Ointmentのプロフィール

@Ointment Ointment
ありがとう数3
質問数0
回答数5
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
25%
お礼率
0%

  • 登録日2008/05/12
  • オークションのクレームについて

    オークションで数百円で洋服が落札されました。 色も解説に明記しました。 「ノークレームノリターンでお願いします。」も入れました。 評価にいきなり「どちらでもない」とされ、 ご本人は色に一目惚れし、現物は全くの別色(こちらが明記した色)だったのでびっくりとの事でした。最近のオークションで一番気に入った商品で楽しみにしていただけに残念です。対応は丁寧な出品者様でしたので、次からお気をつけ下さいね。」 と一方的な評価を突然してきました。 色を解説に明記してあり、本人も受け取った色はこちらの明記した色といってるのにも関わらず、写真の色が自分の思っていた色と違っていると言い張っています。 こちらの評価は「どちらでもない」とし、 取引がスムーズであった事に対して礼を言い、色についてはモニター設定、パソコン環境、デジカメ性質により多少変わる事。解説に色を記載した。大変残念です。と書きました。 取引ナビに 期日より早く支払っている。 連絡も早くした。きちんと対応したと思うが、なぜ評価が「どちらでもない」なのか教えてほしい。モニターでは服は何色に写っているのかと質問してきました。 私としては、色を明記してありますので、きちんと読んでいただきたかったと返事をしたいのですが、この方に何か言えば、また何か言ってくる可能性があります。色はこちらの明記した色と画面の色と異なる色だったそうです。 この方は前回の方とも送料の件で評価で言い合いをしています。 言い合いを避けたいのですが、どの様に対応すれがいいか困っています。何かいい対処法がありましたら教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ヤフーオークションでのトラブル

    ヤフーオークションでは良く『ノークレームノーリターン』とありますが何でもかんでも『ノークレームノーリターン』と言うのはどうなのでしょうか? と言うのも今回、オークションにて車を購入したのですが 購入した車種が年式の古い『旧車』と呼ばれるものです。 私も古い車が好きだし、古い車に対して理解はしています。 外装や内装の腐れや劣化状況などはある程度ならば 文句は出てこないのですが いざ本日車が届いてみると 商品説明や事前の質問では全く説明されていない不具合がありました。 それは、運転席のドアーの鍵がかからない と言うものです。 戴いた鍵は一つです。 エンジンはかかり、助手席の鍵は開きます。 ですので、運転席側の鍵をキーシリンダーごと 交換しなくてはなりません。 更に、商品説明では『修復歴無し』になっていたのですが 素人目でも明らかな、自家塗装レベルの ちゃちな全塗装が施されておりました。 しかも出品者は業者です。 如何に旧車でノークレームノーリターンだと言っても 流石にクレームを言いたくなります。 そこでご質問なのですが このようなケースの場合、ノークレームノーリターンでも 出品者側に修理費や損害賠償などを請求することは 出来るのでしょうか? また、ヤフーオークションでは今回のような 商品説明と全く違う商品が届いた場合などの 不手際があった場合に出品者側に法的?に クレームを強制的に受け入れさせることは出来るのでしょうか? 以上、長くなりましたがご回答を頂ければ幸いに存じます。 安い買い物では無いので本当に困っております。 宜しくお願い致します。

  • ヤフオクの入札件数

    初心者です。 1つ出品しています。3日前に1名の方が入札してくれました。 本日、確認したところ入札件数が2 になっていたので見てみると、価格はそのままでした。 入札履歴は最初の方の1件のみが表示されています。 これは誰かが入札したものの入札を取り消した ということでしょうか?

  • 最近、不良返品の送料を落札者負担としているのをよく見るのですが

    こんばんは。 タイトルのとおりなんですが 最近、不良返品の送料を落札者負担としているのをよく見るのですがこれってどう考えてもおかしくないでしょうか? ある出品者に「壊れてても返送料負担するのですか?」と質問したら回答なしでブラックリストに入れられました(苦笑。 その時は個人さんの出品だったのですが。 今見てるとこういうストアでも平気でそういうことをしてるんですが違反というか常識に欠けてるのではないでしょうか? http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c175301657?u=;pclive1206 みなさんはどうお考えですか? どうぞよろしくお願いします。

  • 評価のタイミングを指定してくる落札者に嫌気がさしたのですが。

    ヤフオクで、私の商品が落札されたので、落札者に案内のメール(ナビ)を送りました。すると、落札者は「○日に振り込むので確認したら発送してください。発送したら評価でお知らせください。到着したらこちらからも評価を入力します」と連絡が入りました。 正直、むっとしました。評価をどのタイミングで入れるかはこちらの自由ですし、落札者からそこまで指定される筋合いはないと思います。 こんな落札者は私にとっては不愉快なのですが、みなさんだったとしても不愉快に思われますか?他の人の感覚を知りたいので教えてください。