黒崎 澪のプロフィール

@rayna02 黒崎 澪
ありがとう数6
質問数0
回答数7
ベストアンサー数
3
ベストアンサー率
75%
お礼率
0%

理系です☆ 理論系ですけども(。・ω・。)

  • 大学受験 どちらが難しい?

    4月から勉強を始め、その年度の大学受験を受けるとします 地方国立理系と、MARCHレベルの私立文系の2つだとどちらの方が、合格するのが難しいと思いますか? ※地方国立は偏差値50~55とします ※4月の段階では、高校の勉強は基礎の基礎から分からないとします ※どちらも受験で使う科目のみに集中して勉強することにします 地方国立はセンター5教科7科目,二次試験は数学,理科 私立文系は一般受験の3科目とします ※このような質問をすると批判を受けるのをたまに見かけますが、質問主とは全く関係ありません 純粋な疑問として受け取っていただけるとありがたいです 「どちらも難しい」という回答はではなく、「どちらの方が難しい」という回答をしていただけると幸いです 是非回答よろしくお願いいたします

  • PC購入したいのですが…

    DELL Latitude D620 ハイパワーノートのご紹介です。 メモリーもHDDも増設済みの満足仕様に仕上げて有ります。 Core2Duo-1.66GHzのCPU搭載です。デュアルコア搭載!  かなりのハイスペックになります。 メモリーは2GBまで増設済みです。 HDDも80GBと大容量です。 さらに、無線LANも搭載しています。 ドライブはDVD-ROMを搭載です。 CD&DVD再生・読込みOKです。 アプリケーションインストールに便利です。 LCDは14.1インチワイドと大画面で見やすいです。 エクセルの表計算やインターネット閲覧等、見やすいです。 デスクトップにも負けない仕様になっています。 KINGSOFT OFFICE 2010インストール済みです。 ワープロ機能・表計算ソフト・プレゼントテーション資料作成もバッチリOKです。 マイクロソフト OFFICE と使い方は同じです。データー互換もOKです。 型  番 Latitude D620   液晶画面サイズ 14.1 インチワイド  (1280x800ドット) 明るく綺麗に映ります。 C P U Core2Duo T5500 1.66GHz 周波数 1.66GHz メ モ リ 2048MB(最大4GB) 2048MBに増設済み H  D 約80GB 大容量HDD搭載 O  S Microsoft Windows XP-Pro リカバリー済みです。 光学ドライブ DVD-ROM CD読込み・再生OK DVD再生・読込みOK F D D 無   L A N 有 ※無線LANも内臓 インターネットサクサクできてます。 無線LANの仕様 (802.11a/b/g対応) モデム 無   USBポート 4ポート USB2.0対応。動作確認できてます バッテリー 有 充電可能です。 管理番号 iD620001   付 属 品 ACアダプター、KingSoft Office2010 ライセンスカード 再セットアップディスク 備   考 中古商品に付き若干の傷等あります。 _______ この商品にしようかと思うのですが、 オンラインゲームが快適に動くPCですか? HDDの回転数が7200以上が良いと聞いたのですが この商品の回転数がわかりません。 あとグラフィックボードって…? ご意見お願いします…!

  • 大学受験 参考書を購入したいです 完全な独学です

    高校を中退した17歳男子です 高校に通っていれば3年生の代になります 通っていた高校は偏差値64の進学校だったのですが、入ってすぐに辞めてしまいました 去年高認を取得致しました 元々は、専門学校に進学する予定だったのですが、大学進学に軌道修正することにしました 群馬大学工学部 応用化学・生物化学科を目指します http://jyukensapuri.jp/SC000023/00000000000131169/00000000000131177... ただ、僕は高校に入学して半年程で退学、その後も勉強を全くしてこなかったので、高校の勉強が全く分からない状態です 英語に関しては中学レベルから危ういかもしれないです こんな状態の僕ですが、やるからには現役で合格したいです つまり、今年のセンター試験まで残り約9ヶ月、それまでになんとか大学合格レベルまで持っていきたいのです 予備校に通うことも考えたのですが、僕のうちは母子家庭で非常に苦しく、予備校に通っても授業についていけないとの意見もあり、独学することにしました 非常に難しいのは理解しているつもりです しかし、なんとしても現役で合格したいです 明日にでも参考書を見に行く気ですが、参考書というものを今まで買ったことがないのでどのようなものが自分に適しているのか分かりません そこで、僕におすすめの参考書を教えていただきたいのです いろいろ意見を見て回ったところ「はじめからわかるシリーズ」が人気ということらしいのですが・・ 基礎の基礎も分からず、時間の猶予もない、こんな僕でも合っているのでしょうか? もしくは、それ以外の参考書でおすすめのものはありますか? 受験科目は センター試験 国・数(IA,IIB)・英・理(生物and化学)・社(地歴or公民) 二次試験は 数(IA,IIB,III)・理(生物II or 化学II) です センターの社会、二次試験の理科については、それぞれどちらの科目を取るかまだ決めていません>< 出来れば科目ごとに教えていただけるとありがたいです 是非回答よろしくお願い致します 長文&乱文失礼致しました

