blass_loveのプロフィール

@blass_love blass_love
ありがとう数3
質問数0
回答数5
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2008/08/11
  • 親は子供に「先生を信用するな」と教えるべきか?

    教員による不祥事報道がよく見られます。 特に猥褻事件は、報道されるだけでも毎月20件前後あるようです。 以前、「教員が不祥事を起した時の周りの対応が理解できません。」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4388669.html というタイトルで質問をしたところ、何人か先生と思われる人から回答をいただきましたが、 教育委員会も含めて学校側は、教員の不祥事を予防するためにほとんど何もしていないことがわかりました(せいぜい文書や口頭で呼びかける程度)。 また、猥褻行為等の教員の不祥事が生徒や地域に与える影響についても、先生自身はほとんど何も考えておらず、 中には、教育的影響は存在しないかのごとく、警察の問題だと開き直る人もいましたが、たぶんこれは先生の本音なのかもしれません。 要するに、学校では教員の不祥事は野放しのようなのですが、 自衛の必要から、「先生を信用するな」と自分の子供に言い聞かせてる人も出てきているようです。 学校側が何も対策を講じない以上、これも当然だと思います。 大変残念なことなのですが、子供に「先生を信用するな」と教えるべきかどうか、意見を聞かせてください。 なお、上に揚げた別の質問でのやり取りも見ていただければ議論が深まるでしょう。

  • 親は子供に「先生を信用するな」と教えるべきか?

    教員による不祥事報道がよく見られます。 特に猥褻事件は、報道されるだけでも毎月20件前後あるようです。 以前、「教員が不祥事を起した時の周りの対応が理解できません。」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4388669.html というタイトルで質問をしたところ、何人か先生と思われる人から回答をいただきましたが、 教育委員会も含めて学校側は、教員の不祥事を予防するためにほとんど何もしていないことがわかりました(せいぜい文書や口頭で呼びかける程度)。 また、猥褻行為等の教員の不祥事が生徒や地域に与える影響についても、先生自身はほとんど何も考えておらず、 中には、教育的影響は存在しないかのごとく、警察の問題だと開き直る人もいましたが、たぶんこれは先生の本音なのかもしれません。 要するに、学校では教員の不祥事は野放しのようなのですが、 自衛の必要から、「先生を信用するな」と自分の子供に言い聞かせてる人も出てきているようです。 学校側が何も対策を講じない以上、これも当然だと思います。 大変残念なことなのですが、子供に「先生を信用するな」と教えるべきかどうか、意見を聞かせてください。 なお、上に揚げた別の質問でのやり取りも見ていただければ議論が深まるでしょう。

  • 親は子供に「先生を信用するな」と教えるべきか?

    教員による不祥事報道がよく見られます。 特に猥褻事件は、報道されるだけでも毎月20件前後あるようです。 以前、「教員が不祥事を起した時の周りの対応が理解できません。」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4388669.html というタイトルで質問をしたところ、何人か先生と思われる人から回答をいただきましたが、 教育委員会も含めて学校側は、教員の不祥事を予防するためにほとんど何もしていないことがわかりました(せいぜい文書や口頭で呼びかける程度)。 また、猥褻行為等の教員の不祥事が生徒や地域に与える影響についても、先生自身はほとんど何も考えておらず、 中には、教育的影響は存在しないかのごとく、警察の問題だと開き直る人もいましたが、たぶんこれは先生の本音なのかもしれません。 要するに、学校では教員の不祥事は野放しのようなのですが、 自衛の必要から、「先生を信用するな」と自分の子供に言い聞かせてる人も出てきているようです。 学校側が何も対策を講じない以上、これも当然だと思います。 大変残念なことなのですが、子供に「先生を信用するな」と教えるべきかどうか、意見を聞かせてください。 なお、上に揚げた別の質問でのやり取りも見ていただければ議論が深まるでしょう。

  • PTA活動でやる気があり過ぎる人は困る

    今年度、小学校のPTAの委員をしております。 みなさんのお力を貸していただきたく思います。 PTA活動を行う(行事計画や実行)事で、率先してしてくれる親は大変助かります。しかし度が過ぎてやりすぎる親に困っております。 子供達のために、理想を掲げ、色々としてくれるのはいいのですが、あくまでPTAはボランティアであり仕事ではないので参加は強要できないというのが私の考えなのです。無理せず適度にしてくれればいいのですが、いつも一部の人がやりすぎで、ある意味足を引っ張っております。 理想を掲げ、活動もしっかりとしてくれてはいるので、文句のつけようがないのですが、他の人がついていけないのです。そしてほんとは自分は活動したくないようなニュアンスで発言するのですが、他の人から見れば、ほんとは何もかもしたくてたまらないんだろう!というふうに見え見えなのです。 このような人は、ある程度生活が安定して生活に余裕があり、子供達にかける時間を多くとれる人に多いように感じます。いつも子供に携ってる仕事で、その勢いでPTA活動をするわけですから、周りがついていけない。普通に働いてる人は、仕事とPTA活動の頭の切り替えが大変なんです。この事が全くわかってないんです。 こういう人はどのように上手く説得すればいいでしょうか? 周りのペースに合わせてもらいたいのですが、ほんと困ったものです。

  • もし我が子のクラスに障害のある子がいたら・・・。

    この質問で不愉快に思われる方がいらっしゃるかも知れませんが、純粋に疑問に思ったのでみなさんの率直なご意見をお聞きしたく、質問をさせていただきます。 実は、私ではなく、学生の頃からの友人のお話です。 友人には今春に小学校1年生になった息子さんがいます。 その息子さんのクラスにやや障害のある子(以下A君とします)、どんな障害でどの程度だか詳しくはわかりませんが、特別学級に行くか、行かないかのボーダーライン程度の子でA君のご両親が普通学級を強く希望したため、普通学級になったようです。 ただ、A君、普段はさほど、問題はないようですが、何かのきっかけでワァーと授業中に声をあげたり、机の上のノートやらえんぴつなんかを撒き散らしたり、何か気にいらないことがあると教室で寝そべって手足をバタバタさせたり、席につかずうろちょろすることがあるそうです。 私の友人が言うには、「A君のご両親が普通学級を希望するのは親としてわかるけど、それって完全に我が子が良ければ、他の子なんてどうだっていいってことだよね?」と・・・。 最近はA君がパニックになると、最初は先生がなだめたりするのですが、ある程度するとほっておいて授業を進めるらしいのですが、それでも他の子は授業に集中できないと言います。 私自身もまだ幼児ですが、子供がいるのでもし我が子が小学校に入学して障害がある子と同じクラスになったら・・・やっぱり困惑すると思います。 障害がある子も健常児もいろんな子がいる中で集団生活をするほうが良いというのもありますが、やはり学校は勉強をするところでもあるので、気になります。 なによりもそのA君のご両親をはじめ、障害児を育ててらっしゃる親御さんは普通学級を我が子のために希望される方が多いと思いますが、他のお子さんに与える影響なんかはあまり考えてないのでしょうか・・・? また、もし我が子のクラスにA君のようなお子さんがいたら、みなさん、どう思いますか? ご意見等、お聞かせください。