vaisritter の回答履歴

全18件中1~18件表示
  • Dimension3000へのFDD増設

    Dimension3000を使用しています。 フロッピードライブ(FDD)を増設しようとしているのですが、うまく動作しません。 <状況> ・マニュアルを元にケーブルをつなぎ、電源を入れるとFDDのアクセスランプが点灯したままとなる。 ・FDDが動作している音はしない。 ・OSはFDDをAドライブとして認識している。 ・IRQなどの競合は発生していない。 ・手持ちの2台のFDDどちらで試しても同じ状況。  (機種はTEACのFD-235HG) ・BIOSのDiskette Driveの項目ではFDDが表示されている。  (手動で変更したかも知れません。) どうやったらうまく動くのでしょうか。。 どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。

  • Firewireの拡張カードがインストール出来ません

    (株)デンノー製のmathey MPFC-21という拡張カードを購入したのですが、インストールされません。 使用OSはXPなので、自動インストールされると説明書にあったのですが、現状ではされていません。 コントロールパネルから、ハードウェアの追加を開き、見てみたんですが、接続はされているようです。インストールされていないハードウェアとしてピックアップされました。 そのまま、{ハードウェアの追加}から手順通り進めてみたところ、 「UAA Function Driver for High Definition Audio.Installation Disk上のファイル'AtiHdAud.sys'が必要ですと表示されます。 ファイル'AtiHdAud.sys'自体は見つかったので選択して実行してみると、 このハードウェアをインストール出来ません。 インストール中に問題がありました。 デバイスをインストール中にエラーが発生しました。 ドライバはこのプラットフォーム用ではありません。 と表示されます。 何に問題があるのかわからないので、どなたか教えていただけませんか? スペック ◆システム◆ Microsoft Windows XP Professional Version 2002 Service Pack3 ◆CPU◆ AMD Athlon(tm)64×2 Dual core processor 6000+ 3.01GHz ◆マザーボード◆ ASUS M3A-H/HDMI 780G ◆メモリ◆ DDR2 PC2-6400 CL5 1GB JEDEC CFD ERIXIR W2U800CQ-1GLZJ (CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ リテール品 (PC2-6400-1GBx2) ×4本 3.25G

  • 不具合箇所の発見方法

    まず最初にPC環境に関しては下記URLの通りです。 emachines J4438 の基本スペックのままで、後付パーツ等はありません。 ​http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4438.html​  数日前から突然オンラインゲームに接続すると、数秒~1、2分以内にシャットダウン再起動する現象に遭遇しております(CABAL,MU,Shaiya,MHFで確認済み)。それ以前はまったくそのような事はなかったので、突然です。尚オンラインゲームに接続しなければ、突然落ちることもなく普通に稼動しています。  そこで、最初にCPU冷却ファン等のホコリの除去を考え、エアブロワーを使用してホコリの除去を行いましたが、まったく効果がありませんでした。ホコリ除去の範囲に関してはPCケースカバーを外しただけで部品の取り付けは一切外さない範囲で行いました。  他に疑う箇所として現在、電源周りやグラフィックチップ等が考えられているのですが、具体的な検証方法がわかりません。ケースカバーを外して部品を取り外して目視確認という方法は当然ありますが、できれば物理的手段に訴えないで点検する方法を探しています。どなたか是非ご教授をお願いいたします。  尚、この問題で一度別の切り口から質問していますので、下記URLの内容も参考にお願いします。 ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4192992.html​

  • nec versapro cmos クリア

     NECのversapro va10 について。  先日友人に上記のノートPCを貰いました。友人が言うには、父親が大分前に使っていたのを見つけて使おうとしたのだが、一部のユーザーでしか入ることができずできることが無い。他のユーザーのパスを父親に聞いたが覚えていないらしく使えないのでいらない、とのこと。  面倒なのでbiosから初期化しようと思ったのですがbiosに入るのにもパスを要求されて、cmospwd等を使ってみたのですが、良くは解りませんがAdminiatratorで起動しろと言っている様なのですがパスがわからないのでできません。  解体するなりしてcmosを初期化する方法などあるそうなのですが難しくて解体できません。  解体の方法、できましたら他のcmos、biosの初期化方法などありましたら、どちらか教えていただけないでしょうか。  せっかく貰ったことですし使えないのは何だかもったいないです。

