kiri19 の回答履歴

全52件中21~40件表示
  • サークルを辞めたいです

    現在、大学二年生で合唱部のサークルに所属しています。 しかし、辞めたいと悩んでいます。 理由は、一年生から感じていたサークルの雰囲気の悪さ、人間関係等です。 行くのがほんとにいやで、いつ行くか、いつ休むかとか考えてしまって疲れてしまいました。 サークルのメーリスがくるだけで動悸したり、家に帰って泣くこともありました。 そして、三年生にあがろうとしている今、唯一共感してくれる友人が家庭の事情でやめようとしています。 私はいつもその子と二人でいたり、正直辞められると辛いです。 私も辞めたいです。ただ、一歩でない理由として、バイト経験も資格もなく、就職活動の時になにもなくなるのではないかと怖いです。あと一年だから我慢するか、と悩んでいます。 しかし精神的に私はもう疲れてしまいました。部長さんにも相談して、「人間関係どうにかするから!」と今必死に止められてる状態です。 もうサークルで悩みたくないです・・・・もっと早くから辞めればよかったと後悔してます。 なかなか一歩が出ません。弱いです。 よくわからない文章になってしまいましたが、あと一年だから続けるべきか(また就職活動のため)辞めるべきか、相談にのってくださるとうれしいです。

  • 自分が誰で誰を好きになればいいのか分からない。

    30歳の男性会社員です。 いつからか人と仲良くというのが分からなくなりました。 親の機嫌を損ねないように顔色を伺う子供でした。 大人になって苦手な営業の仕事に就いて多少話が出来るようになっても 他人の機嫌や表情に左右されている自分は変わりません。 友人や恋人が欲しい、というと普通に仲良くなれば良いと皆が言いますが、 普通に仲良くなるという感覚がいつからか分からないままです。 人に好かれるにはその人にとってメリットのある人間でないとならない。 自分はいつからか結論から考える人間になりました。 全力を掛けて尽くせるような対象でなければ好きになれないんだと ブレーキを掛け始めたら普通に人と接するということが出来なくなりました。 人に会っても「どういう人間であれば好かれるのだろう」と考えます。 仕事で同じことは何とかやっています、いつも疲労感で満載ですが。 好きだから~したいという発想が自分のどこにもありません。 賑やかな人の輪にはとても入れません。 自分が入ることでつまらなくなってしまうのではないかと思うからです。 しかし、このままではいけないと思います。 もっと外に出て!人と会って!気を使って!楽しませて! 思いやりを持って!ポジティブで前向きで明るい人になれ! ・・・等々「自分じゃない誰かになれ」というアドバイスがあると思います。 とても気が重くなります。 昔はもっと身軽に飛び込めたのに・・・、まあ結果は出ませんでしたが。 今からやり直すには遅い年齢になってしまったと思います。 普通の人とは経験値が天と地ほど違います。 今から友人や恋人を作るには「誰になればいいんだろう?」と考えると 途方に暮れてしまいます・・・ますます「人が好き」という感情からかけ離れてゆきます。 仕事から帰って一人になる時と眠っている時は気持ちが安らぎますが、 これではいけないと自分でも思います。 人と仲良くなるには嫌な思いや辛い思い、悔しかったり悲しかったり、 とにかく辛くて嫌な傷つく思いを沢山しなければいけないと言います。 誰を好きになればいいか分からない、好きな人もいない状態でこれを考えると辛さしか浮かびません。 それでも人が好きなら苦もなく出来るのでしょうか? 思えば同姓異性を問わずに~と仲良くなりたいと無意識になれたのは 幼稚園時代が最後だったような気がします・・・それ以降は・・・ 最近残りの人生が消化試合に思えてなりません。 誰かにならないといけないのに動かない心と体に嫌気がさします。

