yujyayuuyu の回答履歴

全50件中21~40件表示
  • 30代半ば 彼と別れようか迷っています(長文です)

    出会い系で知り合った彼(バツイチ 理由は元妻の浮気)とのことです 知り合って2ヶ月目に初めて対面 以降月1・2回会う&日に3回以上のメールといったスタンスでお付き合いしています 2年目から、結婚を前提としたお付き合いをするということで、お互いの両親に挨拶に行きました 3年目の春に、具体的な結婚の話がすすみ結納1ヶ月前に、退職しました 本当は結婚直前まで仕事をするつもりでしたが、女性の先輩に人格障害の方があり、私が集中攻撃を受けていました 会社もフォローしてくれていたのですが、やり口が巧妙でなかなか退職に追い込めず、私のほうが頻繁に体調を崩すようになりました 見かねた彼が、「もう仕事やめてこっちに来たら?準備も色々あるし」と言ってくれたので、退職しました 彼の元で、結婚の準備をすすめていましたが、その頃から彼母の態度が別人のように冷たくなり、理由なく結婚に反対しだしました それまでは彼親との関係は良好で、彼の実家の近くに新居としてマンションを借りていました しかし、彼母の態度が豹変して後、何度も彼と実家に行き、結婚を認めてもらうよう話をしましたが、行くたびに反対の理由がかわり、前回の理由については「そんなこと言った覚えない」と言われ、話になりませんでした 彼の親戚(職業:カウンセラー)に相談したところ、彼母には人格障害があり今まで家族以外に症状がでたことはなかったが、私に対して本性を現したようだ との事 彼自身、幼い頃からモノ扱いされ、父親も見てみぬフリだったため、つらい経験をしていたことを初めて知りました 親戚の方より、近くに暮らしていては、必ずいやがらせを始めるから、2人で暮らすなら遠くに引っ越したほうが良いとのアドバイスに、彼はすぐ引越しの手続きをとりました 彼は彼親に、引っ越すことだけ告げ場所を教えませんでした またもや人格障害! それも彼母が! と思うと、私は一気に彼の親とやっていく自信がなくなりました 彼は、俺にはお前しか結婚相手として考えられない 今後彼親と私が会わなくていいようにするから と言ってくれます このような状況について、彼は私の親に謝罪をしました しかし、私の親も結婚を反対しだしました 私はショックで、色々考えることができなくなり、とりあえず実家に戻り現在にいたります この3年、彼との結婚だけを考えてがんばってきたので、今から新しい仕事を探し、新しい伴侶を探し・・・は、とてもできそうにありません 彼個人はとても私を大事にしてくれますし、一緒にいると私も気が楽な人です 今後、年齢的にも彼のような気を許せる人が現れるのかわかりません 今はその気力すらない状態です でも、いつまでもこのまま実家にいるわけにもいかないし、いっそのこと彼と結婚してしまおうかと思っています こんな状況ですが、みなさんどう思われますか? 私は彼と結婚してもいいものでしょうか? つきあってるうちに、彼親のこと見抜けなかったの? などの批判はご遠慮ください この人格障害の方は、ある意味とても頭の良い方が多いのです 自分は特別な存在で、自分の利益のためなら、他人は道具でしかありません どんなに操ってもいいと思っています そんな病気です 私も彼も充分傷ついています よろしくお願いします

  • プリウス vs インサイト vs … どれがいい?

    プリウス 3rdが5月に出るみたいですね。 知人が、ハイブリッド中心に購入を 考えている(100%減税なので)ので 何かアドバイスは無いかなと思い、 質問させていただきました。  プリウス vs インサイト (3rd)  燃費がいいのはどっち?  乗るならどっち? インサイトを試乗してみました。 第一印象は安っぽいなーと。 コスト徹底削減され、低価格ハイブリッドなのですから 仕方ないのかもしれませんけど。

