abc-kuのプロフィール

@abc-ku abc-ku
ありがとう数2
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2008/05/27
  • 蜂の種類-アカシヤの葉等で筒状にし、蜜を蓄え、卵を産む

     子供の頃、季節は5月の初め、岐阜県の山奥の河原で、蜂がアカシヤの葉等を切り取り、それを咥えて飛び、小石の下に持ち込みました。子供達はそれを見つけ、そっと石を取り除くと鮮やかな緑色をしたアカシヤの葉が約3~4cmの筒状になった巣を作っていました。中は7~8mm間隔で仕切られており、それぞれの空間には蜂蜜と小さな卵が産み付けられていました。私達子供は蜂の巣を探す遊びと、巣に蓄えられた蜂蜜を舐めて(約50年前、食糧難の時代でした)楽しんだ思い出があります。岐阜に帰りその話をすると今でもいるのではないかとのことでした。  珍しい蜂で、インターネットで調べてもこの蜂に関する記事が見当たりません。葉切り蜂の一種とは思いますが、この件についてご存知の方はお教えください。また蜂の巣の写真がありましたら是非見たいと思います。よろしくお願いします。

  • 蜂の種類-アカシヤの葉等で筒状にし、蜜を蓄え、卵を産む

     子供の頃、季節は5月の初め、岐阜県の山奥の河原で、蜂がアカシヤの葉等を切り取り、それを咥えて飛び、小石の下に持ち込みました。子供達はそれを見つけ、そっと石を取り除くと鮮やかな緑色をしたアカシヤの葉が約3~4cmの筒状になった巣を作っていました。中は7~8mm間隔で仕切られており、それぞれの空間には蜂蜜と小さな卵が産み付けられていました。私達子供は蜂の巣を探す遊びと、巣に蓄えられた蜂蜜を舐めて(約50年前、食糧難の時代でした)楽しんだ思い出があります。岐阜に帰りその話をすると今でもいるのではないかとのことでした。  珍しい蜂で、インターネットで調べてもこの蜂に関する記事が見当たりません。葉切り蜂の一種とは思いますが、この件についてご存知の方はお教えください。また蜂の巣の写真がありましたら是非見たいと思います。よろしくお願いします。