PonSukeD の回答履歴

全250件中181~200件表示
  • 機器電源の取り方について(音質の話ではありません)

    こんばんは。 中古の準動作品が沢山たまってしまいました。 一応全てが再生できる電源接続にしてあります。 ・プリメインアンプ 4台 ・プリアンプ 1台 ・パワーアンプ 3台 ・レコードP 4台 ・カセットP 1台 ・CDP 1台 あります。全部で14機です。(タイマーを入れると15です) タイマーは壊れていて延長コード代わりに使用しています。 あとワイヤレスヘッドホンと電子ピアノのACアダプターで2個要ります。 でも同時使用は最大で ・プリ1 パワー2 どれかプレーヤ1 となります。 ・ボリウムもせいぜい9:00ぐらいまでです。 ・連続再生時間は2時間くらいです。 でも2個口の壁コンセントが1箇所しかありません。 先ず壁コンセントに3個口のアダプターを2個さして計6個口にしています。 で、その6個口に直接差している機器もあれば、さらに3個口の延長コンセントを3本用い 他の機器を差しています。 この3個口の延長コンセントは壊れたアンプの函体を利用してその中にまとめています。 (ジャンクションボックスと呼んでいます) ですから通風を取るスリットがあります。 ちょっと馬鹿みたいかも知れません。 質問です。 最近少し疑問が生じてきました。(特に異常は感じていませんが) Q1.火災の発生の恐れの有無(これが一番心配です)    ちなみにパワーアンプ1台のみ常時通電としています。 Q2.前出の機器の中で直接壁コンセントから取ると良いものは?    又は優先順位とか、    (これは安全及び音質なども含め) Q3.こんなことをするくらいならアンプのコンセントをフルに利用した方が    宜しいでしょうか?    (これは使用勝手に若干影響があると思いますが) Q4.コンセントの切り替え器なんて言う物はあるのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • AVケーブルプラグの添付写真の名前は何ですか?

    AVケーブルの添付写真左にある赤・白・黄色は一般的にありますが、 両端がオスです。 このメスのところだけが欲しいです(ケーブルは入りません) 下記オークションURLの商品が欲しいです。 メス部分だけ入ればケーブルは自分でつなげますので。 欲しい理由はスカパーチューナーの出力 赤・白・黄色が2端子しかないので、2台のテレビ、2台のHDDレコーダーに接続するには、 計出力端子が4個必要になります、 そこで写真右の2分配を使用すればいいのですが、スペースが狭くて 入りません、 ですので、つまり赤・白・黄色ケーブルで片側オス、反対側メスが欲しいのですが、それでメス側に写真右の2分配器をスペース関係なく 接続できます。 たしか以前ホームセンターやヨドバシカメラでオス、メスの部分だけ 見た覚えがあるのですが、先日ホームセンターに行ってみたら無かったです。 ヤフオクで出てましたが高価です、1個560円送料200円、 1個追加ごとに600円です。 http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w43406927 メス部分だけ入手できれば自作できます、 どこか安価で売っているサイトはないですか? また、このメス部分の正式名称はなんと言うのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • DVDの初期化の意味

    未使用のDVD-RをDVDレコーダーに入れて、設定画面を見ると、「初期化」という選択できる項目があります。 未使用なので初期化されているはずなのに、何故また初期化する必要があるのでしょうか?

  • TVケーブルの配線 

    パソコンでTV が見たいので地デジチューナーを買ったのですが、私の部屋にはTVのコンセントがありません。 室内アンテナで試してみましたが受信状況が悪く全く機能しませんでした。 隣の部屋からケーブルを延長する際にドアに穴を開けたくないので隙間ケーブルも使ってみたいと思います。 隣の部屋のコンセントからの距離は5mほどです。 (1)必要な部品とおよその費用はどのくらいかかるでしょうか? (2)また自分でもできるものでしょうか? (3)電気店に依頼するとしたら費用はどのくらいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ビットレートと私の声

    普通、128kbpsではそれほど音質の悪さは気になりませんよね。多少は悪いと感じますが、顕著にゴスゴス雑音が入ったりはしません。 ところが、私の声を録音して128kbpsで保存すると、明らかにゴスゴスという雑音が入ってしまうのです。 マイクから入ってくるもとの音が低音質だからかと思いましたが、父の声では大丈夫でした。 私の声が高いからでしょうか?(ビットレートを下げた時のゴスゴス音って、周波数の高いところのデータがすかすかになって起きるんですよね?) 改善方法はありますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 10年前のデジタルビデオカメラの実力は?