  • 体の関係を持った人を好きになりました

    はじめまして。 ご意見を頂きたく投稿しました。 30代女性です。 某SNSで、同じ県内に住む男性と2ヶ月前ほどにちょっとしたきっかけで知り合い、年も近くネット上ではありますが意気投合しました。 私は1年ほど片想いしていた人がいて、SNSにもその片想いの人との出来事など何もかも書いていて、 何度かその男性にも励ましてもらったりしていました。すごくいい人だなぁという印象でした。 ですがつい最近片想いの人には失恋してしまいました。 この連休に、その男性が私の住む街で行きたいところがあるから遊びに来ると言うので、初めてお会いしました。 最初会った夜に一緒に食事をしてお酒も飲んで、お互いの事をいっぱい話して家族の事なども話してくれて、会ってみてやっぱりいい人だなと思いました。 次の日も、彼と一日中二人でドライブをしたり遊びに行ったりしてとても楽しい時間を過ごしました。 そして夜、私は友人達と会う約束があったので別れたのですが、友人達もその彼と会ってみたいと言うので、彼を呼んでみんなで一緒に飲みました。 そしてその夜もずっと一緒にいて、体の関係を持ってしまいました。 2回しか会った事ない人と体の関係を持つなんて初めてだったし、お酒の勢いもあったし、 私も失恋したてで寂しかったのもあるのかもしれません。軽はずみな自分をすごく反省しました。彼も、私にこの事を謝ってきました。 でも彼の優しい性格に魅かれたのも事実でした。 彼が自分の家に帰る時とても寂しかったです。帰りながらも、何度もメールをくれていました。 でも大人だから割り切らなきゃと思っていました。 連休が明けて、片想いしていた彼に会った時に、私はもうその人には気持ちがなく 3日間ずっと一緒に過ごしていた彼に気持ちが傾いていることに気付きました。 SNSの日記にも必ず一言くれるし、メールもしたりします。 相変わらず彼はとても優しいです。つらい経験をしたことのある人だからとても大きい優しさです。 だけど住むところも違うし、向こうには向こうの生活もあるし休みの間だけの夢みたいな出来事だったのかなとも思います。 でももう一度会いたいんです。 また来月会えるかもしれないのですが(私が向こうの住むところに行くので) 私はこの恋に先に進んでいってもいいのだろうかとも悩みます。 正直言って怖いのです。 体の関係を先に持ってしまったので・・・。 この年になってバカみたいだなぁとも思います。 私はどうしたらいいのでしょうか。 よければご意見を頂けたらと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#112086
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 2~3回のHで妊娠した方

    初めての妊娠なのですが、結婚してから子作りをして2回~3回のHで妊娠をした今4週目の妊婦です。 妊娠は嬉しいのですがこんなに順調に妊娠したので、きちんと産まれてくれるだろうかと心配になります。 私と同じような経験をした方いませんか??

  • 女の子希望だった夫。

    子供を授かってからというもの、いつもここのサイトでお世話になっております。生後1ヶ月半の長男を育児している初ママです。 妊娠するずっと前から、夫は「女の子が欲しい」と言っていました。 待望の妊娠がわかってから、産むまで性別はわからなかったのですが「女の子だったらいいのに」と妊娠中ずっと言っていました。 出産して男の子だとわかったんですが、私は可愛くて可愛くてたまらないのですが、夫はそうでもないみたいで・・。 よく旦那さんはメロメロになると聞きますがメロメロではないんです。 赤ちゃんのこととても大切にしてくれるのですが、あまり抱っこしてくれず、興味ないのかなって・・。 赤ちゃんすごく泣き叫ぶんですが、うるさいと思っているみたいです。 私が手が離せない時も抱っこしてくれず、おしゃぶりで泣き止ませようとします。 お風呂は毎日進んで入れてくれます。お風呂を入れるのは好きみたいです。 先日、夫に「男の子ってすっごく可愛いよね~。」って言ってみたら、 「俺は女の子やったら四六時中抱っこしてたやろうな。お風呂ももっと長く入ってキス魔になって着替えとかも俺がしてなんでも面倒みてあげてたやろうな。男の子は勝手に育って立派に社会に羽ばたけよって感じ。」と言われました。 男の子が嫌なわけではないようですが、もっとメロメロになってほしかったのでなんだか寂しいです。うちは夫婦ともに不妊症で治療の末授かったので、たぶんこの子一人しか子供は望めませんので、女の子は産んであげられません。 男性というのは、自分の子供が男の子と女の子ではこういう風に考え方が違うのでしょうか。ほかの旦那様もそうなのでしょうか。 それとも生後1ヶ月だから父親の目覚めがまだなのでしょうか。

