socceeeeer の回答履歴

全26件中21~26件表示
  • 収入保障 解約返戻金を受け取るために加入する場合

    収入保障保険を検討中の者です。保険には、素人のため、こちらのコーナーで、専門家の方達のご意見を参考にさせて頂いております。 検索しておりましたら、下記のような回答を拝見しました。 収入保障保険を短期払いにし、解約返戻金を受け取る方法です。 収入保障保険は、「掛け捨て」の保険だという認識しかなかったので、驚きました。このような方法があるとは全く知りませんでした。 今までに、複数の総合保険代理店でお話を伺いましたが、このような方法をどこの代理店でも教えてくれませんでした。 あいおい生命・日本興亜生命の収入保障が例に挙げられていましたが、他の保険会社でもこのような方法を取ることができるのでしょうか? このような方法を取る場合、気を付けなければならない点をご教示願いたいです。また、収入保障保険を短期払いにするデメリットについても教えて頂きたいです。 やはり、保険に無知な者は、収入保障は「短期払い」ではなく、「通常払い」にして、「掛け捨て」で考えた方が賢明なんでしょうか? 世の中の多くの人は、収入保障は、「通常払い」、「掛け捨て」で加入されることが多いですよね? 保険には無知なため、検討違いで稚拙な質問をしているかもしれませんがお許しください。 【検索で拝見した回答】 新収入保障保険ですが、あいおい生命だけが持つ特徴で 短期払いという方法があります。 保険期間を80歳に設定して、払い込みを60歳に設定します。 そうすると、61歳で払い込み保険料とほぼ 同額の解約返戻金が発生します。 そこで、解約すれば現役時代の保障を無料で買ったことに なりますよね。 4159392さんは、すでに終身保険に加入していますので、 この方法は有効かと思います。

  • 保険の見直しについて

    こんにちは。 いつも利用させて頂いています。 夫(サラリーマン34歳)、妻(専業主婦31歳)、子供(10ヶ月)で保険の見直しを考えています。現在は、夫が日本生命の更新型の終身保険(死亡保障定期2000万円、終身100万円、医療保障日額1万円)と確定年金10年に入っています。終身保険を解約して、ソニー生命の変額終身保険400万円(払込期間65歳まで)+逓減定期保険3,000万円(払込期間30年)、医療保障を総合医療保障120日型の日額5,000円に変更を検討しています。年金は貯蓄を兼ねて残しておこうと思っています。これで月の保険料が約27,000円になります。 家は持ち家で住宅ローンを組んだばかりです。妻は医療保険のみソニー保険の総合医療保障120日型の日額5,000円に加入しており、仕事を始めた際は、逓減定期の追加を考えています。 保険料は今現在でちょっと無理をする感じですが、数年先に妻が就職するなりして収入が増える想定でこれくらいなら何とかなるかと思っています。保障内容に過不足がないかどうか、保険料の金額について、皆さんどう思われますでしょうか?意見を頂戴できれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 終身保険の必要性 死亡保障額について

    夫(35歳)の生命保険の加入を検討中の主婦です。子供が一人おります。夫の年収は、500万円です。保険には、素人の為、初歩的な質問をさせて頂きます。 夫の死亡保障として、終身保険と収入保障型保険(定期保険)の組み合わせが良いことが分かりました。 しかし、自分なりに調べましたら、下記の通り、「死亡保障額」の提案がマチマチなので、混乱しています。 保険にお詳しい方に、どの金額が妥当なのか、ご教示&アドバイス頂けたらと思います。 また、「終身保険の必要性」についても教えて頂きたいです。貯蓄で賄えるのであれば、不要なのでしょうか? ●「保険代理店」で設計をして頂いた提案 ・終身保険・・・1,000万円 ・収入保障・・・4,000万円 合計 5,000万円 ●「生命保険の書籍」 ・終身保険・・・300万円(夫の葬儀費用代) ・収入保障・・・3,000万円(夫:サラリーマン 妻:専業主婦の場合) 合計 3,300万円 ●「保険選びのサイト(パソコン上のサイト)」 ・終身保険・・・100万~200万円で充分 (貯蓄がそれなりにあれば、終身保険は不要!!) ・死亡保障額(終身保険+収入保障)は、年収~年収の3倍までにしておくのが良い。年収が500万円であれば、500万円~1,500万円までにしておくのが妥当。 宜しくお願い致します。

