jyugemu55 の回答履歴

全30件中1~20件表示
  • Java Web Start の起動第1歩でつまずいています

    Java3Dで開発したプログラムをJava3Dをインストールしていない仲間にも見てもらおうと考えOKWave殿に質問したところ、Java Web Start を立ち上がるようにすればできるのではないかとの回答を得て、とりかかりはじめました。 Java TM Web Startの開発者ガイド(http://sdc.sun.co.jp/java/docs/products/javawebstart/1.2/ja/docs/developersguide_ja.html)によれば、先ず下記をするようにとの記述があります。 - 引用開始 - 1 Java Web Start の MIME タイプを使用するように Web サーバを構成する 拡張子 .jnlp を持つすべてのファイルが application/x-java-jnlp-file MIME タイプに設定されるように、Web サーバを構成します。 たいていの Web ブラウザは、Web サーバからコンテンツと共に返される MIME タイプを使って、特定のコンテンツの処理方法を決定します。Java Web Start の呼び出しを有効にするには、サーバが JNLP ファイルに対して application/x-java-jnlp-file MIME タイプを返す必要があります。 Web サーバごとに、MIME タイプを追加する特定の方法があります。たとえば、Apache Web サーバでは、.mime.types 構成ファイルに次の行を追加する必要があります。 application/x-java-jnlp-file JNLP 使用する Web サーバの仕様については、マニュアルを参照してください。 ー 引用終了 - 具体的には、どのような操作をすれば良いのか下記の質問4項目について教えていただきたく質問します。 1)「使用するWeb サーバの仕様については、マニュアルを参照してください。」とありますが、私の場合、Yahoo/GeocitiesのWebサーバを主に使っているのですが、マニュアルは不明です。多くの場合、Apache Web サーバであるということで、上に書かれたように設定すればよいのでしょうか? 2)次に、MIME タイプの設定ですが、これは、自分のパソコンのエクスプローラ/ツールにあるフォルダオプションで「ファイルの種類の編集」をしていけばよいのでしょうか?上のガイドに書かれたことを「ファイルの種類の編集」方法で実施する手順がわからず、具体的操作方法を教えていただきたく存じます。 3)私は、この最初の設定を行わずに、次のステップの「アプリケーション用の JNLP ファイルを作成する」と「jarファイル作成」をしてオフラインにてJNLP ファイルをダブルクリックしたところ、「JavaStarting」は表示されたのですが、その後、「このアプリケーションを起動できません」のアプリケーションエラー・メッセージが表示されてしまいました。このエラーは最初の設定をすれば解消するのでしょうか?エラーとなる要素が、まだ他にも考えられるでしょうか? 4)それと、Java Web Start で表示させるためには、プログラムはアプリケーション方式に限り、アプレット方式では起動させられないのでしょうか? 以上、教えていただきたくよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • taihey
    • Java
    • 回答数2
  • Java Web Start の起動第1歩でつまずいています

