞けば聞くほど、わたしが2人目を望んでいると実感させ、プレッシャーや様々なマイナスの感情を与えてしまうからです。 ただ、2人目を望みますが、当然絶対望んでいるわけではなく、妻も望み、お互いが望みながら、二人目を授かるのが理想です。 そこで、1人でもう十分と考えていたけれど、2人目が欲しいと考えが変わった女性にお聞きしたいのですが、どういう理由で1人で十分と考え、何をきっかけに変わったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ■自信喪失・自己嫌悪■

    6歳と5歳の年子ママです。 子供の姉弟喧嘩に耐えられなくなってます。 本当に些細なことでひどい罵りあい(特に姉)が始まります。 姉弟ですから、くだらない些細なことが喧嘩に発展するのは当たり前と いうのも重々承知しております。 が、しかしこう数分置きレベルで勃発したりすると、疲れているせいか 本当に切れてしまうのです。 言葉遣いも「・・・言ってんだろ!」「何度も言わせるな!」のように 鬼のような形相で子供達を罵倒してしまいます。 今日は姉弟喧嘩以外で、部屋片付けに関しても切れてしまいました。 そんな叱り方、悪循環な影響が出ることもわかっています。 でもいちいち目線を落とし、根気良く付き合うには頻繁すぎます。 いや、頻繁ではなくむしろ普通なのかもしれません。 でもなんだかもういっぱいいっぱいなのです。 仲良しな時はずっと一緒に遊んでいて私も幸せな気分になります。 きょだいっていいな~♪と(^^) なんかこう・・最近切れやすい自分がいます。 娘のワガママに耐えられなくなって切れたり、とにかく余裕が無くて イライラしちゃうんです。 可愛い盛りなのに・・・と思うとこの先反抗期なんか迎えたら刺し違えるんじゃないかと 正直不安になります。 一応ノビノビ育っていますが、私の怒り方って(叱るより怒る域になってる?) ドスがきいていて本当に怖いと思います。 ヒステリックになるときもあるし、子供は萎縮しています。 さっきはまた諭した矢先に姉の些細な意地悪発言に「イラー!」「ムカー!」と きて・・・ 「意地悪な子は嫌い」 「そうやって喧嘩するのはママが嫌いだからだ」 「だからママが悲しい嫌がることそうやっていつもやるんだ」 「もうママはいなくなりたい」 「いなくなってたらごめんね」 「もう疲れた・・」 「ママはイイお母さんじゃないからごめんね」 「今日はいっしょに寝ないから」 「また喧嘩したらママは出て行くからね」等々・・・ 親とは思えない大人気ない発言の数々・・。 姉の方は布団の中でシクシク泣いていました・・・。 自分でもどうすればいいかわからず、なんだかドット嫌気が差して自信喪失の 自己嫌悪です。 こんなお母さんでかわいそうな我が子たち・・・と気持ちは落ちる一方です。 旦那は育児には協力的で満点パパです。 ただ平日の帰りはいつも12時前後で週末のみのパパ家業?です。 自分の未熟さに呆れて愕然とし、堂々巡りの悪循環で一進一退の繰り返しで 全然進歩してないです。 育児は育自・・・なんて思っていたけど、人間的な器の小ささや未熟さが これでもかと露呈して・・・凹んでます。 5-6歳相手にあんな大人気ない言動で育児なんか出来るのか・・・。 一生懸命、自分なりに試行錯誤しながら躾や教育をしてきたけれど この余裕の無さが生み出す苛立ちやストレスは悪影響でしかない・・・と。 時々は夜子供を旦那や実家に預けて友達と食事や飲みに行くこともあり、 息抜きもたまにはしていてこの有様です。 最近、自分の叱り方が“切れる”方向でエスカレートしていて怖いです。 経験者の方、乗り越えた方、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 二人目不妊?どんな検査をするべき??