    • ベストアンサー
    • noname#83009
    • ノートPC
    • 回答数3
  • HDD 引越し

    こんにちは。自作にHDDを2台付けているのですが1台壊れました、masterのほうです。それで新品を買いまして、OSを入れて、立ち上がるようにして、 大事なデータがはいっていたので、データがほしかったのでもう一度マザーが認識しないかと今度はslaveのほうにつなげたところ、なんと、不思議なことに、認識して読みました。マイミュージックや、マイフォルダは読めるのですが問題はOutlook Expressの中のデータだけでもほしいのですが、どこを検索したらいいでしょうか?

  • 初めての自作パソコン、配線があまっも大丈夫?

    こんにちは、お世話になります。 初めての自作パソコンに挑戦しています。汎用組み立てマニュアルを見ながら 組み立てたところ、PCケースに付属している配線が幾つか余っています。 電源を入れたところ、HDDが認識をしてBIOS設定まで出来る段階の 様なのですが、初めてなので接続していない配線があっても大丈夫なのか 気になっています。 それと、組み立てマニュアルに確認項目があるのですが、ピープ音がなるか? と言う部分で、ピープ音が鳴らないのですが、鳴らないマザーボードもある との事なので、もしかしたら余っている配線が原因なのか…と思案しています。 マザーボードは GIGABYTE S-Serise GA-P31-DS3Lと言う形式です。 アドバイスを頂ければ幸です。

  • マザーボードのドライバとグラボ

    先日、新品の バッファローGX-6200/A128Dを購入してきて取り付けを行ったのですが、グラフィックボードが作動しません。 どうも、マザー側に認識されていないようです。 差し込んでドライバを入れようとすると『NVIDIA Setup プログラムは現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした Setupは終了します。』などとエラーが表示されてインストール出来ません。 マザーボードはASUSTeK P5S800-VM(SIS661FX/LGA775)を積んでいます。 これまで色々調べたり教えていただいたりして、このマザボ(BIOS?)はビデオカードが差し込まれると自動的にオンボからグラボに切り替わるようになっている事は分かっています。 しかし、グラボを差し込んでもグラボの端子からは出力されず、オンボからしか出力されないのです。 先日購入した中古のGX-6200/A128でも同様の現象が起きたのですが、これはどういうことでしょう? マザーボードのドライバを新しくするなどで改善されるでしょうか? 現状スペックです。 PC: FRONTIER FS KZFS13 OS: Windows XP Home Edition M/B: ASUSTeK P5S800-VM(SIS661FX/LGA775) CPU: Intel Celeron(R)D336(2.80GHz/533)775pin(バ - メモリ: DDR-SDRAM Hynix PC3200U-30330 1GB DDR400MHz CL3 取り付けグラボ:GX-6200/A128D 詳しい方、知恵をお授けください。

  • パソコンのふたが開きません(デスクトップ)

    パソコンのメモリが不足していてメモリをネットで購入後にわかったのですが、デスクトップPCのふたが開きません。(ねじがはずれない) こういう『ねじがはずれない』ということは初めてなので・・・ パソコンの型番は NEC PC-MA36HCHTMA43です。 http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/top.pl にアクセスしていただいて、◆型番直接指定検索◆→販売終了商品を含むを選択→スマートセレクション型番を選択→ 本体型番『PC-MA36HCHTMA43』と入力していただければ、PCの詳細情報がでると思います。もしよければご参照ください。 よろしくお願いします。