    来年早々に子供が生まれるため、ビデオカメラが欲しいなぁと思っていたところ、 知人から使っていないビデオカメラを頂くことができました。 機種は「SONY DCR-PC3」という機種で、 調べてみると1999年発売のDVテープに記録するタイプのものでした。 http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199905/99-010/ 新しいカメラに買い換えたほうが良いのか、 このカメラでもいけるのか、皆さんのご意見をお聞きしたいと思っております。 現在の最新機種と比較すると明らかに見劣りするのは分かっていますが、 実際に買い換えた方や、詳しい方からの「最近の機種はこう素晴らしい」とか 「いやいや昔の機種でも使える」といったアドバイスが聞けると幸いです。 せっかく頂いたので使えるものなら使いたいのですが、 子供が成長していくある程度の期間使えればとも思っていますので、 買い換えたほうが良さそうなら思い切ってもいいかなとも思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • TV

    自分の部屋にPS3ができるTV〔AV端子の物、イヤホンも付けられるとありがたいです〕をおきたいのですがどんなものがいいですか?アナログでもかまいません。値段は安いものがいいです。よろしくお願いします。

  • 地デジブースターについて

    地デジブースターについて教えて下さい。 私の家は一戸建て住宅ですが共同アンテナで地デジを視聴していますが、同じ部屋で二つのテレビをつなげようとしてアンテナプラグから分配器にて二つのテレビを視聴しています。 そこで壁にあるアンテナプラグにブースターを付けて分配器で分配して2個のテレビの電波のみを増幅したいと考えています。 やり方自体がそれであっているのかもわかりませんし、そのやり方でOKなのであればどんな製品を購入して接続したらよいのかもわかりませんので教えて下さい。 宜しくお願い致します。 なるべく安く性能がいい方がいいです。

  • 地デジTVへの買い替え

    現在使用しているアナログ・ブラウン管テレビ・38型は11年前に購入し 使用期間は7年程です。 親が地デジテレビを買ってくれるとのことで大変ありがたいのですが、買い換えると古いテレビは置き場所がないので捨てることになります。 そうなると、なんとなくもったいない気がします。 かといって、せっかく買ってくれるというのだから買い換えた方がいいのかとも思います。 現在のテレビ製品業界のことを踏まえどうしたらよいかご意見を お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 現在のパナソニックのDVDレコーダーはXPモードで録画できますか?

    昔、録画したVHSビデオをDVD-RAMにダビングしたいのですが最高の状態にしたいのでXPモードでダビングしたいです。 でもパナソニックは現在機種はカートリッジディスクの再生ができなくなったりして無責任ですが(両面ディスクだと出した後どちらがA面かわからなくなる)XPモードを使って大丈夫でしょうか? 現在の機種はDMR-EH55です。

  • DVD シュリンク

    こんにちわ、僕はDVDの圧縮にDVD シュリンクというフリーソフトを使っています。 友達がコーレルのHi-Def Lifeのスタンダード版をプロ版と間違えて買ってしまい、まだインストールもしていないから半額で買ってくれないかといってきました。 僕はDVD シュリンクで圧縮しても十分きれいなDVDができると思うのですけど、Hi-Def Lifeの方がいい点はなんですか。 書き込みはWinCDRという同じ会社のソフトを使っています。 オリジナルはDVDビデオフォーラムのDVD-Video規格に準拠していますけど、BookTypeはプラスです。

  • テレビカメラ

    テレビ局で使われている放送用のテレビカメラや、自然を撮影したDVDソフトに使われている業務用のビデオカメラって、一台いくらしますか? あと、今、家庭用のビデオカメラって小さくて片手で持てるようなものですが、テレビ局のカメラって、肩にかついで撮影していますね。 どうして肩にかつぐような大きさなんですか?

  • 別売りキーボードを購入するメリットは何ですか?

    メーカー純正キーボードではなく、敢えて他社製品のキーボードを使うメリットは何ですか? 私はロジクールの多ボタンマウスMX-Rを現在使用しており、検索や書き込み以外はキーボードを触る必要がない様にマウスを設定しております。 そのため、キーボードショートカットも私には意味の無い物になってしまっています。 メーカー純正キーボードではないキーボードを使用している方、どういうメリットがあって他社製キーボードを使っているのか教えて頂けませんでしょうか?