    二人目不妊?どんな検査をするべき?? 今、2歳の子供がいます。一人目は3周期で授かったのですが、二人目をなかなか授かれません。 次回で10周期になります。 二人目を作り始めて最初からずっとタイミング指導(排卵前、排卵後を見てもらう)とHCG注射(前・後)してもらっています。 タイミングはバッチリですし、私は毎回粘液OK・タマゴの大きさOKをいただいています。 卵管造影もしました。 一人目の時フーナーテストを受け、主人の精子の数が少ないと言われたのですが、そのタイミングに一人目を妊娠しました。1回目のフーナーは5日連続仲良し後だったので仕方ないかな??とも思っていますが、やっぱり気になります。 どなたか一人目は自然妊娠だったけど、二人目こんな検査をしたら不妊だったとか、一人目自然妊娠だったけど、旦那さんの精子検査で二人目不妊だったとかありますか?? 一人出来たから・・・と安心しているとドンドン出産リミットが迫ってきそうで焦っています。 回答いただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • ai0000
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 今まですいませんでした。皆様に言われて、気がつきました。

    今まですいませんでした。皆様に言われて、気がつきました。 これからはちゃんとしたいと思います。本当にすいませんでした 私16なんです。だから心配で心配で・・・ごめんなさい ・着床出血 ・化学的流産(妊娠初期の段階) ・性交等により内部が傷ついた ・子宮&ホルモンバランスに何らかの異常がある この時って生理痛みたいな痛さってありますか?

  • 今あたしは妊娠10週ぐらいです。

    今あたしは妊娠10週ぐらいです。 母子手帳をもらいに行ったのですが… 実は今、住民票をうつす事をせずに今の県に住んでいる為、 市民でないのでってことでもらえませんでした。 住民票を移してからもらいにいけばいい話なのですが… 一緒に住んでいる彼に事情があるため、あたしが住民票を移すと 彼の居場所までバレてしまう可能性がある…ということで… 移してませんでした。 しかしすでに5年ほど今の県にすんでおり、あたしは職場の社会保険にも加入しています。 職場は住民票に関係なく加入できるとのことで何もいわれてません。 でものちのち、出産一時金なども社会保険で受ける事にもなるでしょう。 やはりこれからの事を考えると、住民票を移すべきでしょうか? 住民票があるのは実家なのですが、郵送で元の県から母子手帳を受け取ることも可能のようです。 ただ、それぞれの県ごとに妊婦健康検査費助成制度があって それがきちんと受けられるのかも不安です。 もちろん籍もいれなくてはなりません。 調べたところ…籍をいれるのに住民票は関係ないようなのですが…。 そこもはっきりは、わかりません。 このような状況なのですが、どなたか詳しい方アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 女の子の名前(純芽)

    『純芽』と書いてなんと読むと思いますか? また第一印象はどうですか? 7月に女の子を出産予定で今、主人と名前を考えています。 二人で意見が一致した名前が「あやめ」で『彩芽』か『絢芽』という候補があがりました。しかし、字画を見るとどちらも悪いのです。 もともと字画なんて・・・と思っていましたが、あまりにも悪いので他の漢字を探したところ、『純』と書いて「あや」と読むことを知り、『純芽』で字画を調べてみたらとってもよかったのです。 他に『采芽』もよかったのですが、漢字の意味からも『純』を使いたいのです。 が、初めて見た人にはすぐに「あやめ」と読めないと思い、悩んでいます。 当て字ではないけど、読めなければやはり将来苦労したり、変に思われるでしょうか?みなさんの意見をお願いします。

    • ベストアンサー
    • ssmjk8
    • 妊娠
    • 回答数19
  • 祖父母とおむつはずれで、意見が対立して困っています。

    この4月から、年中組に入園した長女ですが、オムツがはずれません。 現状は、トイレでは、補助便座に一応すわる。 トイレでは、一度もおしっこに成功したことがない。です。 さて、私どもは、私の実父母(長女からは祖父母)と2世帯同居しています。 祖母は、なにかにつけて、子育てに限らず、人生は競争だと思う人で、私はそのように育てられました。 子供ながら自分なりに、その教育方針に納得出来る部分とできない部分があったので、 長女にはなるべく、母親の意見を押し付けず、のびのび成長させて、自分の考えをもってほしいとおもっています。 その結果、3歳7ヶ月になりましたが、未だに、トイレで成功しない有様です。オムツには、たっぷりおしっこをしています。 気持ち悪いらしく、「おしっこした」「うんちした」と言いますが、トイレに座るとできません。  このような様子をみて、祖父母は、私がもっとトイレに誘導して、時にはお尻をぴしっと叩いても、しつけるべきだと主張します。 また、私と妹は、2歳3ヶ月で、オムツを外して3日でできるようになったのにと、おむつはずれの指導方法に問題があると、私を怒ります。  そのたびに、私がイライラしてしまい、長女にあたることもあり、余計におむつはずれがコジれていると感じています。 私も悩んで、友人達や、先輩達に相談してみましたが、子供により状況が違うので、よくわかりません。  祖父母は、偶然でもおしっこが出て成功することが大事だから、おしっこのことを中心に考えて、2時間おきにトイレに強制的にでも連れて行くべきだと主張し、それを怠っているから、母親力が足りないと責められて困っています。しかし、下の弟がまだ11ヶ月で世話をあるので、そんなに、頻繁に連れて行くことは、難しいです。 4歳になってもオムツをつけているなんて、恥ずかしいことだし、そういう子供にしたいのか!と言われる始末です。 長女は、私と祖父母とが喧嘩しているところも見ています。主人は、怒っても仕方ないので、気長にトイレにさそうしかないといいます。  2歳6ヶ月(去年のGW)ごろから、トレーニングをはじめてはやめ(膀胱炎になったり)を繰り返していて、正直疲れました。 祖父母を説得できる、何か良い説明方法があれば、教えてください。 それとも、私のやり方が間違っているのでしょうか?

