CHICHI41のプロフィール

@CHICHI41 CHICHI41
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2008/08/05
  • 男性の子育ておよび夫婦仲について

    <状況> 7か月になる女の赤ちゃんがいます。結婚してからなかなか赤ちゃんを授かることができず、体外受精で授かった赤ちゃんです。当初仕事を続ける予定だったのですが、流産しそうになり、せっかく授かった命だからと高収入だったのですが、仕事を辞めました(仕事を辞める時に主人は辞めない方が良いと言ったのですが続けて流産するようなことがあったら一生後悔すると思い辞めました。主人も理解してくれたものと思っています。 主人は仕事が忙しくほとんど午前様(ほとんどが飲み会)。育児は私一人でやっていると言っても過言ではありません。週末も土日は仕事か部活(スポーツ)であまり家にはいません。疲れているだろうからと私も主人に期待をしないようにしています。その方が何かしてくれたときにより嬉しく感じますから。しかし一方で娘は夜、まだグズリ睡眠をあまり取れないため朝食は夜用意し、一人で食べてもらっています。たまに娘をお風呂に入れてくれますがほとんど顔を見ていないのでまだ泣いてしまいます。 <相談> 1.主人は子育てが大変と思っていません。お休みの時はマッサージをねだります。「疲れているから」と断ると不満げです。育児の大変さを分かってもらうにはどうしたら良いでしょう?大変さを分かってもらおうとあずけても泣いたら私の名前を呼んで自分ではあやそうとしません。 2.主人との会話がほとんどありません。小さいお子さんがいてもなお夫婦円満の秘訣があれば教えてほしいです。 3.主人の仕事の愚痴は極力聞いています。今日は仕事はどうだったか、疲れていないか等を質問すると自分のことについては(嬉しそうに)話してくれるのですが、私の愚痴は聞いてくれません。これは仕方がないことでしょうか。ただ、「頑張っている。お互いに忙しいけど頑張ろう」といったねぎらいの言葉が欲しいだけなのですが、面倒くさいみたいです。働いていた時はお互いにねぎらいの言葉をかけていたと思うのですが、出産して子供ができてから家庭に関心がなくなってしまったのでしょうか。 4.ただでさえ家事の時間がないのに部屋をかなり汚くします。あったものをあった場所に戻すことができないのです。何か良い知恵があったら教えて欲しいです。 5.娘は最近、歯が生えてきたりお座りができるようになったり、成長著しくとても愛らしいのですが、そのような話をしてもつまらなそうに返事をします。関心がないのでしょうか。でも顔を主人そっくりで外出する時は自分から抱っこしたがります。愛情がないわけではないようです。「自分にも笑いかけて欲しいなぁ」とぽつりと呟いていました。このような男性の心理が良くわかりません。どうなのでしょう? 5.娘はまだ小さくて言葉がわからないからよいのですが、運転中や電話の後にあまり子供に聞かせたくないような言葉を吐くことがあります。どのように注意するのが良いでしょう? 私も主人もプライドが高いからなかなか素直になれず…。このままだと夫婦仲が冷え切ってしまいそうで怖いです。