  • POST画面より先に進めません

    初のPC自作ですが、早速つまずいてしまったのでアドバイスお願いします。 パーツを揃え組み立ててみたのですが、POST画面より先に進むことが出来ません。CPU、メモリ、HDD、DVDドライブは認識されています。キーボードはジャンク屋で買ってきたSP/2接続のものを使っています。画面に「coms checksum error-defcults loaded 」と出たので、電池を交換したり、CPU以外全て外し1日放置しましたが改善されませんでした。また「Press F1 to continue, DEL to enter SETUP」という表示でF1キーとDELキーを押すと画面が消えてしまいます。 構成は以下の通りです。 CPU AthlonX2 4800+ メモリ UMAX DDR2-800 1G×2枚 M/B ABIT AN-M2HD BIOS Ver14 HDD SEAGATE ST3500320AS DVDドライブ LG電子 GH20NS10BL 分かる方アドバスお願いします。

  • 文字が飛ぶのですが

    ノートパソコンで文字を打っていると、 打った文字が途中、他の行に飛んだり、 「が」と売った積りがgとあに勝手に確定され、 しかも他の行に飛んでます。 指一本で打ってる妻はそんな事ないと言いますが、 子どもも同じような現象で困ってるようです。 会社などでのパソコンではそういうことはありません。 どこか無意識に触ってるのでしょうか。 何度も打ち直しでとてもわずらわしいです。 もしかして故障?

  • 自作PC:BIOS画面が表示されなくなりました。

    新しい自作PC作成のため旧構成を他の同等のPCケースへ移設しました。 しかし数日は動いていたものの、昨日の夜急にPOST画面すら表示されなくなってしまいました。 (この投稿は新しいPCで書き込みをしています。) 旧PCは友人へ引き渡す予定でいるためどうしても正常に動作させる必要があり困っています。 ・最後の動作 WEB上に大きめのファイルをアップロード中だったため、PCを放置しておりました。気がついたら画面が真っ黒になっており、ディスプレイが信号を受信していない状態になっておりました…。それ以来POST画面が表示されることはありません。 ・旧PCの構成 移設前ケース KN-03A(ATX) 移設先ケース KN-1000A(ATX) マザーボード ASUS P4P800 Deluxe CPU intel pentium4 3.40GHz CPUクーラー SILENCE COOLERMASTER ビデオボード ELSA Gladiac 776 GS AGP 256MB メモリ DIMM PC3200 x 4 (3GB) OS windows2000 ・テスト内容 USBデバイスはすべて取り外しました。 ディスプレイは新PCでは問題無く表示されています。 HDDはすべて取り外しましたがPOST画面は表示されません。 ビデオボードは他のPCで動作確認済のものを接続してみましたが同様でした。 ビデオボードを取り外しても警告のビープ音などはなく同様でした。 電源は他のPCで動作確認済のものを接続してみましたが同様でした。 ちなみに電源は入っている様子です。スイッチを入れればマザーボードのランプは点きますし、すべてのファンも回っています。 メモリをすべて取り外すとピーピッピというビープ音が鳴り続けました。 現在は1G分(2枚)のみ着けている状態です。 CPU(同様のSocket478)は他のPCで動作確認済のものを接続してみましたが同様でした。 CMOSクリア(ジャンパの操作)を行ってみましたが同様でした。 結果的にマザーボードの故障という事にになるのでしょうか。 同じマザーボードの中古商品を購入も視野に入れているのですが、安いものではないため判断が付かず困っています。 ・気になる動作 PCを放置する直前、接続していないようなUSBデバイス「ST156116(うろ覚えです。)」などというものが外れたとの警告が出ました。その時は気にも留めず「OK」を押して無視してしまいました。 ・気になる点 ケースのケーブル類をマザーボードに付けるのに苦労しました。 もしかしたら間違いがあるかもしれませんが、数日は何の問題もなく動いていました。 お忙しい中申し訳ありませんが、 皆様のお力をお貸しください。