  • 生理はくるのでしょうか?

    生理はくるのでしょうか? 質問させて下さい。 今年に入って生理不順・不正出血で、先月婦人科にかかり、プラノバール?を10日分処方されました。 これを飲み終えてから5日以内に生理がくると先生から言われましたが、飲み終えてから2日。 今も生理がきません。 ちゃんと生理はくるのでしょうか? 質問するのにちょっと早いかなぁ?と思いましたが、不安になり早く質問しました。 ちなみに薬を飲みはじめてからは、性行為はしていません。 薬を処方される時も、妊娠はしていないと言われたので、妊娠の可能性はゼロだと思います。 2人目希望しているので、子作り再開するために、生理がきてほしいと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • n0226
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 妊娠中の痔の場合の受信科について

    汚い話です、と先に前置きしておきます。 もともとガンコな便秘もちです。 今までは、オールブラン+ダノンビオ+婦人科でもらったマグラックスを1日1錠(少なめ)で、なんとか出ていました。 今日、仕事中にトイレに行きました。 便秘のため、いつもどおり少しずつ出していたのですが、硬い塊が出口のところで詰まってしまい、引っ込めようにも引っ込められず、出そうにも出ず、すごく苦しい思いをしました。 途中、席に戻ったりしたのですが、痛いのと違和感で座ることもできませんでした。 どうしようもなく苦しくなり、意を決して指でかき出してしまいました・・・ 臭くなってしまうのも承知の上です。それほどまで苦しかったんです>_<。。 とりあえず固まりは出せて、家に帰って鏡で見てみると、完全に脱肛していました。それだけではなく、陰部や、さらに前のほうまで完全に腫れ上がっています。 一応、胎動は感じるので、それがせめてもの救いです。。。 お風呂に入り、清潔にしてみたのですが、市販の薬も使わないほうが良いかと思い、とりあえずは何も塗っていません。 明日、病院にいこうと思うのですが、こういうときは産婦人科でしょうか、肛門科でしょうか。 けっこうひどい状態なので、肛門科の方がいいのかとは思うのですが・・・ アドバイスお願いします。

  • 妊娠中ですがいつまで無気力な気分が続くのか不安です

    6月に出産を控えていますが最近、何もする気が出なくてどんよりしています。「マタニティーブルー」とは聞いていましたがこんなに心身に影響するとは思ってもみませんでした。 今まで興味があったものに対してもどうでもよくなり、最近は1日の半分くらい寝て過ごしています。この状態がいつまで続くのか不安です

  • つわりで息子の相手が出来ない…

    つわりで息子の相手が出来ない… 3歳2ヵ月、後1年で幼稚園なのですが、私がつわりで何も出来ず、言葉も教えてあげられてないし、オムツも外せてません… どうしたらいいんでしょう??

  • 生理前に妊娠に気付いた方はいらっしゃいますでしょうか?