  • 経験ゼロ、緊急:百貨店でのレジ業務

    あさって火曜日から事前研修なしで、レジ打ちをする事になり 今から非常に心配で困っています。30代半ばのレジ初心者。 経緯:短大卒業から今まで、事務系(総務、人事)等の経験しかなく、    3年前に体調を崩し退職しました。    でも去年の夏には完治し、秋口から短期・単発の簡単な仕事を    始め、先月からはフルタイム(週5日/7h)の3週間催事で    販売の仕事を終えました。    その同じ百貨店で、火曜から常駐の婦人肌着売り場でのレジを    依頼されて、始める事になりました。 催事時の販売の流れは、お客様のお金をレジに持って行き、 レジ係りに種別コードと単価、個数、ポイントカードの有無などを 伝えて、つり銭(自動ではない)、レシートと商品と一緒に渡すだけ なのですが、そこでレジの仕事を見て、数字打ち、領収書発行、 各種ポイントカードや商品券、金券が使えるかどうかの判断はもちろん、 なによりも、計算の正確さとスピードなど、大事な要素が沢山あり 初心者が研修無しで(当日は現場の担当者が側にいます) 何に注意して、どう努力すれば、色々なミスを防ぎ、お客様や店側へ 迷惑をかけずに仕事できるか、本当に心配しています。 余談:私は焦るクセがあるため、催事時にも何度もミスをしましたが、 ひたすら謝罪し、幸い担当者が優しく教えてくれたので、2週目からは   「気持ち良く買い物ができた」と言葉をかけて、再来店下さるお客様も いらしたのが、励みになりました。  レジ初心者の私ですが、アドバイスやご経験、教える側からのご意見など どんなに些細な事でも良いので、早急な投稿お待ちしています。 長文を読んでくださり、有難うございます。宜しくお願いいたします。

  • 短期バイトを辞めたいです

    私は今年で大学2年生になるのですが、まだ一度もバイトをしたことがありません 大学に入学したものの周りにあまり馴染めず、授業も難しく、精神的に疲れてしまい 心療内科に秋くらいまで通っていました 親にたくさん迷惑をかけているので、春休みの間くらいは短期のバイトをしようと決めました それでたまたま地元の友達が一緒にしようと誘ってくれました 仕事は運送会社の倉庫内作業(荷物や学生服の仕分け)で、 勤務時間は9時~18時30分、期間は3月いっぱい、休みは日曜と他要相談、 時給もよく、女性にも出来る簡単な仕事ですと書いてあったので応募しました その運送会社の倉庫が自宅の近くにあったのでちょうどいいと思ったんです そして面接も受かり、3月から頑張ろうと思っていたのですが、 昨日説明会のようなものに行ってきて辞めたくなってしまいました まず勤務地が近くの運送会社の倉庫ではなく自宅から遠い違う会社の倉庫で、 休みも日曜以外はないうえに4日ある日曜日の内、2日普通どおり働いてもらうと言われました 作業内容も複雑で忙しそうでした 面接のときは簡単な仕事と言われたのに説明会では、仕事は正直言って忙しいと言われました ちょっと話が違うので辞めたいのですが大丈夫でしょうか? 1ヶ月くらい我慢しろと思われるかも知れませんが、4月から始まる大学のことを 考えると辛くて出来そうにありません

  • 自分のことを、一番わかってくれているのは誰?

    困っています。 2週に一度、心療内科に通っています。そこでの先生との会話だけが、私の心の支えとなっています。今日病院に行き、そこで先生にアドバイスをいただきました。 「一番君の事を知っている人に、君が一番向いているようなことを聞いて、本当に自分が向いている仕事をしないと、毎日がもったいないよ」と言って頂きました。 もう、今の心療内科には、2年くらい通っています。 私のものの考え方が極端に悩みやすく、今の仕事にも向いていない自覚があり、ノイローゼのようになっているのを心配し、面倒見のいい先生は、毎回とても私を励ましてくれます。 今の自分を変えなきゃ、と言って頂いたのですが、なかなかうまくいかず・・・ 会社員ですが、毎朝「自分はこの仕事に向いていないなあ」と思いながら出社します。 友達もいないし、趣味も興味のあることもありません。休日は、最近やり始めた資格試験の勉強をしていますが、最近は体が全く動かず、情けないことに、通信講座のDVDを聴講している程度です。 (受験するのは、とある士業の資格です。 そもそも受験しようと思ったきっかけが「成功体験がしたい」だったのです。 かなり難易度が高いので、心の負担になってはいますが 病院の先生は、ぜひその試験には受かってほしいから頑張れ、と言っていました。) 自分のことを一番わかっている人に、自分の向いていること、たとえば面倒見がいいとか 頑固だとか、だからあなたはこういう業種が向いているんじゃないかな、と教えてほしい。 でも、それが誰なのかわからない。 急いで皆さんの意見が知りたくて、夜遅くですが投稿しました。ただ、夜遅い投稿なので、回答がほとんどつかないかもしれません。 もしあまり反応がない場合は、また明日、一度締め切って、もう一度質問させていただくかもしれませんが・・・ よろしければ、回答いただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 精神病の悩みを話合えるメル友を探すには…