  • ソーラーパネル価格と売電について教えて下さい。

    ソーラーパネルと売電について教えて下さい。 ソーラーパネルの設置を薦められ検討しているのですが分からない事がたくさんです。 見積もり書では・・・ メーカー  シャープ 設定額 3.840kw  2,572,800円(税込) 助成金(2008年度)   268,800円    合計     2,304,000円 15年払いで・・・ 月 16773円   + 設置後の電気料金5150円(設置前・・オール電化13,500円) 月合計21,923円 売電相当額 17,000円 21,923円(払い)-17,000円(売電)=差し引き4,923円払い さらに今後売電価格が2倍になるので 21,923-(17,000円×2倍)=マイナス12,077円(もうけ) とありました。 ここで疑問なんですが、パネルの価格は適正なんでしょうか? いろいろネットで調べたのですが同じメーカーでも会社によってピンキリですね・・・。 適正価格が分かりません。 あと売電とありますがそんなに売電できるくらい電気は作れるのでしょうか? 実際つけている方は、どのくらい売電できているか教えてください。 どんな情報でもお願いします。  

  • 豊田市近辺へ引越しするのにお勧め地域は?小学生の子がいます。

     主人はトヨタ関連企業勤務なのですが、来月豊田市に転勤になりました。  ネットで賃貸マンションの物件を色々探していますが、子供連れで住むのにお薦めの地域はどこでしょうか。  豊田市内・岡崎市・日進市・名古屋市天白区・瀬戸市などが候補です。今週末にでも現地へ不動産屋さんめぐりをしに行くつもりですが、全部の地域はとても見られないと思うのに候補が絞れなくて悩んでいます。  車はあるので郊外でも構わないのですが、通勤や物件の数を考えると鉄道の沿線がいいかなと思っています。 検討するポイントとしては  ○勤務地最寄り駅は豊田市駅で、通勤40分以内で(自転車利用もあり)  ○子供がバドミントンをしたり一輪車に乗ったりできるような公園が近くにある  ○子供が一人で出歩く場合の安全(治安の良さなど)  ○子供の医療費が安いと嬉しい  実際に住まわれている方などのアドバイスがいただけたらと思います。  今住んでいるところは兵庫県ですが、主人は通勤に片道2時間、校区内に信号が一つもなく、最寄のスーパーまで車で30分という田舎なので、久しぶりの都会暮らしにわくわくしています。

  • クリナップとタカラスタンダードとヤマハ

    近々キッチンのリフォームをする予定です。 システムキッチンの候補を3つに絞り込んだのですが、そこから1つに決められません。 基本的にはデザインよりも耐久性や手入れのしやすさを重視しており、各メーカーの魅力を感じている点は以下の通りです。 クリナップ  クリナップSSのステンキャビは非常に耐久性が高い タカラスタンダード  高品位ホーローで傷がつきにくい。耐久性も高い? ヤマハ  熱に強い人工大理石で手入れしやすく見た目も良い これらメーカーのシステムキッチンの耐久性や使い勝手を、実際に使っている方やシステムキッチンに詳しい方のご意見を聞かせて頂けないでしょうか? 良い点も悪い点も教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ティファニーのペアリングのプレゼント

    彼女(16歳)にペアリングがほしいといわれたので、誕生日にティファニーのペアリングをあげようかと考えています。 調べてみたところ1837ペアリングが定番らしいのでそれにしようと考えています。 それでTIFFANYの公式HPで見てみたのですが、どうやら同じデザインでも普通の太さ?とナローサイズ?があるようなのですが、自分の財布とも相談してスターリングシルバーナローリングというナローサイズのもの(1個15000円くらい×2)を買おうかと悩んでいます。ちなみに1個あたり6000円も差があるぽいです。 そこで質問なんですが、普通のとナローのものとでは太さはそれぞれどのくらいなのでしょうか?また、男性がナローサイズのものでもおかしくないでしょうか? 自分(18歳)は痩せているのでナローでも大丈夫だろうと思っているんですが……。 こういうことは初めてでリングとかに関しては全くの無知なので是非教えてください。 あと、ティファニーのショップでこの商品はどこも扱ってますか?? これで彼女が喜んでくれることを願ってるんですが…実際女性からしたらどうなんでしょうか?