    生理前に妊娠に気付いた方はいらっしゃいますでしょうか? 生理周期は26日~28日周期で来ていて、ほとんど27日周期でほぼ安定しています。 妊娠は気長に待ってはいますが、避妊なしでの性交を排卵日付近でしていても、一向に出来ないので少々不安になってきています。 基礎体温は生活リズムが不規則で睡眠時間も短かったりするので、測ってはいません。 排卵日は生理周期で計算してタイミングをとっています。 前回の生理日は3月2日で、次の生理予定日は3月29日かと思います。 今までは、排卵日前後で4日連続で性交していましたが、今回は1発おめでたを狙って6日間禁欲してもらって、排卵予定日15日の前夜(14日夜)と当日の朝(15日朝)に性交渉しました。 もし上手く受精して着床するとしたら、昨日かおとついには着床しているかと思いますが、着床後すぐには症状はでないものなのでしょうか? 昨日の夜に、下腹部がどんよりしてシクシクしたので「着床したかな」と期待しましたが、今日にはおさまりました。 いつもは生理前にはイライラするのですが、それも今日にはなくなってしまいました。 少し頭痛がするのと胸は張ってはいますが・・・。 下腹部のどんよりも、イライラも今はなくなってしまったので期待薄なのですが。。。 もし生理前に妊娠に気付いた方がいらっしゃいましたら、どのような症状があったか教えてください。 やはり生理予定日までは分からないものでしょうか・・・?

  • 節約のために自宅出産を考えていますが初産でも大丈夫?

    出産予定日が6月の中ごろですが出来るだけ費用を抑えたいので「最悪」自宅で助産師にたよらず一人で生むことを考えています。一応、妊婦検診には3回ほどいっていて赤ちゃんは順調に育っています。国保にも先週入ったばかりですので、産むお金が手元になければ出産一次金のお世話になるでしょう ただ、気になることがあり、私には貯金がほとんと゜なく、このご時世安く産める産婦人科が少なくなってきているので本当に病院で産めるか少し不安です。最悪、産める病院が見つからなかった場合、自宅で産むことを考えています。勿論、それに関する情報を集めたり安産のために食生活や運動(スクワットや腰回し、ウォーキングなど)もしています。 出産に関する情報を色々調べいますが出産は初めてですし、妊娠していることをわけあって公にしていないので頼れる人が殆どいません。あくまでも自宅出産は最終手段ですが動物や昔の人はプロに頼らず自力で産んでいたので私でも一人で産めるでしょうか。

  • 子どもを産むために仕事を辞める、…ということ。

    結婚して3年目になり、そろそろ子どもが欲しいな…と考えている者です。 現在フルタイムで仕事をしているのですが、私の働いている会社は「子供が欲しい場合、つくる前にそのことを伝え辞めなければならない」という方針です。 仕事内容がハードだからというのもありますが、仕事に穴があくと困るので子どもが出来てからでは遅い、早めに引継ぎをして欲しいとの事…。 とてもアットホームな職場で、人間関係にも恵まれていました。 仕事を辞めても、本当に子どもが出来るかどうかわからないのに職場を去らなければいけないのが悔しくてなりません。 退職まであと数日ですが、まだ心の整理がつきません。 子どもを産むためにご自身の仕事を諦めた、辞めた方、何かアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 子供が出来ないことを言われるのが悔しいです!!

    子供が出来ないことを言われるのが悔しいです!! 私は結婚3年目、30代前半ですが、なかなか子供に恵まれません。半年位前まではどうやったら妊娠するか?ということばかり考えていましたが、「不妊」ということを除けば別にそれなりに幸せな生活を送っていることに気づき、最近では特に気にすることもなく生活をしていました(働いています) ところが、先日、親戚一同で集まっていた際、私が親戚の子供をあやしていると、旦那の母親が親戚一同の前で、「●●さんも△△さんのお腹を触ってあやからないと」(●●が私、△△がその子供の母親)と言ってきたのです。せっかく楽しく食事をしていたのに!!せっかく最近、不妊のことから頭が離れていたのに!!共働きで一生懸命働いていたって、食事をちゃんと作ったって、掃除をちゃんとしたって、結局、子供が出来ないということで、駄目な嫁ということになるのか!?以前の私なら、それこそさらに焦って、早く子供作らないと!!!と言う気持ちになったのでしょうが、今はとても腹立たしいです。そんなに子供が出来ないことが悪いことなのか??親戚一同の前で言うことなのか?言われた当日より、一日経ち、二日経ち、日が経つごとにとても悔しい気持ちになります。 義母に悪気があったかなかったか、そこは多分なかったでしょう。でもそれは私にとって問題ではありません。ちなみに、そう義母に言われた瞬間、△△さんは怪訝な顔で、お義母さん、あんなこと言うんだ、と言ってきました。その△△さんも子供に恵まれずようやく出来た子供だったそうで、すぐうちの主人に「お母さんの今の発言は奥さんに失礼だよ」と言ってくれました。私は涙が出そうでした。愚痴になってしましたが、私のこの心境に対してご意見お願いします。ちなみに婦人科では特に問題はありませんでした。