    同じ精神病の苦しみを持つ人と日常的にメールのやりとりをしたいのですが… そんな方を探せる安全なサイトか何かご存じないでしょうか…。 また実際にサイトで、精神病の方のメル友を見つけ、 相談したり支え合っている方の体験談もお聞きしたいです。 もう、苦しくて毎日泣いています…。 ご協力宜しくお願い致します。

  • 友達と遊ぶけど、でも苦手

    「友達」って何なんだろうと最近思います。 恥ずかしながら、深い関係は築くことができないので親友はいません。 (私と人との関わり方は友達というより、知人なのかもしれないと最近思いますが、それは、人それぞれだと思うし、私は適度な距離感があるほうが安心なようで、それでいいとは思うものの・・) 気になるのは、会っても楽しくない。 帰り道にドッと疲れてる。(たぶん、無意識に気を遣いすぎて) とか、そんな風に思うのって、もはや友達ではないですか? あと、言いたいことや思ったことを口に出さずに溜めこんでしまうため、どの人に対しても怒りがMaxになってきてしまってます・・。だから、もういちいち相手の言動にムッとしてしまったり・・。 たとえ、口に出して言ったとしても、溜まってるものが沢山あるために消化しきれずに全くクリアになりません・・。 自分で自分を小さい人間だとも思えたりして、凹みます。 私は友達の悪口を他の人に言ったりすることはありません。 でも、他の人を見てると大体、むかついたら本人には何も言わずに他の人に吐き出して、また、そのむかついた友達と関係を続けてるって人が多いですよね? いろいろ真面目すぎてる節はあるので、もっと柔軟に考えられるようになりたいと思ってます。 あと、いちいち気にしてたら友達なんてできませんよね・・(でも許せないのに許してたら自分を見失ったりしませんか?) でも、みなさんは自分の中では許せないと思っても許してらっしゃいますよね?

  • 奥の商品を取るのは迷惑行為?

    スーパーやコンビニの賞味期限のある商品は前列から 古いものが陳列されています。 店側が古いものから処理したいためなのですが 私はたいてい奥の新しい商品を買っています。 奥の商品を取って買う行為は店にとって迷惑行為だと思いますか? 相手の立場に立った思いやりは常に必要だと思います。 買う側の都合ではなく「店にとって」この行為は迷惑かどうか 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 退部したんですが・・。

    現在高校二年生です。中学のときは剣道部でした。 高校では剣道はやらないと決めていたにも関わらず、 入学前部活のことを考えていなかったのとやりたい部活がなかったのとで高校でもなんとなく剣道部に入部しました。 結果一年生の2学期くらいから部活が苦痛になり始めました。 何をやっていても楽しくなかったり、性欲が異常なほどなくなったりでほぼ鬱状態でした。精神的に限界で結果冬休み中に辞めてしまいした。 苦痛になった原因としては、 ○女子の先輩から陰口を言われ始めた。 ○男子は同期、先輩ともにいい人ばかりだったけど、自分はなんとなくなじめなかった。 ○上二つの理由で、休憩時間や部室では孤立していた。 ○顧問がすぐ怒鳴ってきてそれが嫌でしょうがなかった。 などです。 また、中学で辞めると決めていた剣道を高校でもまたいやいややらなければならないということに我慢できませんでした。 退部してからは精神的に安定したんですけど、高校で剣道部を辞めてしまったことで、 僕の誇りである中学で引退まで頑張ったことがなんとなくかすんでしまった気がします。 (中学では先生がとても厳しい方で、稽古もかなりきつかったのですが、入部前から頑張ろうと決めていたので仲間とともに最後までやりきれました。) そのせいで今なんとなくすっきりしないでいます。それと、こういう挫折は大人になってからも重荷になってしまうでしょうか? また挫折を乗り越えていくにはどうしたらいいのでしょうか? すべては中途半端だった僕がいけないということはわかっています。 自分でもよくわからない文章になってしまいましたが、なにかアドバイスよろしくお願いします。 あと自分はこうだったという体験談とかも教えてほしいです。長文失礼しました。

