adp1978 の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • A two DESIGN UNITというデザイン会社をご存知の方いませんか。

    A two DESIGN UNITというかわいいストラップをデザインされている会社?があるのですが、どうも調べてもヒットしません。ちなみに私は2005年に地球の形のストラップを購入しました。ほかにも動物などがあるようです。 A two DESIGN UNITについて商品のことではなく、こちらの会社か事務所か組織か、、何かご存知の方がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • jpgで保存したい。

    写真をフォトショップで修正し、保存すると jpg が、psd になってしまいます。 修正した画像を jpg で保存するには どうすればいいのでしょう? 教えてください。宜しくお願します。

  • 切り抜きがいらない方法

    以前入稿データでイラストレーター上では切り抜きされているように表示されているけどフォトショップであけてみたら切り抜かれていないデータがありました。 どうゆう方法でそのようなことができるのでしょうか?

  • WEBデザイナーのスキルって面接でわかる?

    WEBデザイナーのスキルを面接だけでわかるでしょうか? わからないから最近は面接の際CSSでページを作らせてスキルチャックを行う企業もありますが、それではCSSコーダーとしてのスキルは判っても肝心のデザインスキルはわかりません。 最近面接ではデザインスキルはわからないという人に会いました。 良いデザインをする人だと思って入れてみたら、スピードが遅すぎたとか、ではスピードはどれくらいかと聞くと大抵適当に答えられるとか。 つまりデザイナーの採用は難しいものだと思うのですが、皆さんどの様にして良いデザイナーを採ってらっしゃるのでしょう。 デザインをする時に大事にしている事を重要な順に3つ答えて下さいとか、デザインの参考に良いと思った本を3冊答えて下さいみたいな質問が効果的なのでしょうか。 それで良いデザイナーを採用出来ますか?

  • 印刷会社を探しています!

    新聞折込チラシ印刷で激安の業者さんを探しています!どなたか知っている方教えてください。(地域は問いません) 私がネットで探した限り、「プリントバリュー」という会社が安かったのですが、ここより安い業者さんを探しています、困っています。よろしくお願い致します。

  • 職業訓練校を利用しようか迷っています。

    つい最近事務の一般の事務の仕事を退職し、今後の進路に頭をかかえている25才女です。興味を持って働ける仕事とは? と悩んでいます。人生で最後の懸けだ!と思い、二年間位を自分の修行の期間として取ろうと思っています。 方法として、半年位は貯金を切り崩しながら学校で勉強し、その後勉強したことがいかせるバイトか派遣をしながら (労働条件を重視せず、)勉強を続け、最終的に(二年位後)、労働条件も重視し、上記に関連した仕事の契約社員か 派遣先につければいいと思っています。(結婚の予定もあるので) 「さて、すぐに就職活動せず二年も期間をとって何を勉強するか?」知り合いで、職安の職業訓練校でCADを勉強して 就職をした方がいて、DTP や WEB のコースがあることを知りました。今まで趣味で勉強したいと思っていました。 ただ私は今まで事務職で、クリエイティブな仕事の知識や業界の事は全く皆無で、知り合いもいません。毎日、 教えてgoo とにらめっこしていますが、私と同じような方がいませんでしたので、どうか教えてください。   1.これから長く派遣社員で続けてゆくのなら、web と DTP どちらがおすすめですか?     また、そういう働き方を30過ぎまで続けてゆくのは現実的に可能でしょうか?   2.定時で終わるような(web DTP)派遣は、具体的にどんな仕事内が一般的なのでしょうか?   3.半年の勉強期間を託すのに、職業訓練学校、PCスクール、デザイン専門学校・・     どのような学び方がおすすめですか?ダブルスクールでも良いです。     職業訓練校は、正社員を目指した内容のようなので、無理でしょうか 正社員でバリバリというよりは、趣味で好きなものを制作する延長で、仕事は生活費の補助的な割合でを考えています。 (厳しい世界と自分が厳しい立場にいると認識しましたので) この観点でアドバイスを頂けたらと思います。参考サイトだけでも、どんなことでも構いません。   長文を読んで頂き、ありがとうございました。どうぞ宜しくお願い致します。

  • ●クリエイティブな仕事●

    現在短大2年生で19才の女です。将来について悩んでいます。たくさんの方の意見を頂きたいです。甘い考えを正してくれる厳しいお答えもお待ちしています。 ●私は昔から物づくりやアート、デザイン、色彩が好きで、将来は必ずクリエイティブ系の仕事に就きたいと考えています。  高校では服飾系の学校に進み、自分の考えをファッションで表現をする楽しさを知りました。  しかし、このままファッションの道に進んでいいのか、もっと好きになれる事に出会えていないだけなのではないか。  悩んだ結果、浅くですが広範囲にクリエィティブについて学べる短大(ファッション,インテリア,ウェブデザイン,デザインなど)へと進学 しまた。 ●また、高校、短大で培った服飾技術と活かし、自分で制作した作品をサイトやお店で展示・販売を始め、その中でも、作品をサイトに載せ るために写真で撮った後、加工したり編集する事が一番楽しく、学校 の授業でも、パッケージ等のデザインにとても面白さを感じ、自分は DTPや広告などのグラフィック系が一番やりたい仕事なのではない かと思うようになりました。 ●しかし本音を言ってしまうと、本当に自分はデジタル(グラフィック)なのか、勘違いしているだけではないのか。アナログの方が向いて  いるのではないか。。。と思ってしまいます。 いつまでも決められず、あれもこれもやりたいだなんて、子供みたいな事をいってられないので、今やりたいと思っている事、デザイン事務所を目指して頑張ってみようと思っています。 そこで皆さんにいくつか質問したいと思います。 (1)デザイン事務所で働く為には ・デジタルハリウッドで1年間、ソフトの使い方等、デジタル的な事 について学ぶ ・デザイン事務所でアルバイトをしながら、桑沢デザインの夜間に通 いデザインの基礎から学ぶ ・独学でソフトの使い方を勉強し、アルバイトからでも雇ってくれる 事務所を探す のどれがよいと思いますか。(少し矛盾した内容ですみません) (2)私がサイトでやっている事はデジタルのきっかけになるものなのか、もしくはただの勘違いで、アナログの方が向いているのか。 (デザイナータイプではなく芸術家タイプなのか)  http://www.milmil.cc/user/kanagon/top.html  (勉強不足でお見苦しい所があり申し訳ないです) (3)アナログとデジタルを両方取り扱っているデザイン事務所は存在するのか。 (4)現在クリエィティブ関係をお仕事にされている方に質問です。数あるアート、デザイン、芸術の中で、今の業種を選んだのはなぜですか? 長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。 先にも述べたように、たくさんの方、業種の方の意見をいただきたいです。質問の答えではなくても、皆さんのクリエイティブに対する考えとかもお聞きしたいです。自分なりにもいろいろ調べたつもりですが、他の方から見たらただの甘ったれに思われる事は十分覚悟しています。 たくさんの回答、厳しい意見をお待ちしています。 宜しくお願いします。

