oobaitouri の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 現在の東京~福島への交通ルートはありますか?

    最近友達になった子のことです。実家が福島県にあり、御両親と連絡が取れなく、本人は「もう、1か月近く経つし、もう無理だろうと思ってます。天災ですから仕方ない。」と、いいながらも涙をこらえていました。 震災直後、行きたくても仕事を抜けられず、交通手段も無かった。現在まで連絡も取れず、気持ちの辛さを隠すように諦めを見せていたようです。本人がパソコンがない為、私が安否情報サイトなどで検索や確認もしましたが、やはりヒットしませんでした。 本人も本当は諦められる訳が無い、と思っています。先日まで、近くの知人がお母さんの消息を探していました。しかし数日前、御遺体が見つかったとの連絡があったようです。 息が出来ないような痛みでした。大事な人を突然失ってしまう悲しみ・・・。 小さな情報でも何でもいい!私も諦めない!現地への交通手段だけでも、その子に教えたいんです。確実な情報とルートを教えて下さい。宜しくお願い致します。 ちなみに、その子の実家は「福島県福島市渡利扇田町」です。

  • 「個性尊重」の「個性」はどういうことなのか

    個性の尊重と騒がれてから長いですが、この言葉の意味する内容がいまいちよくわかりません。 養老の「バカの壁」を読んでのことですが、例えば精神病者の中には、毎朝自分の大便で白い壁に自分の名前を書く、という習慣を持つ人がいると言うことで、ではこいいう「個性」を尊重すべきなのか?という問いに、どう的確に答えるのかです。それができるか否かで、この問題への真剣さ真摯さがわかるのじゃありませんか? その精神病者の例に触れて、それは「尊重すべき個性じゃない」というのは簡単ですが、じゃあなにが、例えば教育界で「尊重すべき」個性なのか?それって結局は、教育のレールにのっとった、あらかじめしかれ方向付けされた上での「個性」でしょ。そんなものが「個性の尊重」になるのか。実に2枚舌欺瞞もいいところだと思うのですよ。 では、一般的コンセンサスにのっとったもの、誰でも納得できる内容の範囲内で「個性」なのか?そんな集団的な圧力のかかった付和雷同を押し付けられるような中で「個性」など存在できるのか? ここのところをどう整理したら言いのでしょうか?

  • 通勤費の不正受給ほか

    派遣会社から我社に半年間、経理事務員として来てもらっていた女性の事です。この女性は派遣契約の時は交通費は支給されませんでした。雨の日も原付バイクで通勤していて関心してました。勤務態度等にも問題はありませんでした。そして晴れて我社に4月より正社員として採用されました。が、正社員契約にあたり彼女の提出した通勤費申請書決裁を見ると2つの交通機関(定期一ヶ月分、2つの機関で 18.000円)を使っての内容で決裁をとっていました。もちろんこれでは通勤時間がかかります。過去を見ると同 住所から通勤していた人達は1つの機関で 7.500円で申請しています。すると彼女は4月からも雨の日以外はバイクで通勤しています。(毎日の駐輪場のバイクの画像を撮ってます)決裁を認めた経理課長とはとても仲がよくこの課長も彼女の近所に住んでいます。課長は1つの交通機関で申請しています。課長がアドバイスしたのでしょうか?この課長は過去に小さな不正に関与していたとの噂は聞いています。彼女は最近、勤務態度も悪くなり、挨拶もしなくなりました。人が変わりました。初任給は5月末です。支給された後に部長に報告するべきでしょうか?(ちなみに我社で過去、通勤途中の事故で不正受給が発覚し30万円の返還をした社員がいます)・・・部長にどう報告すればいいでしょうか?

  • 懇談会や人前で話す事に緊張してしまいます・・

    以前にもこちらで何度か質問させてもらい、お世話になった事があります。 今回、主人の転勤で3月に引っ越しをしました。子供は幼稚園を卒園し、新しい小学校で入学式を迎えました。来週には参観日のあとで簡単な自己紹介と一か月を振り返って子供はどんな様子かなどを話すようなんです・・。 いつも自分の番がくると、緊張して頭が真っ白になるので困ってもいい様に、紙に書いて持っておくようにしています・・。 今回も文章を考えているのですが、転勤してまだ慣れていないという事と子供のその後の様子を話すには、どのような文章で結びつければいいでしょうか?簡単でいいです。アドバイスをお願いします。

  • 懇談会や人前で話す事に緊張してしまいます・・

    以前にもこちらで何度か質問させてもらい、お世話になった事があります。 今回、主人の転勤で3月に引っ越しをしました。子供は幼稚園を卒園し、新しい小学校で入学式を迎えました。来週には参観日のあとで簡単な自己紹介と一か月を振り返って子供はどんな様子かなどを話すようなんです・・。 いつも自分の番がくると、緊張して頭が真っ白になるので困ってもいい様に、紙に書いて持っておくようにしています・・。 今回も文章を考えているのですが、転勤してまだ慣れていないという事と子供のその後の様子を話すには、どのような文章で結びつければいいでしょうか?簡単でいいです。アドバイスをお願いします。

  • 葬儀場建設について

    私が住んでいる地域に葬儀場の建設計画がありますが、 その立地が細い道を挟んで小学校の向かいということもあり、 反対運動がおきています。 私の自宅にも反対運動の署名が回ってきたのですが、 困っています。 向かいに葬儀場ができることによって、 はたして子どもに悪影響が起こるのでしょうか? 全国的にもこういった話があるかと思いますが、 皆さんどう思われますか?