    Java3Dで開発したプログラムをJava3Dをインストールしていない仲間にも見てもらおうと考えOKWave殿に質問したところ、Java Web Start を立ち上がるようにすればできるのではないかとの回答を得て、とりかかりはじめました。 Java TM Web Startの開発者ガイド(http://sdc.sun.co.jp/java/docs/products/javawebstart/1.2/ja/docs/developersguide_ja.html)によれば、先ず下記をするようにとの記述があります。 - 引用開始 - 1 Java Web Start の MIME タイプを使用するように Web サーバを構成する 拡張子 .jnlp を持つすべてのファイルが application/x-java-jnlp-file MIME タイプに設定されるように、Web サーバを構成します。 たいていの Web ブラウザは、Web サーバからコンテンツと共に返される MIME タイプを使って、特定のコンテンツの処理方法を決定します。Java Web Start の呼び出しを有効にするには、サーバが JNLP ファイルに対して application/x-java-jnlp-file MIME タイプを返す必要があります。 Web サーバごとに、MIME タイプを追加する特定の方法があります。たとえば、Apache Web サーバでは、.mime.types 構成ファイルに次の行を追加する必要があります。 application/x-java-jnlp-file JNLP 使用する Web サーバの仕様については、マニュアルを参照してください。 ー 引用終了 - 具体的には、どのような操作をすれば良いのか下記の質問4項目について教えていただきたく質問します。 1)「使用するWeb サーバの仕様については、マニュアルを参照してください。」とありますが、私の場合、Yahoo/GeocitiesのWebサーバを主に使っているのですが、マニュアルは不明です。多くの場合、Apache Web サーバであるということで、上に書かれたように設定すればよいのでしょうか? 2)次に、MIME タイプの設定ですが、これは、自分のパソコンのエクスプローラ/ツールにあるフォルダオプションで「ファイルの種類の編集」をしていけばよいのでしょうか?上のガイドに書かれたことを「ファイルの種類の編集」方法で実施する手順がわからず、具体的操作方法を教えていただきたく存じます。 3)私は、この最初の設定を行わずに、次のステップの「アプリケーション用の JNLP ファイルを作成する」と「jarファイル作成」をしてオフラインにてJNLP ファイルをダブルクリックしたところ、「JavaStarting」は表示されたのですが、その後、「このアプリケーションを起動できません」のアプリケーションエラー・メッセージが表示されてしまいました。このエラーは最初の設定をすれば解消するのでしょうか?エラーとなる要素が、まだ他にも考えられるでしょうか? 4)それと、Java Web Start で表示させるためには、プログラムはアプリケーション方式に限り、アプレット方式では起動させられないのでしょうか? 以上、教えていただきたくよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • taihey
    • Java
    • 回答数2
  • jar作成時について

    A.javaのファイルをコンパイルするとA.classとA$1.classができたのですが それをjarにしたいと思いMANIFESTファイルにAと書き jar cfm A.jar manifest.txt A.class A$1.class と打って作ったんですが、起動に失敗してしまいます。ちなみにjarの中身を見るとA$1.classが入っていないのですがどうしてなんでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • okada1010
    • Java
    • 回答数2
  • toStringメソッドについて

    java言語超初心者です。以下のコードを入力しました。 class MyCls1 { String name; int count; public void look() { System.out.println("名前" + name + "個数" + count); } } class MyCls2 { String name; int count; public void look() { System.out.println("なまえ" + name + "こすう" + count); } public String toString() { String str = "MyCls2:name = " + name + "count=" + count; return str; } } public class JaCls06 { public static void main(String args[]) { MyCls1 bbb = new MyCls1(); bbb.name = "AAA"; bbb.count = 111; bbb.look(); System.out.println(bbb); MyCls2 dd = new MyCls2(); dd.name = "BBB"; dd.count = 2222; dd.look(); System.out.println(dd); String ee; ee = dd.toString(); System.out.println(ee); } } 実行結果が 名前AAA個数111 MyCls1@19821f なまえBBBこすう2222 MyCls2:name = BBBcount=2222 MyCls2:name = BBBcount=2222 なんですが、2行目以降の結果がどの行を反映して出てきたのかが全くわかりません。どうか、教えてください。初歩的な質問で申し訳ないです。

  • Thread.sleepのInterruptedExceptionはどんなときに呼び出されますか?

    う~ん、ワカラン

  • JAVAアプレットの商用利用について

    初めまして、質問させて頂きたいのですが JAVAを使って自分で制作したJAVAアプレットで 1枚の画像を色々と変形させました その変形させた画像を1枚1枚キャプチャーしてアニメーションにして それをそのままゲーム製作に使っているのですが そのゲームを販売する事は可能でしょうか? 要するに、途中で画像をアニメーションさせるために 手で編集するのが面倒だったので、JAVAアプレットを使用したのですが JAVAのライセンス問題に詳しい方いましたらご返送ください、よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • lanlan75
    • Java
    • 回答数1
  • 既婚上司に告白したいのですが、