  • デザイナーとしての方向性と転職活動について

    初めて質問します。 今私は転職活動中の身です。 一般的な企業の販売促進チームのようなところで、デザイナーではなくDTPオペの肩書きで約2年間仕事をしてきましたが、 デザイナーの仕事に近いようなこともしてきました。 元々広告業界志望だったので、今は広告制作プロダクションをメインに転職活動をしようと考えています。 そこで今悩んでいることがポートフォリオです。 今応募しようと思っている会社は広告制作の会社なのですが、 作品にとても特徴のある会社で今まで私が仕事としてやってきたものと全く正反対の雰囲気の作品ばかりを制作しています。 (例えば私の作品が画面をとにかく埋めるような作りの物でしたら、 その会社はすっきりとシンプルに間で見せる、というようなそれぐらいの正反対です。) なぜ自分が今までやってきたものと正反対のものを作っている会社を受験しようとしているのかと言いますと、 元々そういったデザインをやりたいと思っていたからです。 もちろん今まで自分がやってきた仕事を否定している訳ではありません。 企業内で制作していたものも立派な広告のひとつだと思っていますし、 自信を持って制作してきたつもりです。 ただ、これだけテイストが違うデザインの会社に正反対の雰囲気の作品を持っていってもいいのかなと考えてしまうのです。 その会社に合わせて自分で作品を制作したものをメインで持っていったほうがいいのでしょうか? それとも全くテイストは違えど前の仕事で積んできた経験を理解してもらうよう仕事での作品をメインにもって行ったほうがよいのでしょうか? 私は後者だと思っていたのですが、時間が過ぎるにつれ考えすぎて不安になってきてしまいました。 そもそもデザイナーとまではいかず本当にオペレーターの仕事というようなものも多いので 作品も「これがデザインした物です!」とは言えないものが多いのです。 ポートフォリオで何をアピールすべきなのかさえぼやけてきています。 業種的には似たところがあるけれど、 自分の今まで仕事で作ってきた作品の雰囲気が 受けたい会社のテイストとまったく違っている場合、みなさんならどうしますか? 今まで所属していた企業の意向に答えたものを制作してきたからこそ まったくタイプの違う物を制作してきたのに 「こういった作品持ってこられてもウチじゃこういうのはあまり作らないよ。」 というようなことになるのかなと思ってしまうのです。 うまく伝えられなくてごめんなさい。 ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 印刷物の素材販売サイトを紹介頂けませんでしょうか。

    名刺や会社案内、封筒など、印刷物に適する解像度(300dbi以上)の素材をダウンロードできるサイトを教えて頂けませんでしょうか。有料でも構いません。 ただ、購入したいのは、よくある、その1点のみで完結するような画像やイラストなどではなく、例えば分かりやすい例ですと水平線・飾り罫線などのように、ある程度その素材をサイズ変更や組み合わせをしたりなどして自分でデザインできる「部品」となる素材です。イメージと致しましては、、、きれいなカーブを描いた曲線イラストや背景などに使えるようなグラデーションオブジェクトなど、です。 上手に表現できず申し訳ございません。。 下記URLの「DEXテンプレート」の会員にはなっており、飾り罫線などは多数ありますが、解像度の高いものは少ないですし、前述のイメージ例のようなものは見つけられません・・。 http://www.dex.ne.jp/download/template/ おすすめサイトなどがございましたら教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 印刷物の素材販売サイトを紹介頂けませんでしょうか。

    名刺や会社案内、封筒など、印刷物に適する解像度(300dbi以上)の素材をダウンロードできるサイトを教えて頂けませんでしょうか。有料でも構いません。 ただ、購入したいのは、よくある、その1点のみで完結するような画像やイラストなどではなく、例えば分かりやすい例ですと水平線・飾り罫線などのように、ある程度その素材をサイズ変更や組み合わせをしたりなどして自分でデザインできる「部品」となる素材です。イメージと致しましては、、、きれいなカーブを描いた曲線イラストや背景などに使えるようなグラデーションオブジェクトなど、です。 上手に表現できず申し訳ございません。。 下記URLの「DEXテンプレート」の会員にはなっており、飾り罫線などは多数ありますが、解像度の高いものは少ないですし、前述のイメージ例のようなものは見つけられません・・。 http://www.dex.ne.jp/download/template/ おすすめサイトなどがございましたら教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。