iki-sima の回答履歴

全27件中21~27件表示
  • 神主

    主人の父方の先祖が神主なのですが跡を継ぐ人がいなければ他所の神社の管理など譲る事が出来るのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#115120
    • 歴史
    • 回答数3
  • 神主

    主人の父方の先祖が神主なのですが跡を継ぐ人がいなければ他所の神社の管理など譲る事が出来るのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#115120
    • 歴史
    • 回答数3
  • 聴覚障害者が屋久島に旅行に行くとき

    こんばんわ。 今日本の世界遺産制覇を目指していて、 屋久島も近々行きたいとおもっております。 色々調べてみると、 屋久島の観光の場合、コースを周るにはガイド付きの方がよい、 というアドバイスをよく見受けられます。 しかし、私は聴覚障害を有していて、 屋久島に行くときもおそらく聴覚障害の友人と一緒になります。 読唇はゆっくり話していただいても 挨拶などよくある会話を読み取るのがやっとなので、 健常者とのコミュニケーション手段としては基本的に筆談になります。 屋久島での観光はどうしようかずっと迷っています。 屋久島にいったことがないので、ガイドいなくても ちゃんと観光できるかどうかも不安です。 屋久島に行ったことのある方や詳しい方、 アドバイスお願いします。

  • 雲仙普賢岳

    以前雲仙普賢岳火砕流の被災者が搬送された病院での話をどこかで目にしたことがあるのですが、すごく衝撃を受けた記憶があります 確か何箇所かの病院ごとの当時の話が載っていて、 「水を水を」と言い続ける患者に対し治療のために水を飲ませられない 医者看護師の苦悩とか混乱している状況だったり、 別の病院ではもう助からないと思った患者に水を飲ませてあげた医者もいて、「ありがとう」と言葉を残し亡くなった方の話とか・・・ 読みながら涙が止まらなかったです もう一度しっかり読みたいと思っています どなたか病院での当時の状況が載っているサイト、またはその話そのものをご存知の方がおられましたら教えてください

    • ベストアンサー
    • mrponta
    • 歴史
    • 回答数2
  • 朝鮮~日本間の船旅がリスキーだったのは何時代あたりまで

    大陸間の船旅=安全となったのは何時代ごろのどういうきっかけによるものですか。

    • ベストアンサー
    • noname#93048
    • 歴史
    • 回答数5
  • 社格

    平安神宮を調べています。社格のところに官幣大社・勅祭社・別表神社とあったのですが、これはどのようなものなのですか?なぜ3つもあるのでしょうか。教えてください。

  • 6月下旬の屋久島と幼児

    6月下旬に屋久島に旅行を予定しています。 6月下旬は梅雨で雨ばかりですか? 縄文杉とダイビングがしたいです。 1才2ヶ月の幼児がいるのですが託児所はありますか? おんぶして縄文杉は無理ですか? (登山経験ありで体力には自身ありです)