  • 自作PC:BIOS画面が表示されなくなりました。

    新しい自作PC作成のため旧構成を他の同等のPCケースへ移設しました。 しかし数日は動いていたものの、昨日の夜急にPOST画面すら表示されなくなってしまいました。 (この投稿は新しいPCで書き込みをしています。) 旧PCは友人へ引き渡す予定でいるためどうしても正常に動作させる必要があり困っています。 ・最後の動作 WEB上に大きめのファイルをアップロード中だったため、PCを放置しておりました。気がついたら画面が真っ黒になっており、ディスプレイが信号を受信していない状態になっておりました…。それ以来POST画面が表示されることはありません。 ・旧PCの構成 移設前ケース KN-03A(ATX) 移設先ケース KN-1000A(ATX) マザーボード ASUS P4P800 Deluxe CPU intel pentium4 3.40GHz CPUクーラー SILENCE COOLERMASTER ビデオボード ELSA Gladiac 776 GS AGP 256MB メモリ DIMM PC3200 x 4 (3GB) OS windows2000 ・テスト内容 USBデバイスはすべて取り外しました。 ディスプレイは新PCでは問題無く表示されています。 HDDはすべて取り外しましたがPOST画面は表示されません。 ビデオボードは他のPCで動作確認済のものを接続してみましたが同様でした。 ビデオボードを取り外しても警告のビープ音などはなく同様でした。 電源は他のPCで動作確認済のものを接続してみましたが同様でした。 ちなみに電源は入っている様子です。スイッチを入れればマザーボードのランプは点きますし、すべてのファンも回っています。 メモリをすべて取り外すとピーピッピというビープ音が鳴り続けました。 現在は1G分(2枚)のみ着けている状態です。 CPU(同様のSocket478)は他のPCで動作確認済のものを接続してみましたが同様でした。 CMOSクリア(ジャンパの操作)を行ってみましたが同様でした。 結果的にマザーボードの故障という事にになるのでしょうか。 同じマザーボードの中古商品を購入も視野に入れているのですが、安いものではないため判断が付かず困っています。 ・気になる動作 PCを放置する直前、接続していないようなUSBデバイス「ST156116(うろ覚えです。)」などというものが外れたとの警告が出ました。その時は気にも留めず「OK」を押して無視してしまいました。 ・気になる点 ケースのケーブル類をマザーボードに付けるのに苦労しました。 もしかしたら間違いがあるかもしれませんが、数日は何の問題もなく動いていました。 お忙しい中申し訳ありませんが、 皆様のお力をお貸しください。

  • CDが読み込めない

    PCの保守業務をしているのですが、先日頭を抱えた事象がありました。 まず、問い合わせとして「CDが読み込めない」ということでだったので、 (1)ノートPC内蔵のドライブを交換(該当のCDは他の同型PCで読み込めるものということだったので) →NG (2)実はこのPCは数日前にお茶零しに遭っており、その影響が基盤にまで達しているのかも?と思い筐体を交換 →NG (3)確認のため故障したと思われるPCにOSがインストールされているだけのハードディスクを使用してCDを読みこみ →OK (4)壊れていたのはハードディスク側なのかもと思い、(3)のPCに改めて諸設定をしドメイン参加まで実施したあとCDを読みこみ →NG (4)の結果がよくわかりません。設定をしただけで読めなくなるなんて…。ポリシー等はなにも設定されていません。 (5)ここで、同型PCで読み込めるということを疑って、他PCで確認したところ読み込めるPCと読み込めないPCがある模様。 以上のことからCDに問題があるかもしれないということを伝え、その場は終了しました。 ドライブ関係のトラブルはよくあるのですが、(3)と(4)のあたりから頭がこんがらがってしまい…。 同様の内容などもしご存知の方がいらっしゃればなにかお話伺えると助かります。