  • BSデジタルの視聴ができません

    現在、BSデジタルを受信しています。 一戸建ての1Fでは問題なく視聴できますが、2Fでの視聴ができません。 屋外でVHS/UHF/BSを混合し、さらに1Fと2Fに別ルートで配線するための分配を行っています。分配は、全端子電流通過型の分配器を使用しています。 壁面テレビ端子は1F/2Fとも、端末用(他の部屋へは配線していません)で、電源挿入型です。 1FでBSデジタルが視聴できるテレビを2Fで接続すると、「放送を受信できない」旨のエラーメッセージが表示されます。 アンテナ電源のメッセージは出ていませんし、配線上問題ないと思うのですが、テスターを持っていないので、本当に電源供給できているかはわかりません。 1F/2Fともブースターは使用していません。 地上デジタルは1F/2Fとも視聴でき、2Fの方が若干受信レベルが高いです。 どこかに間違いがあれば指摘いただきたく、また、ご提案等も含めてよろしくお願いします。

  • ニッケル水素蓄電池の容量の大きさによる影響

    ニッケル水素蓄電池の容量が大きい事により電球が球切れするなんてことがありますか? 私の知り合いが懐中電灯の電源としてニッケル水素蓄電池を利用していますが、今まで容量が2300mAhのものを使っている時には何の問題も起きなかったのに、最近2700mAhのものを使い出したら立て続けに電球が球切れを起こしました。 いずれも1.2Vの単三型のもので、6本を使用するライトに入れての使用です。 電圧が同じであれば球切れがし易いなんてことは無いのではないかと思っていましたが、このような現象はありうる事なんでしょうか。

  • エアコンの

    エアコンが故障したので買おうと思ってるのですが、 お勧めのメーカー、商品を教えてください。 六畳用です。 今、流行りのロボットが勝手にお掃除してくれるのは たばこを吸う家では不向きと聞きました。 主人がたばこを吸うので、どうなのかと思っています。 宜しくお願いします。

  • ミニクリプトン球の交換について

    家のダウンライトに元々ミニクリプトン球60Wがついています。 これを交換しようと思い40Wのを買ってきて取り付けると、 数秒点いたのですが、「バチッ」という音と共に消えてしまいました。 電球が壊れてしまったようです。 これは何故ですか? 40Wの電球を代わりに付けることはできないのですか?

  • 吊り下げスピーカーの垂直方向の角度について

    超初心者的質問で申し訳ありません^^; 吊り下げスピーカーの垂直方向の角度は、やはり少し下向きにするのが普通でしょうか? その場合の角度はどれくらいがよいのでしょうか? 吊り下げ金具は高価なので、壁のコーナーに三角形の板を取り付けて、そこにスピーカーを置こうかと思っているのですが、そうすると水平にしか置けませんよね。 水平に置いたのでは、いい音で聞けませんか? よろしくお願いします。

  • 地デジ・BS放送を録画するには

    数ヶ月前にREGZA 32A8000の液晶テレビを買いました。 購入した当初は録画機能など必要ないと思っていたのですが、ここにきて観たい番組が放送時間がダブったり、家族にチャンネルを独占されてしまったりと不便に思うようになってきました。 そこでDVDプレーヤー?を購入しようかと思うのですが何を買ったらいいのかわかりません。 教えていただけると嬉しいです。 ケーブルテレビでBSアップコンバーターを接続してBSも観ています。 テレビはREGZA 32A8000。 必要な情報は補足いたしますのでよろしくお願いいたします。

  • 地デジ・BS放送を録画するには

    数ヶ月前にREGZA 32A8000の液晶テレビを買いました。 購入した当初は録画機能など必要ないと思っていたのですが、ここにきて観たい番組が放送時間がダブったり、家族にチャンネルを独占されてしまったりと不便に思うようになってきました。 そこでDVDプレーヤー?を購入しようかと思うのですが何を買ったらいいのかわかりません。 教えていただけると嬉しいです。 ケーブルテレビでBSアップコンバーターを接続してBSも観ています。 テレビはREGZA 32A8000。 必要な情報は補足いたしますのでよろしくお願いいたします。