tacoaki の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • うつ病で不眠の原因は、昼間、よこになっているから?

     うつ病で休職して2年弱になります。ここ二ヶ月ほど不眠症ぎみです。夜の九時前後に寝てしまい、深夜2時ごろ目がさめてしまいます。原因は、昼間、よこになっているから、つまり、目を開けていても、よこになっているだけで寝ている状態に近いから、夜、眠れないのです、と或るお医者さんは言いました。ですが、不眠になる前も、私の癖で昼間はよこになっていたのですが、眠れていました。  今、復職へのリハビリを始めて、職場に行くだけというリハビリですが、それに対して不安感を感じています。それが原因で不眠になっていると言うカウンセラーもいます。  質問ですが、よこにならずに座っているだけでもいいと言う、そのお医者さんの説は、一般的なのでしょうか。

  • パニック障害の薬で体調が悪い

    先日精神科にて「パニック障害」と診断され パキシル20mgとフルニトラゼパム2mgなどを処方されました。 昨日上記の2種類を飲んだのですが今朝から調子が悪くてたまりません。 ものすごく体がだるくしんどいですしフラフラして体に力が入りません。 また、吐き気が強いです。あくびで口を大きく開ける度に戻しそうになります。 近所に精神科が無く、通っている病院も完全予約制で なかなか予約がとれないので次回は来週末です。 このまま薬を飲み続けても大丈夫なのでしょうか? パニック障害の症状が出るのは2~3週間に一回なのですが 薬は毎日続けるべきなのでしょうか。 薬を飲めば病気が良くなってるというより本当に体がしんどいのですが・・・。

  • どうしても気分の浮き沈みで疲れてしまいます。。

    そんな私が癒されそうなお言葉、サイトの紹介などいただけませんでしょうか? 気にしないようにと思うのですけれど、最近気分が良い時と悪い時の差が 激しくてさすがの私も疲れてしまいました。 簡潔に状況を話しますと、すぐには解決しない精神的なストレスのある環境下におります。 なので、こういう浮き沈みも仕方ないとは思うのですが・・。

  • どうしても気分の浮き沈みで疲れてしまいます。。

    そんな私が癒されそうなお言葉、サイトの紹介などいただけませんでしょうか? 気にしないようにと思うのですけれど、最近気分が良い時と悪い時の差が 激しくてさすがの私も疲れてしまいました。 簡潔に状況を話しますと、すぐには解決しない精神的なストレスのある環境下におります。 なので、こういう浮き沈みも仕方ないとは思うのですが・・。

  • どうしても気分の浮き沈みで疲れてしまいます。。

    そんな私が癒されそうなお言葉、サイトの紹介などいただけませんでしょうか? 気にしないようにと思うのですけれど、最近気分が良い時と悪い時の差が 激しくてさすがの私も疲れてしまいました。 簡潔に状況を話しますと、すぐには解決しない精神的なストレスのある環境下におります。 なので、こういう浮き沈みも仕方ないとは思うのですが・・。

  • うつ病かもしれません

    鬱病かもしれないです、どうしたらいいですか。現在大学生です。 最近、家族を恨むようになりました。 私が小学生の頃、父親はギャンブルで数千万の借金を作り当時住んでいた一軒家を売却し、さらに不動産屋とグルになって祖父を騙し祖父の家も売却し借金返済にあてていました。私と兄は転校を余儀なくされ隣町に引っ越しました。そこの中学で兄はグレてもうひどかったです。万引きケンカ喫煙は当たり前で児童相談所から、更正施設に預けた方がいいと言われたほどでした。私が中学に入学した頃は、兄の弟だということで周囲から白い目で見られ辛かったです。あるケンカがきっかけで兄とは全く話さなくなり、かれこれ8年くらいたちます。一緒に住んでいますが空気のような存在です。 その後兄は不登校になり今は対人恐怖症のせいでニートです。私は部活など集中できるものがあり、中学、高校、大学とごく普通に進学してきました。友達にも恵まれました。大学は奨学金を借りて通っています。それでなぜか最近になって、どうしようもなく家族の事を恨むようになりました。 父親は未だ借金を続けもうすぐ定年なのに貯金がゼロ、兄はニート、母親からは父親の悪口を聞かされる毎日、もううんざりです。この家族で良かったと思ったことは一度もありません。なんでこんな家族なんだろうと、自分の運の悪さを悔やみ死にたくなります。それに加えて自分の将来に対する不安が重なって本当に辛い状況です。お金がなくても家族の仲が良かったらどんなにいいだろうと何度も思いました。大学を卒業して就職をしたら家族の縁を切ろうと思っています。 現在二十歳ななのですが親に対して感謝の気持ちは芽生えません。結婚もしません。家族を紹介したくないからです。私の考えは世間一般からすれば異常だと思います。ですが、私の考えは間違っているでしょうか?もう家族と縁を切るしか方法がないです。家族しっかり話し合うべきだと思うかもしれませんが、それもできない状況です。どなたかアドバイスください。お願いします。