  • 男性にお聞きしたいです。(そんなことってあるの?)

    とある店の店員の女性に対して、 「自分の人生にこれ以上の女性はいない」 「結婚を前提に付き合って欲しい」 「初めて見たとき天使が来たと思った」 などという気持ちを普通、男性は抱くものでしょうか? しかも、その男性と店員の女性はプライベートな話はまったくしたことがありません。 挨拶と、会計のときなどに必要な会話をするだけです。 男性が通っていた期間は1年間くらいだそうで、近々仕事の都合で転勤してしまうから、とのことで告白されたそうです。 友人(女性)が少し怖がっているので、もし怪しい人なら気をつけて欲しいと思っているのですが。。。

  • 霊友会のせいで・・僕の将来が見えなくなりそうです。

    こんにちは。非常に悩んでいることがあります。 今月、上京する予定だったのですが父親の反対で中止になってしまいそうです。父親は霊友会という宗教団体に属しています。最初は賛成していたので、僕も親に迷惑をかけないように安い物件を探したり・・アルバイトを探したり・・・何ヶ月も時間を費やしてきました。しかし、上京する2週間前になって、急に態度が急変し 反対するようになりました。その反対の理由が『霊界がいっちゃダメだといっているんだ!』というものでした。のちのち話を聞くと、霊友会の支部長に相談したらしく・・反対されたそうです。 聞くだけでバカバカしく・・父親に対するイラダチと霊友会に対する恨み・憎しみでいっぱいです。父親は、霊友会にはいって人が変わってしまいました。最悪です。このままでは僕の人生を破壊されてしまいます。まだ1週間期間が残されているのですが、何かいい方法はありませんか?よろしくお願いします。

  • 祝福してくれなかった友達・・

    長文で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。 現在、友達関係を続けていこうかどうか迷っている友達がいます。 彼女とは大学卒業後、入社した会社で同期で、入社以来ずっと仲良く付き合ってきて、いつも一緒でお互い「親友」と呼び合う仲でした。 境遇が似ており、彼がいない期間も一緒、彼が出来た時期も同じでした。 私がアメリカの大学院に行くことになり、離れ離れになった後もお互い行き来したり、メールも電話もたくさんしたりとまるで付き合っているかの様に仲良くしていました。 しかしそんな関係が、私の結婚が決まったあたりからおかしくなり始めました。 私は去年の10月に結婚しました。海外で外国人との結婚でしたので 去年の5月に結婚が決まってからすぐ私の両親に報告しに、彼と日本へ帰りました。その際に彼女にもあいました(彼は私より一週間遅れて来た為、彼が到着前に彼女と二人きりで会いました)。 温かく祝福してくれると信じていたのですが、実際は全く逆で、 「国際結婚は離婚率が高いよねー」や、彼女の友達が結婚後いかに不幸になったかやどう離婚したか等、 私の幸せを貶めようとするかの様な言葉ばかり言われたのです。。 しかも私の話は会った中のほんの一部で、後はひたすら自分がいかに男性にもてているかの話をしていました。。 前々から彼女は私を親友と呼んでくれて、その気持ちに応えようとしてたし 彼女に彼氏が出来たりしたときは心から喜んだし、悩みがあるときは 夜中の5時くらいまで電話で話聞いたりしてあげてたりしてたのに、 結局彼女は同じ境遇にいた仲間がほしかっただったんだなぁって本当悲しくなりました。 それでも、翌日には「ひどいこといっぱい言っちゃったよね。ごめん」って誤りのメールが来たので 悪気はなかったんだろうと思い直そうとしたのですが、 なかなか心のシコリの様なものは消えません。 3ヶ月ほど前にまた電話する機会があり、結婚後初めての電話だったのでおめでとうくらい言ってくれるかと 思っていたのですが、そんな言葉は一言もなく、また色々言われて。。 何だか今はもう彼女の言うこと言うことが嫌味にたっぷりに聞こえてきて、これ以上付き合っていけない、と思っています。 友達や夫は「きっと自分には彼氏もいないから悔しいんだよ。」と 言われますが、やはり自分の状況はどうあれ、友達の幸せを温かく祝福出来るのが本当の友達だと思うのです。 しかも彼女はお金持ちで年上の日本人の男性との結婚を望んでおり、 私の結婚を羨ましいとは思っていないはずなのです。 最後の電話の私の反応があまりのも悪かったので、3ヶ月以上連絡がなかったのですが(以前は一週間に一度のペースで連絡しあっていました)、つい最近他愛もない内容のメールがあり、 返信するべきか迷っています。 このまま何も言わずに、連絡を絶つか、 自分の気持ちを相手にはっきり伝えるか、どちらが良いのでしょうか。 私は、相手の為にもはっきりと自分の気持ちを洗いざらい伝えたい気持ちなのですが、言っても伝わらない相手で、無駄な事なのでしょうか。 乱文になってしまい、申し訳ありませんがアドバイス頂ければ幸甚です。宜しくお願いいたします。