battamon の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • ショートスケール(ギター)

    手が極端に小さいので…ショートスケールが欲しいのですが… 私は所謂、リッチーブラックモアーやイングヴェイが 使ってるようなストラトが欲しいと思ってるのですが ショートスケールでありますか?? 音楽的なことで共感できるのは上記にあげた イングヴェイのようなビブラートが得意なギターリストが好きなので そういった音を表現できるギター教えてくださると助かります。 他には島紀史も好きです。

    • ベストアンサー
    • noname#38841
    • 楽器・演奏
    • 回答数4
  • 絶対音感

    ここの質問や回答をいろいろ見ていると、”絶対音感”という言葉がたくさんあります。 ”絶対音感”は、音を聞くと音名がわかるんですよね?そんな人、滅多にいないんじゃないですか? でも、絶対音感持ってるって人はた~くさんいますし・・・。 さらにピアノとかできる人だったら、ピアノの演奏なんかを聴いたら同じのをすぐにできたりするんですか? 今14なんですけど今からでも絶対音感をつけることはできますか? どんなことをしたらいいのか教えてください。 それから、”移動ド””固定ド”というのはわかるんですが”移動ド”の人は、楽譜どおりに弾かないんですか?

  • ベースについて

    最近学校祭の有志バンドをしようと誘われベースとして参加しました。 しかし悲しいかな自分に知識がないので、皆と合わせているとき 「ここのコードは・・・で進むからよろしく!」とか言われても押さえるとこ(タブ譜以外でひいたことないので)まったくわかりません(泣)リズムとかもコードには書いてないことだし・・・ってかコードはギターしかないのかと思っていました・・・ こんな基本もわからない馬鹿ですがおねがいします。 あ、モンゴル800のあなたにって曲タブ譜はあるのかも教えてくれると助かります。

  • ベースについて

    最近学校祭の有志バンドをしようと誘われベースとして参加しました。 しかし悲しいかな自分に知識がないので、皆と合わせているとき 「ここのコードは・・・で進むからよろしく!」とか言われても押さえるとこ(タブ譜以外でひいたことないので)まったくわかりません(泣)リズムとかもコードには書いてないことだし・・・ってかコードはギターしかないのかと思っていました・・・ こんな基本もわからない馬鹿ですがおねがいします。 あ、モンゴル800のあなたにって曲タブ譜はあるのかも教えてくれると助かります。

  • ギターコードの作り方

    メロディーは分かってるんですが、ギターコードが分からない曲があります。自分で適当に弾いてコードを見つけたいと思います。 簡単な曲なら(Cメジャーからはじまるような)適当に弾いてるうちに、わかってきますが、コツみたいなのってありますか?マイナー7とかを使うようなやつは探し当てるのが難しそうなんですが。。 初心者なので質問の仕方が正しくないかと思いますが、

  • クランチサウンドのやりかた。

    エレキギタ-でクランチサウウンドを出したいのですが、どうすればよいでしょうか? エフェクタ-はどんなものをつかうとこうかてきでしょうか?

  • ギターのボトルネック奏法について

    弾き方はつかめたのでお手本となりそうなお勧めのアルバムや アーティストがあれば教えて下さい。(曲名もあげてもらえると嬉しいです) ブルースが多いと思いますがモトリークルーみたいにHR/HMでも よいです。

  • ギターコードの作り方

    メロディーは分かってるんですが、ギターコードが分からない曲があります。自分で適当に弾いてコードを見つけたいと思います。 簡単な曲なら(Cメジャーからはじまるような)適当に弾いてるうちに、わかってきますが、コツみたいなのってありますか?マイナー7とかを使うようなやつは探し当てるのが難しそうなんですが。。 初心者なので質問の仕方が正しくないかと思いますが、

  • 最近のJ-POPってDrumsは打ち込みのことが多いですよね?なぜでしょうか?

     Drumsパートを打ち込みにするのはどんな理由なのでしょうか?  色々想像してみました。  それと初歩的で申し訳ないですが、 CDの演奏者クレジットにおいて、Programingとなっている=打ち込み=DTM と理解してよろしいですよね?(これが正しいかについてもご回答頂きたいです)  DrumsまたはPERCUSSIONの演奏者クレジットが無いのにもかかわらず、 シンバルやスネアなどの音が入っているものを「打ち込み」と仮定します。  1.drumsは録音が難しく、コストがかかる。 (マイクをたくさん使ってマルチトラックでしますよね?いい機材も優秀なエンジニアも必要ですよね?)  2.技術の進歩により、実録と同等もしくはそれ以上の音質が得られる。  3.楽曲の制作過程で変更が起きても対応が容易。  4.drums以外のパートにシンセサイザー等アコースティック以外の楽器を多く使う場合は打ち込みの方が音の重なりが自然にできる。  その他上記に当てはまらない理由等がありましたら教えてください。 また、上記に上げた理由が間違っている場合もご指摘お願いします。 例えば、1.に関して。「打ち込みもいい機材や優秀なオペレーターが必要なので人件費がかかりコスト的に安くない」など  ちなみに当方は音楽は少しかじった程度です。 実録のドラムの音の方が深み(奥行き)があり、打ち込みの音は薄っぺらい感じがしています。楽器はやっぱりアコースティックがいいですよね。  よろしくお願いします。

  • 最近のJ-POPってDrumsは打ち込みのことが多いですよね?なぜでしょうか?

     Drumsパートを打ち込みにするのはどんな理由なのでしょうか?  色々想像してみました。  それと初歩的で申し訳ないですが、 CDの演奏者クレジットにおいて、Programingとなっている=打ち込み=DTM と理解してよろしいですよね?(これが正しいかについてもご回答頂きたいです)  DrumsまたはPERCUSSIONの演奏者クレジットが無いのにもかかわらず、 シンバルやスネアなどの音が入っているものを「打ち込み」と仮定します。  1.drumsは録音が難しく、コストがかかる。 (マイクをたくさん使ってマルチトラックでしますよね?いい機材も優秀なエンジニアも必要ですよね?)  2.技術の進歩により、実録と同等もしくはそれ以上の音質が得られる。  3.楽曲の制作過程で変更が起きても対応が容易。  4.drums以外のパートにシンセサイザー等アコースティック以外の楽器を多く使う場合は打ち込みの方が音の重なりが自然にできる。  その他上記に当てはまらない理由等がありましたら教えてください。 また、上記に上げた理由が間違っている場合もご指摘お願いします。 例えば、1.に関して。「打ち込みもいい機材や優秀なオペレーターが必要なので人件費がかかりコスト的に安くない」など  ちなみに当方は音楽は少しかじった程度です。 実録のドラムの音の方が深み(奥行き)があり、打ち込みの音は薄っぺらい感じがしています。楽器はやっぱりアコースティックがいいですよね。  よろしくお願いします。