  • 産後の夫婦生活再開…母乳がネック?

    昨年11月に娘を出産し、産後3ヶ月半が経過いたしました。 夫婦生活の再開等について、相談させて下さい。 妊娠中期から現在まで、夫婦生活は全くありません。主人がアダルトサイト等を見ていた事が嫌で話し合いを先日した際、夫婦生活の再開についても話ました。 私はいつからでも再開したいとは思っていたのですが、主人は母乳の事が気になり私にはその気になれない様でした。 そのため、現在は比較的自慰行為が頻繁の様です(PCの履歴などで判断ですが) 子供が出来忙しくなった事と主人がある資格を取る為勉強を始めた事が重なり、夫婦でべったりという事やゆっくり過ごす時間もなくなり生活が一変しました。 そんな中、夫婦生活も無く女性として寂しい毎日が日常化して二人の関係も変化していき、もう気持ちが不安定でたまりません。 夫婦生活が再開できれば、もっと素直に甘えられたり出来る様になれると思うのですが、主人が気にしている母乳… 授乳期間中の性交の際、分泌される母乳はどんな感じでしたでしょうか? 私はかなり母乳の分泌が多い様なので、終始出てこないままということにはならないと思います。 乱文で恐れ入りましたが、女性の方だけでなく、男性からのご意見もいただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 兵庫県内で評判のいい病院を教えて下さい

    家族が股関節の軟骨が無くなり、痛みを取るために、人工の関節を用いる手術が必要になっています。 兵庫の阪神界隈で整形外科手術の評判のいい病院を教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 男の子のタマタマの袋、縮み(しぼむ?)ますか?

    2才の男の子です。 日中、おむつを変えるとき、タマタマの袋がギュッと縮んでいる(しぼんでいる?)ことが多いです。 睾丸は袋に入るスペースもなくて、その奥にあるって感じです。 寝てるときや、お風呂のときは、タヌキみたいにダラーンとなってます。 皆さんの男の子のタマタマの袋、どうなってますか? 教えて下さいm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#82966
    • 育児
    • 回答数7
  • シャンプーの時に頭からかけても大丈夫?

    来月で2歳になる男の子なのですが、シャンプーをした後に流す時に顔にかかるのがとても嫌みたいで泣き叫びます。 主人は美容院スタイルで膝に抱っこしてやっているみたいなのですが、もう大きいので私の膝には収まらないし、あまり気にすることなく洗面器でザバーッと頭からかけていましたが、ふと耳に水が入ったりしないかなと気になりまして。 シャンプーは子供の用の目にしみないタイプを使っています。シャンプーハットは嫌がって被りません。

    • ベストアンサー
    • ion91
    • 育児
    • 回答数10
  • 水の中を潜るようになるのは??

    1歳5ヶ月の子供がいます。 お風呂に一緒に入ってる際、ふと思ったのですが、子供が潜れるようになるのはだいたい何歳くらいなのでしょうか? いつも湯船の中で、両手におもちゃを持って遊んで離しませんが、おもちゃが湯船の底に落ちた際、「あ~あ・・・」と言って見てるだけでしたが、最近自分で取ろうとします。 けど、自分で顔をギリギリまであげて手を伸ばし、顔が浸からないようにしていて、届くわけはなく・・・^^ 何度か試みますが、結局あきらめてます(*゜ー゜*) 本気ではありませんが、「潜ったら取れるよ」と軽く頭を押してみましたが、軽く拒絶されました^^ (本当に本気ではありません!!汗) 最近、お風呂で少量ですが、頭から量お湯をかけたりしています。 嫌がりますが、そんなに泣きません。 何歳くらいで顔をつけたり、潜ったり出来るもんなんでしょうか? よく赤ちゃんでも、スイミングスクールなんかで潜ってたりするのを見て、すごいなぁ・・・と思いつつ、そうやってプロの方の下、慣らせばできるんでしょうけど、普通はどのくらいなのかな?とふと疑問に思いました。

  • 断乳って生理中は避けた方がよいとか制限がありますか?