  • 生きていく意味について

    人は何で生きているんでしょうか? 僕の生きるための居場所はどこにあるのかわからなくなりました。 人や恋に臆病がゆえ思考が止まってしまい、 相手の気持ちがわからなくて これでいいはずと思って行動した結果相手の気持ちを無視した自分勝手な行動となっている始末。 こんなのは優しさでもなんでもないうえ、この事を考えると自暴自棄になって吐き気、胸の痛み、涙を流してしまいます。 さっき女友達に不幸にしてる?って聞いたら、「不幸も何も・・・ねぇ」って返ってきました。この人の場合だと明らかに不幸にしてる返事ですので 他の人も不幸にしていると考えて間違えないんだと思います。 もぅ、嫌です。良いところが何も残らない以上、誰とも接したくありません。逃げる屈辱よりも相手を不幸にする方が耐えられません。 やはり、生きていく必要はないのでしょうか?

  • デート代は男が払うべき?割り勘?

    男性と女性がデート等で出費するときの財布事情についてです。 いくつとなくこの手の質問はありますが、 この価値観の違いは育った環境からくるんだろうなと思い、 回答いただければと思ったところです。 質問は 1.性別 2.デート代は男が払うべき派ですか?割り勘派ですか? 3.ご両親は共働きでしたか?(ずっとorたまにor専業 など) 4.その他ご意見あれば 以上です。 「男が払うもの」と言われて、または「割り勘が当然」と言われて若干でもイラッとくる人は、 どちらかに確定してください。 男の人もプライドは捨てていただきたいです(笑)。 どちらとも言えない、という人でも、 「どちらかといえば」にまとめていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#99054
    • アンケート
    • 回答数20
  • クラスで孤立