  • Windows ディスクがありませんのエラーメッセージ

    最近PCを使っていて、途中でプリンターを使おうと電源をONにすると、「Windows ディスクがありません」と上の欄に出て、その下には「Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cbf9c 4 764cbf9c 764cbf9c」と表示され、その下に「キャンセル」「再実行」「続行」の実行指示が出るのですが、どれをクリックしても跳ねられてしまいます。しかし、それが消されなくても印刷は実行出来ます。又PCの電源より先にプリンターの電源をONにしておけば表示されません。(周辺機器の電源を先にONするのは常識でしょうが)しかし非常に邪魔になる事と、何か他の所に悪影響を及ぼしているのではないかと心配です。どうすればこのメッセージが出なくなる様に成るのでしょうか。ご教授をお願いします。PCはDELL デスクトップ Dimension 8300 HDDの容量は十分空いています、OSはWinXP SP2でプリンターはEPSON PM-A950の複合機です。

  • 東芝ノートパソコンのマイク音声が急に入力できなくなりました

    東芝ノートパソコンTX470LSを使用しています。 スカイプやヤフーメッセンジャーなどで、インターネット 電話を使っていますが、急にマイクからの音声が 入力できなくなりました。 コントロールパネルの「サウンド、音声、およびオーディオディバイス」で、「システム音量」「サウンド設定」「スピーカーの設定」などを確認してみたところ、「ミュート」にチェックが入っているわけでもありませんでした。 ヘッドフォンつきマイクが壊れたのかと思って、別の新しいマイクを使ってみましたが同じでした。 一度再起動してみましたが、音声が入力できないままでした。 東芝のサポートページを見て、サウンドドライバを再インストールしなおしましたが、それでも、だめでした。 修復の仕方をご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 画面が開きません・・・

    アカウントを2つ作って、間違ってメインのアカウントを消去してしまいサブのアカウントを使っていたんですけど、毎回起動時にログインしてもデスクトップが開かないので、Alt + Ctrl +Delete を押してタスクマネージャを開くと開くようなのでそうのように対処していたのですが、先日電源を長押しして強制終了して起動したらタスクマネージャを起動しようとすると 「タスクマネージャは管理者によって使用不可にされています。」 と出て画面が開きません。。。 再インストールを入れても画面が開かないので機能しないんです。 どうか対処方法を教えてください。

  • ディスプレイとの接続について質問です

    パソコンのことはあまり詳しくない年寄りです。 エラー表示が出るとパニくってしまうレベルです。 実はパソコン本体が不調で時々起動しなかったりします。 内蔵のDVD-ROMも動いたり動かなかったりなので いっそ新品にしようかとも思いましたが新品となるとそれなりの値段ですしデスプレイはまだまだ大丈夫なので本体だけ交換しようといろいろ検索をしています。 しかし本体とデスプレイの接続が上手くいくかどうか分かりません。 自分のパソは富士通のFMVC20Cという機種で デスプレイは「コネクタ32pinx1」となっていますが この仕様の本体がなかなか見つかりません。 例えば、インタフェイス***15pin・・・とかのものがほとんどです。 金銭的にそんなに余裕があるほうではないので できるだけ安くあげたいと思って居るのですが、 やはりデスプレイ込みでセットで買うしかないでしょうか?

  • ディスプレイとの接続について質問です

    パソコンのことはあまり詳しくない年寄りです。 エラー表示が出るとパニくってしまうレベルです。 実はパソコン本体が不調で時々起動しなかったりします。 内蔵のDVD-ROMも動いたり動かなかったりなので いっそ新品にしようかとも思いましたが新品となるとそれなりの値段ですしデスプレイはまだまだ大丈夫なので本体だけ交換しようといろいろ検索をしています。 しかし本体とデスプレイの接続が上手くいくかどうか分かりません。 自分のパソは富士通のFMVC20Cという機種で デスプレイは「コネクタ32pinx1」となっていますが この仕様の本体がなかなか見つかりません。 例えば、インタフェイス***15pin・・・とかのものがほとんどです。 金銭的にそんなに余裕があるほうではないので できるだけ安くあげたいと思って居るのですが、 やはりデスプレイ込みでセットで買うしかないでしょうか?