    来週の半ばあたりで断乳を考えていました。 授乳中の生理が不規則でいつ来るか分からなかったのですが、今日来たみたいです。 今から生理が始まると、生理中か生理後に断乳を始めることになりますが、 生理中は駄目とか生理後は駄目とか体調のことなどで規制がありますか?

  • 寝返り・はいはいをしません

    もうすぐ10ヶ月になる子供(女の子)がいます。 5ヶ月ごろ寝返りを少しするようになりましたが、ぴったりとやらなくなり、今でも自分からしようとしない状態です。 また、うつ伏せ状態にして練習を何度かしているのですが、 なかなかずりバイもできない状態が続いています。 いつもお座りが大好きで、ついつい一人座りをさせてしまい、遊んでいる状態です。 はいはいをしないまま歩いてしまうと、足腰が強くないままではよく転ぶ等と色々と聞き、とても心配になっています。 私なりにごろごろ転がる様子を見せてみたりしているのですが、真似をするような気配は今のところありません。 うつ伏せの練習をしていると泣きだすので、それにすぐ対応してしまうのが問題だったのかもしれません。 もし、このような状況で何かはいはいにつながる方法等おわかりの方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供、1人で良かったのかもしれない

    現在、2人目が生まれて3ヶ月がたちました。 下が生まれてからは、上の子と接する時間が少なくなり上の子も外にあまり出られなかったり、どうしても下の子のペースでの行動になるので、つまらなさそうにしている事が多く、焼きもちをやいたり、我慢しているなと思う事もよくあります。 そんな姿を見るたびに1人っ子で良かったんじゃないかと心苦しくなります。。 自分にも兄弟がいましたし、親にも1人産んだなら必ず兄弟は必要と言われていて、旦那も最低2人は欲しいとの事だったので1人っ子にしようかという選択肢が全く考えられず、2人目を作りました。 が、自分の性格上、子供2人の育児ができるかどうか不安があったのは確かです。 そして実際下が生まれて、2人の育児は思っていた以上にものすごく大変で、ほんとに最低ですが、2人目を作った事に後悔している自分がいます…。 私は下が生まれるまで、上の子に本当に尽くして大切に育ててきました。 上の子が生まれてから、毎日とっても幸せで人生で一番楽しいと思って過ごしていました。 今、下が生まれて自由に動けず上の子に尽くせないのが本当にストレスです。 本当は生まれる前のように、毎日上の子と2人で公園に行きたい! 考えれば考えるほど後悔の日々です。 上の子の性格も、下が生まれてから変わってしまい、前とは真逆な引っ込み思案な性格になってしまいました。。 だからといって、もう下が生まれたんだから受け入れてやってかなきゃならないのに、つい考えてしまいます… 私は2人を一緒に相手するのが苦手なんだと思います。 私のように思った事のある人なんていませんよね? 旦那も上の子を見ていて、1人っ子でも良かったかもと思ったそうです。 最低な夫婦です。 2人産んで良かったと思える日が来るのでしょうか… 友達にはこんな事は相談しにくくて、とにかく誰かに聞いてもらいたくてこちらに相談させて頂きました。 何でもいいので、意見頂ければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#125838
    • 育児
    • 回答数5
  • 他人の幸せを喜べない私は悪魔でしょうか?