    高3のクラス替えをしてからというもの自分は鬱気味で、最近まで不登校でした。 というのも、クラスに友達がいない・・・ 自分は高校に入ってからというもの、やけに気を使って話してしまうようになり、気付いたら人見知りに陥っていました。 まず高1は、はじめのほうは同中の子となんとかやってましたが、夏休み過ぎてからなぜかものすごく緊張?してしまってクラスでほんとの空気みたいな存在になっていました。もうそのときにはすでに同中の子はだいぶ出世(表現おかしいですが・・・)していて、もはや自分なんて眼中にありませんでした。 部活の友達が2,3人いたので、その子と話したりしているうちに、1年は終わりました。(陰口は微妙に言われていた。 そして2年。 今度は同中の本当の友達、つまり親友と同じになり、しかも部活仲間も一人いて環境は最高でした。 しかし、文系ということもあり、女子はケバイ子が多く、また男子もぐれてるような連中ばかりでした。 しかしそれでも自分の親友は高校内では結構男子から人気があったので、クラスのヤンキーじみた奴とも結構話していました。 自分も親友を介して、なんとか笑いあっていました。 そしてついに3年。 もともと自分の選んだ類系選択自体が男子少数組のクラスだったので、ほとんど変わらないだろう、もしあったとしてもメンバーの8割は変わらないだろうとまでも言われていました。 しかしここで、親友、部活仲間の友達、2年時にできた友達、結構世話になったヤンキー2人が別れてしまい、自分は友達がいなくなりました。 確かにクラス替えをしても男子に関しては8割方変わりませんでした。 しかし、肝心の友達がいません。 2年の頃からの男子はいますが、そいつらとは自分から話しかけるということはなく、必ず親友を介してじゃないと話せませんでした。 それに何人か新しい男子も加わり、前同じだったヤンキーはその新しいヤンキーと面識があるもの同士ばかりで、自分は間接的に邪魔者みたいな感じになっています。 クラスに一人だけ2年頃から同じだった本当にいい奴がいますが、そいつはヤンキーに人気で、次元が違います。 そしてそんなこんな考えるうちに自分は必要ないよなと思い、不登校になりました。 前同じだった部活仲間からや親友から「どうしたん?」みたいなメールは着ましたが、まったく返す気にならず、音信不通でただただ部屋で座り込んでいました。親にも事情を話して、「学校を辞めたい」などと言い自分を抜いて親だけで先生にも相談に行きました。 すると先生は「息子さんは別に問題を起こしているわけではないし、特に成績が悪いわけではないし、なにしろ3年でやめるのはメリットがない」と言われたそうです。その通りですが・・・ もう辞める辞めるとしか頭になかったある日、急に親友が家を訪ねてきて、ジュースやお菓子などを持ってきて、「○○君(自分の名前)は大丈夫ですか?、もしよかったら話してもいいですか?」と僕の親に言い、部屋に入ってきました。 そして親友は完全に落ち込んでいた僕にこう言いました。 「クラスで一人が嫌なのはもうしゃーない、これから休み時間も昼休みもできるだけ俺が行ったるから」と言われ、一瞬涙が出そうでした。 それから色々励まされ、何とか学校には復帰しました。 しかし、それでもクラスの視線がものすごく痛いというか、僕が毎回毎回他のクラスの親友や部活仲間と話しているのが、おかしいような目で見られて、今日は陰口すらも聞こえたような気もします。 おそらくこの先知り合いはできても友達はできず、クラスでの立場もずっと一人になるに違いありません。 この不登校は1ヶ月くらい前の話で、最近また嫌気がさすようになりまた鬱気味になり胃がとても痛いです。もちろん一人という状況はまったく変わっておりません。 そろそろ大学受験勉強もしないといけないので色々積み重なって、精神的にも押しつぶされそうです。 かなり長文になってしまいましたが、やっぱり3年で辞めるのはおかしいでしょうか・・・ 補足・・・クラスには静か系の子は俺一人以外確実にいません。      居るのはヤンキー系、俺、クラスに一人はいる少しおかしな      子?、失礼ですが・・・授業中突然大声を出したりするよう      な子です。

  • 帰宅したら、うがい・手洗いしますか?

    こんばんは。 私は3年くらい前から毎日しますが。。。周りにしない人が結構いて驚きました。皆さんはしますか? 宜しくお願いします。

  • 皆さんは、漢字の「書き順」に自信がありますか?

    私は全く自信がありません。 右と左では、最初に入るところが違うんですね。 「右」はノ→一→口ですが、「左」は一→ノ→エですね。 私は右の漢字も左と一緒です。 身に付いた習慣というのは恐ろしいです。 これに限らず、皆さんは普段書く漢字の「書き順」に、自信がありますか?

  • 一番ほしいものは何ですか?

    覗いていただきありがとうございます。 タイトルの通りなんですが、あなたが今猛烈にほしいと思っているものはなんですか? できれば手の届く範囲の価格でお願いします笑 東京の一等地に豪邸が欲しい!とかはなしでお願いします。 耳かきのように(今猛烈に耳がかゆい!)安くても構いませんし、車のように高いものでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 毎日、失敗ばかりで辛いです…

