riku444のプロフィール

@riku444 riku444
ありがとう数0
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2008/07/10
  • 愛犬が死んでしまいました・・・

    1週間前に9年飼っていた愛犬が亡くなりました。 家族は僕と両親二人なのですが、 父も母も勿論ぼくも、死んでしまった犬がいつも居た庭を見ると、昔の思い出が蘇り、なんとも切なく、寂しくなります。 「もうこんな悲しい思いをしたくないから、犬を飼うのはやめようね。」と家族で話していました。 しかし、今日父が仕事から帰ってきて、「今日な、仕事先で子犬を貰ってほしいって言われたんだ。」と言って、何枚か貰ってきたその犬の写 真を母と僕に見せました。すごく可愛いワンちゃんでした。 愛犬が死んでまだ1週間で、こんな話が来るなんて何かの縁なのかなぁと思い、 家族でどうするか話し合ったのですが、結局結論は出せませんでした。 家族みんな犬が大好きで、3人だけの生活はどこか寂しく感じてはいますが、新しい犬を飼うのも、なんか前の子を裏切ってしまうようで、どうすればいいか分からなくなりました。 しかも、まだ1週間しか経っていないので、こんなに早く新たな家族を迎えて良いものなのか・・・。 ぼくは来年、進学のために実家を離れるので、両親二人を残して行くことになるのですが、二人だけでいるのは寂しそうで・・・僕としては、そのワンちゃんをこの家に迎えたいのですが、やはりどうするべきか決められないです。 とにかく一番気がかりなのが、今は亡き愛犬のことです。新たな犬を飼うと思うと、その子が可哀想で可哀想で、胸が締め付けられます。 このような経験がある方、なくても構いませんが、皆さんのお考え、ご意見を聞かせてほしいです。 よろしく御願いします。

    • 締切済み
    • noname#80385
    • 回答数10
  • 自分がアスペルガー症候群かもしれません

    こんにちは、19歳の女です。 授業で発達障害について気になり、調べていくうちに「自分も発達障害なのではないか」と思い、ここに投稿することにしました。 今まで自分はAC(アダルトチルドレン)かもしれないと思っていたのですが、どうやらこちらの方が該当する点は多いかと思われます。 発達障害の中でもアスペルガー症候群に近い気がします。 以下、現在の私がそうではないかと思う点を並べてみます。()内は例です。()がないものは例えが思いつかないものです。 ・数字が苦手(繰り上がり下がりの計算がうまくできない。数字が5以上になるとどうしても指を使ってしまう) ・左右の判断が咄嗟にできない(上下はわかる。よく「それはどっち?」と聞く。以前バイトで「右上」がわからなくて困らせたことがある) ・興味のあるものに熱中する(小学生のころは図鑑が好きで、植物博士と呼ばれていた。また小4のころは国語辞典を寝る前に読んでいた。はまってしまうと止まらない) ・書き間違いが多い(「い」と「に」、「論」と「輸」、「人」と「入」など) ・聞き間違いが多い(「○○」といわれても、「え、△△?」と似た発音の言葉で返すことが多い。よって常に駄洒落を言っているように見えるらしい。喋っていることはわかるが何を言っているのかわからないことが多く、話がずれがち) ・些細なことでびっくりしがち(子供の叫び声や工事の大きな音が苦手で、びくっとしがち。またトイレから出たとき、目の前にすぐ人がいるのも怖い) ・触られるのが苦手(肩を叩かれたり、つつかれたりされるととても驚く。また暑いのも苦手で、厚着ができない) ・冗談が通じないことがある(高2のとき、制服で些細な違反をして、先生に「お前は退学だ」と言われてその場で泣き出したことがある) ・運動が苦手で、何もないところで転ぶ(二重跳び、逆上がりはいまだにできず) ・指先の皮を血が出るまでむしる癖がある(小3のときに皮膚科に行ったが原因不明。後に自分でむしってしまっているのだとわかる) ・理屈っぽいと言われる(親から相手の気持ちを考えず、言い方が強いと言われる。「そんなつもりで言った訳じゃないのに」となりやすい。言い争うときも、互いの意見を順序立てて時系列にして相違点を探すと言ったら、よくわからないと言われてしまった。少し例を出しにくいです) ・絵を描くのが得意(幼いころは逆さまに描いていた。現在も一貫して得意) ・できないと泣いてしまう ・鉛筆や箸が正しく持てない とりあえず思いついたことを列挙してみました。 アルバイトも長く続いた試しがありません。最長で9ヶ月、それも休み休みです。始めて一ヶ月も経つと辞めたくなります。 新しいことを始めるのも好きじゃないのですが、時間に縛られるのとできないのが嫌です。 仕事だから当然と言う方もいると思われますが、仕事が覚えられなくミスが多いです。 レジのバイトも、計算で指を使っていたにもかかわらずなぜ採用されたのかわかりません。 ミスをすると頭が真っ白になって気持ちが悪くて泣きたくなります。 少しのミスで全部が駄目になってしまいます。完璧にできないと全部駄目な気がします。 また周りの人とどうやって話したらいいのかわからず、孤立しがちです。 なぜあんなに友好的に、友達に話すようにパートさんと話せるのかわかりません。 「髪を染めればいいのかな?」と思います。 よく真面目で素直すぎると言われます。そのため年齢よりも幼く見られます。 他にもあるかもしれませんが、今思い浮かぶのはこれくらいです。 ただのおっちょこちょいや他の性格で済ませられることもたくさんあります。 実際、計算も左右の判断も時間をかければどうにかなるし、聞き間違いや書き間違いも、わかるまで聞けばどうにかなることです。 また、私の能力の低さを何かの責任にしたいだけで、発達障害にしろ何にしろ、何か名前が欲しくて特に目立つ点を書いているのかもしれません。 ただ経験が足りないだけかもしれません。 今はまだ学生なので甘く見られているところもあるだろうと思いますが、社会に出て(アルバイトですが)自分が思った以上に何もできないことに気がつきました。(実際前のバイト先で言われたことがあります) 親からは精神面が弱すぎると言われます。心療内科に行った方がいいのではないかと言われますが、なんとなく怖くて一歩を踏み出せません。 私はなんだかとても不安定な気分です。皆さんに判断してほしいと思っています。 何か「ここはどうなの?」という点があったら聞いて下さい。 また、アスペルガー症候群におけるパニックとはどんなものを指すのか、できたら例と一緒に教えて下さったら幸いです。