    私(25歳)には、すごく好きな上司がいます。 同じ職場で、42歳、既婚・一児の父です。 今の職場で、1年2ヶ月同じです。 私、その上司を含め、5名ほどでよく1~2週間出張する部署なので、実は一昨日、その出張から帰ってきたところです。 半年以上、何とも思わず過ごしていたのですが、私がしてしまった仕事のミスを、本当に軽やかにフォローしてくださって以来、声を聞くだけで、近づけるだけで、好きな気持ちがあふれそうになります。 仕事にも、そのせいでやる気がでているところがあります。 上司も私のことを(部下として)かわいがってくれていて、 食事にいったり飲み会にいったり、かまってくれます。 それでも、ご家庭のこと、職場のことを考えて、これまで自分の気持ちを伝えようとしたことはありません。 しいていえば、二人で残業してしまった何気ないタイミングで、2人で飲みにいったことがあるくらいで、手をつないだりはしましたが、大人の関係のようなことは何にもなかったです。 さて、現状報告はそこまでとし、困っているのは、今の気持ちの処理方法です。 私は、8月で地方転勤することになっています。上司とは、約2年間会うことは全くない予定です。 このような状況で、将来的にも、この気持ちを秘めておくべきというのは理解しているのですが、異動する前に、何もしてくれなくていいから、自分の気持ちを知ってほしい、という気持ちもあります。完全にエゴですが。 そこで、お伺いしたいのは、 (1) 上司は部下から告白されたら、迷惑なのか。 (2) 何も求めないのなら、告白しないほうがよいのか。 (3) すぐに会えなくなるのなら、告白だけして逃げるというのもありなのか。 (4) どのように告白したら、好印象で後日きまずくならずにいられるのか。 ということです。 一昨日も飛行機の中で何度告白の練習をしたかわからないのですが、 なかなか本番がこないので、ちょっとお力添えをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 もし、既存の質問で同じようなことを書かれている方がいれば、教えてください★

  • Javaからのバッチ起動に関して

    現在ファイル整理用のプログラムを作っています。 その中でJavaのRuntimeクラスにおけるexecメソッドを使い move *ファイル名* 移動後ディレクトリ という内容のバッチファイルにテキストフィールドから取得したファイル名を渡し カットアンドペーストを行おうと思ったのですが、 この処理だとマッチする条件のファイル量が多いときに途中で何故か止まります。 バッチファイルの内容をコマンドプロンプトから実行するとちゃんと全てのファイル操作が終わるまで動くのですが、原因は何なのでしょうか? 一応、下にその処理をしている部分のコードを書いておきます。 private class ButtonAction implements ActionListener { public void actionPerformed(ActionEvent e) { if(e.getActionCommand().equals("ファイル移動")) { String str=text.getText(); if(str.equals(""))System.out.println("入力してください"); else { Runtime rt=Runtime.getRuntime(); JFileChooser fc=new JFileChooser("D:/Video"); fc.addActionListener(new FileAction()); fc.setFileSelectionMode(JFileChooser.DIRECTORIES_ONLY); fc.showOpenDialog(null); if(isok){ try{ rt.exec("C:\\Users\\yuki\\Desktop\\move.bat "+str+" "+path); }catch(Exception err) { err.printStackTrace(); } } } バッチファイルの中身 C: cd "C:\録画" move *%1* %2

    • ベストアンサー
    • noname#63028
    • Java
    • 回答数2
  • pathの問題かと思われるのですが…

    javacが認識されません。 他の方の過去の質問も見返しているのですが、解決法がわからないので質問させてください。 jdkをインストールし、インターネットで調べて環境変数でpathを変更してclasspathを追加したのですが、なおjavacが認識されません。 コマンドプロンプトではこのように表示されていて、間違ってはいないと思うのですが…。 C:\Users\(ユーザー名)>echo %PATH% C:\Windows\system32;C:\Windows;C:\Windows\System32\Wbem;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_06\bin CLASSPATHはC:\Java と設定しています。 また、ユーザーの環境変数にPATHを追加し、C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_06\bin としてやってみましたが、やはりうまくいきませんでした。