  • 私はどうしたらいいのでしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 わたしは病気ですか? せっかく書いた長文が消えてしまったので症状だけ書かせていただきます。 症状としては ・なかなか寝付けない(12時に布団に入っても3時間は寝れず、その後仕方なくネット始めて、眠くなるのは5時~8時) ・起きるのは基本15時~17時で常にねむい ・生活リズムを正そうと思って5時に寝て8時に起きても14時には意識が飛びそうになり、17時には意識飛んでる(その後21時に起きてご飯食べて寝て起きたら深夜で寝れずに仕方なくネット) ・学校がある日は5時に起きなきゃいけないのに寝れるのは4時後半なので常にねむい→14時には意識飛びそうになる→18時には意識飛んでる→死んだように眠り深夜に目覚める ・常にだるいしなにもしたくない ・きつい(生活に支障がでて2回留年するくらい) ・よし!がんばろう!やろう!と思って計画表作ったりしてもそれでおしまい ・誰かに見張られている感じがして自慰行為とかできない(先祖と防犯カメラに) ・体力がかなり落ちた(シャトルランは昔の半分もいけない/40→19) ・食欲の波が激しい(2ヶ月で体重が20kg減ったこともあれば2ヶ月で10kg痩せたこともある/どれも無意識で、変わったことはしていないはず) ・たまに頭が割れるくらいの酷い頭痛がする ・立ちくらみが激しく、寝た状態からでも座った状態からでも立つとクラクラするのできつい ・記憶力がかなり落ちた ・家庭のことでストレス多い ・恋愛依存症 ・死にたくなるし死んでもいいけどやっぱり死なない ・ネットしたりテレビみたりご飯食べたり寝たりしかしていない(外に出ようと思っても当日に面倒くさくなる) ・嫉妬しい(口には出さない) ・彼氏できてもすぐ振る ・すぐイライラしてしまう とりあえずパッと思いついたやつを・・・ 以前心療内科に行ったことはありますが、行き来の際、移動の車の中での空気に耐えられないのであまり行きたくないです。 カルテに名前がつくのも嫌です。 ですが夢だってあるし、夢のためにアニメやめて勉強したいし、家事だってこなしたいし、毎日婆ちゃんのお見舞いにも行きたいし、やりたいことはたくさんあるのに体がついてこないので本当に本当に困っています。 どうしても治したいです。 心療内科に通って治るのでしょうか?治るものなら治したいです。 私は病気ですか?何の病気ですか?

  • 大学受験 参考書を購入したいです 完全な独学です

    高校を中退した17歳男子です 高校に通っていれば3年生の代になります 通っていた高校は偏差値64の進学校だったのですが、入ってすぐに辞めてしまいました 去年高認を取得致しました 元々は、専門学校に進学する予定だったのですが、大学進学に軌道修正することにしました 群馬大学工学部 応用化学・生物化学科を目指します http://jyukensapuri.jp/SC000023/00000000000131169/00000000000131177... ただ、僕は高校に入学して半年程で退学、その後も勉強を全くしてこなかったので、高校の勉強が全く分からない状態です 英語に関しては中学レベルから危ういかもしれないです こんな状態の僕ですが、やるからには現役で合格したいです つまり、今年のセンター試験まで残り約9ヶ月、それまでになんとか大学合格レベルまで持っていきたいのです 予備校に通うことも考えたのですが、僕のうちは母子家庭で非常に苦しく、予備校に通っても授業についていけないとの意見もあり、独学することにしました 非常に難しいのは理解しているつもりです しかし、なんとしても現役で合格したいです 明日にでも参考書を見に行く気ですが、参考書というものを今まで買ったことがないのでどのようなものが自分に適しているのか分かりません そこで、僕におすすめの参考書を教えていただきたいのです いろいろ意見を見て回ったところ「はじめからわかるシリーズ」が人気ということらしいのですが・・ 基礎の基礎も分からず、時間の猶予もない、こんな僕でも合っているのでしょうか? もしくは、それ以外の参考書でおすすめのものはありますか? 受験科目は センター試験 国・数(IA,IIB)・英・理(生物and化学)・社(地歴or公民) 二次試験は 数(IA,IIB,III)・理(生物II or 化学II) です センターの社会、二次試験の理科については、それぞれどちらの科目を取るかまだ決めていません>< 出来れば科目ごとに教えていただけるとありがたいです 是非回答よろしくお願い致します 長文&乱文失礼致しました