    こんにちは。今年結婚した30代の女性です。主人とは2年ほど交際し、結婚しました。私は以前からうつ病を治療しており、それも理解してくれて「働かずに家で過ごしたら良い」との事で、専業主婦をしています。 親戚や友人には「今時、専業主婦なんて恵まれてるよ~」等と言われます。自慢するつもりはありませんが、主人は古い言い方?をすると「3高(高学歴・高収入・高身長)」です。自分でも「病気持ちなのに(気分の浮き沈みが激しいかったり)こんな私と一緒になってくれてありがたい」と思うのですが…。 主人の会社に、同じ職場同士のカップルが出来たそうです。まだ付き合って3ヶ月ですが、周囲からは”バカップル”と言われるくらいラブラブなそうで・・・。「結婚も近いそうだ」と主人から聞かされた時には、何故だか自分が物凄く惨めに思えるのです。2ヶ月前には同僚の奥様が第一子を出産された時も同じような気持ちになりました。 逆に、私の姉(姉夫婦と子供一人(私の姪))の三人暮の場合の話となりますと、義理の兄は収入も少なくボーナスもなしです。それでも上手にやりくりし、幸せに暮しています。この場合には、何の嫉妬も感じず、ほのぼのした気持ちになります。「こんな夫婦でありたいなぁ」と思えるような、私にとっては理想でもあります。 主人と出会う前に、私は職場の男性と交際し破局、うつ病が悪化し退職しました。その時の辛さを思い出してしまうのでしょうか…。主人の会社の「幸せ話」を聞くと気分が悪くなってしまい(2~3日主人と口も聞きません・・・)、「聞きたくないからもう言わないで!」と言ってしまいました。「わかったよ」と言ってくれたものの、傷付けてしまったでしょう。それでも、「会社の幸せ話」を思い出しては毎日イライラして家事をしています。私は根性悪なのでしょうか。素直に笑って喜べない自分が嫌いです。

  • 夫と育児の方針が合いません

    会社勤めをしながら3歳の息子と夫と3人暮らしです。 夫は貧しい時代に厳しく育てられた自身の経験をそのまま息子の子育てに反映しています。私の育児方針や現代の社会状況にそぐわないこともありますが、ちっとも私の意見を聞いてくれないのです。 例えば・・おもちゃは不要だといって家にはほとんどおもちゃはありません。(私が見かねてこっそり購入したものや頂き物のみです)子供にTVは見させない!!といって家のTVを破棄してしまいました。 子供は外で遊べばいい・・と思っているようですが、24H外遊びはどう考えても無理ですよね?おやつも不要、甘いもの(ジュース等)は持っての他・・といった具合に何かに取り憑かれたように理想を追い求めているようです。 おもちゃもTVも存分にない息子は必要以上に私に纏わりつき、それが私のストレスにもなって現在は非常に悪循環となってしまっています。 何度も話し合いを持ちかけましたが折り合いが付かず、最近ではこんなに意見の合わない夫とやっていけるのだろうかとも思い始めました。 夫の理想は「理想」としては否定できるものではありませんが、正直付いていけません。私が折れるべきでしょうか?夫の考えを覆せる説得の仕方などがあったらぜひ伺いたいです。

    • ベストアンサー
    • ptryo
    • 育児
    • 回答数5
  • 夜泣きと断乳・指しゃぶりの対処法を教えてください(><)

    1歳4ヶ月の娘がいます。 6ヶ月から夜泣きがひどく、少しは落ち着いたものの、未だに夜中に起きて大泣きします。 抱っこしても話しかけても部屋を明るくしても泣き止みません。 母乳をあげると泣き止む事が多いのですが、卒乳は自然に11ヶ月の頃からしており、夜泣き以外の時は飲んでいません。 1歳4ヶ月になり、もう完全に卒乳の時期かと思い、夜泣きの際の母乳をあげていいものか悩んでいます。 抱っこして寝かしつけてもすぐに起きてしまい、結局は朝になってしまい、最後は母乳をあげてしまうのです・・・ どうしたらいいのでしょうか? 良いアドバイスがございましたらお願いいたします。 また、うちの子は指しゃぶりをとても良くするのですが、知人に歯並びが悪くなるからやめさせたほうが良い、と言われました。 自然に治るものと思っていたのですが、そうとは限らないと聞き、 長期的でも良いので、何か良い方法が無いかと思い、相談させていただきます。 子供に負担の無いよう、ゆっくりとやめさせる方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#96277
    • 育児
    • 回答数4