  • コンパイル成功後の当エラーからの回復方法が調べられませんでした。

    みなさん、こんにちわ。 仕事で必要性を感じたため、 5月よりjavaの勉強を開始した者です。 まったくの素人ですが、宜しくお願い致します。 「O'REILLY(オラーリー)」の本で、JAVAの勉強しておりまして、 今回も「O'REILLY(オラーリー)」の本にも掲載されていたプログラムと 同一のプログラムファイルを自分の環境にも作成し、 無事、javacでのコンパイル作業を成功させました。 その後、当プログラムを実行したときに、 下記エラーが表示され、 調べ方が悪いせいか、 いまいち解決に至る方法をWEBで見つけられず困ってしまい、 ご相談させてもらう事にしました。 アドバイスいただけると、とてもありがたいです。 ■プログラム内容は以下URLのものと同一になります。 http://www.cafeaulait.org/books/jnp2e/examples/15/BinarySaver.java ■エラー内容は以下の通りです。 [root@hostname test]# java SourceViewer http://www.oreilly.com Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: SourceViewer Caused by: java.lang.ClassNotFoundException: SourceViewer at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:200) at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method) at java.net.URLClassLoader.findClass(URLClassLoader.java:188) at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:306) at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Launcher.java:276) at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:251) at java.lang.ClassLoader.loadClassInternal(ClassLoader.java:319) 的外れなのかもしれませんが、 「javaとjavacのバージョンの問題なのか?」とも感じ、 以下の通りで、 異なるバージョンは使用していない旨確認できました。 [root@hostname test]# javac -J-version  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ java version "1.6.0_06" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_06-b02) Java HotSpot(TM) Client VM (build 10.0-b22, mixed mode, sharing) [root@hostname test]# java -version  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ java version "1.6.0_06" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_06-b02) Java HotSpot(TM) Client VM (build 10.0-b22, mixed mode, sharing) CLASSPATHを確認しましたが、 やはり変更されておらず、 今までと同様でした。 上記同様に、 以下URLにあるプログラムについても、 実行してみましたが、 コンパイルまでは正常に完了し、 プログラムを実行しようとすると、 同じエラーが出てきました。 http://www.cafeaulait.org/books/jnp2e/examples/15/BinarySaver.java

    • ベストアンサー
    • c_iamok
    • Java
    • 回答数3
  • ボタンが表示されません

    //テキストパッドをつくっています。 //このプログラムはボタンが表示されませんなぜ? import java.awt.*; import javax.swing.*; class Test_Text extends JFrame{ public static void main(String args[]){ Sample_text st = new Sample_text(); JFrame jf = new JFrame("Test_Text"); JTextArea jt = new JTextArea(50,30); Container c = jf.getContentPane(); c.add(jt,BorderLayout.PAGE_START); jf.pack(); jf.setVisible(true); jf.setDefaultCloseOperation(EXIT_ON_CLOSE); } public void Sample_text(){ JButton j1,j2; j1 = new JButton("編集"); j2 = new JButton("保存"); setLayout(new FlowLayout()); this.add(j1); this.add(j2); } }

  • javaアプレットでテキスト形式のデータファイルを読み込みたい

    javaアプレットでテキスト形式のデータファイルを読み込みたいです。 できればふつうに文章を読み込む方法と ","などで区切る方法を教えてください。

  • Buttonを配列とすることができるでしょうか

    swingをつかってJFrameに多数のJButtonをつくりました。どのボタンがクリックされたかを知りたいのです。 そのためにJButtonを配列として、宣言したところ、コンパイルは通るようですが、実行時にエラーとなります。 JButton[] button; と宣言してリスナーを次のように登録し、使いたいのです。 int i; for(i=0;i<80;i++){ button[i].addActionListener(new ActionListener(){ public void actionPerformed(ActionEvent e){ loc=i; } } } このようにすれば、クリックされたときに、iの値をしらべれば、どのボタンがクリックされたかわかるとかんがえたのですが。実行時にエラーとなってしまいます。なにか良い方法はありませんか。