  • 保険の見直しについて

    こんにちは。 いつも利用させて頂いています。 夫(サラリーマン34歳)、妻(専業主婦31歳)、子供(10ヶ月)で保険の見直しを考えています。現在は、夫が日本生命の更新型の終身保険(死亡保障定期2000万円、終身100万円、医療保障日額1万円)と確定年金10年に入っています。終身保険を解約して、ソニー生命の変額終身保険400万円(払込期間65歳まで)+逓減定期保険3,000万円(払込期間30年)、医療保障を総合医療保障120日型の日額5,000円に変更を検討しています。年金は貯蓄を兼ねて残しておこうと思っています。これで月の保険料が約27,000円になります。 家は持ち家で住宅ローンを組んだばかりです。妻は医療保険のみソニー保険の総合医療保障120日型の日額5,000円に加入しており、仕事を始めた際は、逓減定期の追加を考えています。 保険料は今現在でちょっと無理をする感じですが、数年先に妻が就職するなりして収入が増える想定でこれくらいなら何とかなるかと思っています。保障内容に過不足がないかどうか、保険料の金額について、皆さんどう思われますでしょうか?意見を頂戴できれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 医療保険 オリックス生命 損保ジャパンひまわり生命

    現在34歳の主婦です。 家族構成は、夫(35歳)・妻(34歳)・子供2人(予定)です。 夫・私(妻)の医療保険の加入を検討中です。 保険に対する知識が無いので、初歩的な質問になります。 お詳しい方にご教示頂ければと思います。 検討中の保険は、下記の通りです。 ●オリックスの「キュア」・「キュアS」 ●損保ジャパンひまわり生命の「健康のお守り」 オリックスの「キュア」と「キュアS(死亡保障が付いているもの)」では、どちらがお薦めでしょうか? 以前、こちらのサイトで「キュアS」がお薦めと記載されていました。理由は、「総払込み保険料よりも、多く保険金が戻ってくるから」とのことです。私は、掛け捨てになることに抵抗を感じるので、この商品が良いのではと思っておりました。 しかし、別の方の回答を拝見致しましたら、「医療保険」と「死亡保障」は、分けて考えるべきだと記載されておりました。 「死亡保障」に関しては、夫が、生命保険に加入予定です。 私(妻)は、生命保険に加入の予定はございません。 損保ジャパンひまわり生命の「健康のお守り」は、「先進医療」も保障対象になるのでお薦めだと、このサイトで知りました。 オリックスの「キュア」には、このような保障がないので、どちらの商品に加入すべきか迷っております。アドバイスお願い致します。 また、これ以外にお薦めの商品がございましたら、ご教示頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 医療保険について教えてください

    34歳女性です。 保険会社が出している生命保険や医療保険に今まで加入したことがありませんでしたが、 この先いつ病気や怪我に見舞われるかわからないと思い、医療保険に加入しようかと考えました。 いろいろなサイトを読んでみると、医療保険に入ったからといって一概に安心できるわけでもないし、 手厚い保障を受けるには保険料ばかり高くなるようだと思い、結局決められずにずるずるとしています。 今の現状では少しは貯蓄もあるし、短期入院や簡単な手術くらいなら貯蓄を崩せばなんとかなるのかなと思っています。 それよりも長期入院や高度先進医療を受けるための費用、入院中の収入減に対してどう対応していくかの方が心配になってきました。 上記のような問題を補償してくれる、よい保険がありましたら教えてください。 また、医療保険の選び方、考え方についてアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。