88Daichanのプロフィール

@88Daichan 88Daichan
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2008/06/07
  • 小型限定 4回落ちた・・

    タイトルの通りですが、本日、小型自動二輪の技能試験を受けに行って参りました。それまで、三回受験しており、本日が四回目でした。一回目は、緊張しすぎと雨のせいもあり、最初のクランクで失敗、二回目は緊張のせいもあり、途中でコース間違いによる失敗、三回目は、試験場に行くのが遅れ、コースを事前に歩けなかったため、またしてもコース間違いによる失敗。本日、四回目の受験で、ようやく完走することはできました。ですが、電光掲示板に自分の番号がなかったのです・・ 自分でも、その現実を受け止めるまでかなりかかりました。絶対、自分では受かったと思ったのに、なぜか落ちてしまいました。未だに、どこがどう悪かったのか、自分でもわかりません。課題走行は、一本橋も急制動も問題なかったし、S字、クランクもちゃんと通れました。一番、気をつけた法規運転も、ウィンカー30m前、進路変更の後方確認、交差点、一時停止の安全確認も、右左右、としつこくちゃんと行いました。左折のふくらみも注意して、左折の巻き込み確認もしました。何がそこまでの減点超過になったのかが分かりませんし、現場の試験管に聞いても、いっさい答えてくれませんでした。ただ、ひとつ試験が終わった際に言ってくれたことは、ニーグリップをしっかりして、車体を安定させるように、という趣旨のことです・・自分では、日頃からニーグリップもちゃんと意識しているし、日頃からきちんと挟んでいるのですが、そう言われました。ふらつきはそこまでなかったと思うのですが・・ 前にこの場で質問させていただいて、小型は受かりやすいだとか、完走すれば合格できる、などの意見も頂いて、今日はかなり手ごたえがあったのですが、厳しい現実でした・・試験後に、教習所のの方から、もうちょっと二輪に乗り慣れろだとか、そういうことをちらほら言われたりもしたら、ますます自信がなくなります。普段、MTの原付にに乗っていますし、試験車両の大きさにも慣れたし、ちゃんとニーグリップも行って、正しい乗車姿勢で堂々と乗れていると自分では思います。なのに、なぜ・・ショックが大きいです・・ 実際、冷静に振り返ってみて、何が減点され、超過になったのでしょうか。自分では思いつく限り、直線で速度を上げるのに、ギアがうまくあがらなかったりしたことによる、動作不円滑、一時停止からの発進手間取り、くらいしか思いつかないのですが・・あと、左折の巻き込み確認を何回か忘れたかもしれません・・課題走行うんぬんよりも、ちゃんとメリハリをつけて、安全確認はしつこいくらいしっかりとやって、左折、右折、進路変更などもきっちりと法規運転にとにかく集中して走ったのですが・・ 現在、四輪の免許を持っていないため、いまさら教習所に通うのは、経済的にも時間的にも無理です。せっかく一発で取ろうと決めたのだから、絶対取ってやろうという気持ちがあります。次も五回目を受けにいきます。今日、試験管に言われたニーグリップを意識すれば、次は合格できるでしょうか・・それとも、試験の前に、教習所で自分の原付で一回二千円のコース練習を受けたほうがいいですか?ちなみに、前に中型の講習を一回受けました。あとは原付で練習しています。すみません、いろいろと長く書いたのですが、今、不安でいっぱいなので・・