    • 締切済み
    • noname#191407
    • Java
    • 回答数2
  • Javaのタイムゾーン設定

    お世話になります。 現在Javaで動いているアプリがありまして、 日付の処理で異常がありました。 どうやらOSの日付よりも-9時間のようです。 グリニッジくさいと思ったので、 OSの設定を見たところ、OS側は GMT+9:00 の東京になっていました。 Javaでjava.util.TimeZoneを使って調べたところ、 GMT グリニッジ標準時 オフセット0となりました。 どうやらJava側のタイムゾーンだけずれているようなのですが、 Javaのタイムゾーンを変更する方法はあるのでしょうか?

  • InputStream型のキャスト

    ByteArrayInputStream型のデータをInputStream型に変換することは可能ですか? できる場合、やり方を教えていただけますか?

    • ベストアンサー
    • noname#57710
    • Java
    • 回答数1
  • javaでgifをLZW圧縮する方法

    こんにちは。 java SDK 6で、GIF画像をLZW圧縮する方法をご存じの方居ますか? acmeパッケージなどで出来るような情報もあったのですが、 詳しい解説もなくドン詰まりです。 できればサンプルコードなどもあると非常に助かります! よろしくお願いします!

  • オープン系と汎用系の違いとは

     プログラム開発において、オープン系と汎用系の違いとは、どのようなものですか?教えてください。  例えば同じ言語で開発する場合でも、オープン系と汎用系があると思うのですが? できましたら初心者にも、わかりやすく、  よろしくお願いします。

  • JAVAについて(~YAHOO大富豪~)

    こんにちは、ご教授願います。 当方、OSはWindowsXP使用です。 本日、JAVAの更新のポップアップがきたので、ダウンロードし更新しました。 再起動し、YAHOO大富豪で遊ぼうとおもったのですが、テーブルを選択し、 JAVAが起動する画面で、赤いXマークとエラーメッセージが出て、プレイする ことができません。なぜでしょうか? 一応、自分なりに調べ、 http://www.java.com/ja/download/help/redximage.xml 上記ページ等にて調べたのですが、まず、コントロールパネル内にPlug-in コントロールパネルが存在しません。。 アンインストールし、再度インストールもしてみましたが、状況は 変わりませんでした。 いきなりこのようなことになり、困っております。 同じようなことになった方はおられませんか?? どなたかお助け願います。

  • javaの基本的な質問

    java初心者です。 サンプルプログラム等の宣言部分が下記の2通りで記載されていることがありますが、 カギ括弧の位置が違うこの2つは何か意味があるのでしょうか? それとも同じ意味ですか? ----------------------------------------- public static void main (String args[]) public static void main (String[] args) ----------------------------------------- よろしくお願いします。

  • HttpのResponseが文字化け

    以下のプログラムの結果が文字化けします。 正しい文字コード(EUC-JP)にしているのですが 文字化けしてしまいます。 解消方法を教えて下さい。 ----- import java.net.*; import java.io.*; public class HelloWorldSocketClient { public static void main(String[] args) throws Throwable{ Socket socket = new Socket("www.sumishinam.co.jp", 80); PrintWriter out = new PrintWriter(socket.getOutputStream(), true); BufferedReader in = new BufferedReader(new InputStreamReader(socket.getInputStream())); out.println("GET / HTTP1.0\n"); String buff; while((buff=in.readLine())!=null){ System.out.println(new String(buff.getBytes(),"EUC-JP")); } out.close(); in.close(); socket.close(); } }

    • 締切済み
    • noname#62185
    • Java
    • 回答数1