     今現在、ある接客業のアルバイトをしています。 高校生の頃、スーパーマーケットでレジをした経験がありまして、あまりに出来なく、ミスばかりで、1ヶ月でクビになりました。 そのトラウマからか、失敗をするのが極度に怖く、長期バイトを敬遠してましたが、一念発起して、現在、このバイトではなんとか約1ヶ月経とうとしてます。 ですが、未だにレジでの、ありとあらゆる失敗をしてしまう毎日です。 どうして、こんな失敗してしまんだと思うくらいしてしまいます。 店にも、損益を出してしまいました。 店長からは、頑張るより、結果を出してよと言われてしまいました。 当然です。 ミスの原因を突き詰めると、どうしてもお客様の前でテンパってしまい、急がなければと無意識に思って失敗してしまうんだと思います。 それに、大体のミスは仕事内容があいまいなままの状態が一番起こるような気がします。 また、努力不足もあるかもしれません。 あまりにやる範囲が複雑で覚えきれない状態です。 性格としては、ネガティブで内向的。 失敗を極度に怖がり、最近はお客様や失敗が怖くて、レジに出れません。 品出しばかりやっています。 オープニングスタッフで、研修もあり、初心者の私にも大丈夫かもしれないと思ったのに、実際やってみると研修では覚えきれない程、業務内容が多く、複雑で、イレギュラーな内容が来ると臨機応変に対応が出来なく、周りにすぐ頼ってしまいます。 自分に自信が持てず、常に誰かいないと不安です。 また、失敗して、金銭的に損益を出してしまうんではないかとビクビク仕事してます。 スタッフや店長に本当に申し訳なく、毎日、行くのが気が重いです。 どうしたら、落ち着いて、失敗せずに仕事出来るのでしょうか。 教えてください。

  • おすすめの女性のファッション雑誌を教えてください。

    20代の女です。 ファッション雑誌はたまにしか買わないのですが、本屋さんにいくとたくさんありすぎてどれにしようかいつも迷います…。 皆さんはどの雑誌を買いますか?参考にします。できればそれを選んだ理由もお願いします。  ※ただし、10代のファッション雑誌は除きます。 私自身、20代なので。

  • シフトについてはっきり言ってもいいですか?

    明日スーパーのアルバイトの面接があります。 火、水、木曜日の五時半から十時まで希望ということで電話をしたのですが、店長から時間が中途半端だからもう少し多くやってくれないかと言われました。 お金に困っているわけではないし、学業も疎かにしたくないので上記以外の時間はやりたくありません。 そこで質問なのですが、こういうことを面接ではっきり言うと落とされるのでしょうか? アルバイトはまだやったことがなく、面接の経験もないので少し不安になって質問しました。 よろしくお願いします。

  • サークルの役職、やりたくないですが。。。

    はじめまして!ではないですが、一応今年初めてなはずなので・・・。 えっと、眠れなくなるくらい不安に思っていることが今1つありまして、それがタイトル通り、サークルの役職という仕事に自分がついてしまったことです。 自分は自由本邦な性格で、何かに縛られたりするのがすごく嫌いなんですが、何を思ったかサークルの中で認めてもらいたいがゆえに変な仕事をおってしまいました。 で、やめたいのですが、そういう訳にもいきません。会議に会議を重ねたうえでの決定事項で、変更が認められないようになってしまっています。これがめんどくさい。 で、役職についたからにはその仕事に対する拘束時間があって大変という話も聞き、とってもやる気が失せてます。やる前から。 でも、変更は聞かずにただやるしかないんですが、本気でやる気が出ません。というか、サークル自体やめてしまいたいくらいなんですが、周囲との関係もありそういう訳にはいきそうにないです。 で、何を質問したいかというと、要するにただ仕事を遂行するしかないわけなんですが、どうかそのやる気になるようなこととかその大学のサークルでしか経験できない仕事として、社会出てからまたは就職活動に役に立つものはあるのかどうか客観的に考えてもらいたいです。今の俺じゃ何も考えられません。 まぁ、元をたどれば全く何の情報もなしにやるって言ってしまった俺の責任なんですが・・・本当にめんどくさいです。

  • 秘書検定の勉強の仕方

    秘書検定を受けようと思っています。 6月に2級と3級を同時に受けたいと考えていますが 書店のテキストだけで大丈夫でしょうか? 経験者の方のお勧めのテキストやアドバイスをお聞きしたいです。 一応、事務職ですが検定となると不安もあります。