  • 自分がわからない

    自分で自分が怖くなります。 車の助手席にのっていたとしたら、今ここで運転手はハンドルを右にきって私を殺す気なのではないか、とか 山道で心中するつもりなのではないか、とか 海にとびこむつもりなのではないか、とか そういうことばかりをそのときは至極真面目に考えています。 また、自分が残忍になるときもあります。 破壊衝動(自己、他に関わらず)がいきなり襲ってきたり(そういうときは自分の腕をなぐる、リストカットなどをしていますが)します。 ほかにも、弱いもの、安定しているものに対して壊してやりたいという感情が生まれたりします(これはさすがにまだ抑制がきいてますが)。 また、人の目が凄くきになり、会話の間、相手の表情、視線、そういうのを無意識にみているようで「いま、私は嫌われたんじゃないだろうか」とか「このひとは、私のことをよくおもっていない」などと思ってしまいます。また摂食障害の気もいなめず、チューニングをしていたり・・・ 何がそうさせるかは自分でもわからないのですが、気がつくと食料に手がのびかといって太る自分に嫌悪感が強く吐いてしまいます。(それでも体重は増加しました)いつか、たがが外れておかしくなるんじゃないかと、今でも十分頭がいかれてるんではないかと思います。自分で自分がわかりません。気持ちの変動がかなり激しいし、ひとりでいたいくせに寂しがりやで・・・。いつか自分の残忍な部分が短いサイクルででるようになりはしないかと。どうか対処法を教えてください。

  • 居場所がない、そして依存。

    おはようございます。21歳の女性です。何度かこちらではお世話になっております。 私は今大学生なのですが、最近居場所がないと感じるようになりました。 学校にもバイト先はもちろん、自宅ですら自分の居場所がないと感じてしまいます。 自宅にいると普段の生活の事や、大学の単位の事(他人に会うのが怖くなって1年間大学にいってなかったので、単位が足りないのです。)、 就職活動のことなどいろいろ文句を言われます。 もちろん文句を言われるのは私に非があるからだとは思いますが、 最後の一言に「早く出て行けばいいのに」と言われます。 悲観的になってしまうのは去年の夏以来です。(その前は1年間気分が落ち込んでいました。) 今まで頑張ってきましたが、また悲観的になってきてしまいました。 このままではまた引きこもりになってしまいそうで怖いです。 しっかり寝るようにはしているのですが、ここ4ヶ月ほど夢を見てしまい、寝た気がしません。 居場所がないと感じ始めてからは、家族に気付かれないように泣くようになってしまいました。 それに加えて、恋愛に依存的ではないかと感じています。 好きな人がいて、いずれは付き合いたいなと思っている(今は片思い)のですが、 以前恋人と付き合っていた時は完全に彼に依存してしまっていて、 周りが見えなくなってしまっていました。 そしてまた、恋愛に依存してきているのではないか・・と感じています。 もし今の好きな人と付き合うようになったら、また依存してしまい、嫌われるのではないかと感じています。 ・・まとまりがなくてすみません。 どうしたら自分の居場所を確保出来るのでしょうか。 また、依存をなおして今やるべきことをしっかりやるためにはどうすればいいのでしょうか。