cocco_na の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • 家族構成によっての保険の選び方

    現在私が25歳、主人29歳、昨年12月に長男(3ヶ月)の3人家族です。 昨年5月に結婚し、生命保険にまだ入っておりません。 独身時代から、個々で郵便局の保険と、府民共済には加入しておりましたが、結婚を気に新規加入を考えております。 子供にソニ生命の学資保険をかけようと思っているのですが、家族全員同じ保険会社にすると何かメリットはありますか?? また、保険会社の種類が多岐に渡りすぎで、内容を見極めるのも難しく決めかねております。。 ネットで「比較の仕方」を調べてみても、単体かどうかや、定期か終身か、など色々書かれてはいるのですが、何がよくて、うちのライフプランに合っているのかも解りません。 一度保険屋さんに来てもらって説明してもらうのがいいのでしょうか? 皆さんどういったポイントで保険会社を決められているのか教えてください。

  • 家族構成によっての保険の選び方

    現在私が25歳、主人29歳、昨年12月に長男(3ヶ月)の3人家族です。 昨年5月に結婚し、生命保険にまだ入っておりません。 独身時代から、個々で郵便局の保険と、府民共済には加入しておりましたが、結婚を気に新規加入を考えております。 子供にソニ生命の学資保険をかけようと思っているのですが、家族全員同じ保険会社にすると何かメリットはありますか?? また、保険会社の種類が多岐に渡りすぎで、内容を見極めるのも難しく決めかねております。。 ネットで「比較の仕方」を調べてみても、単体かどうかや、定期か終身か、など色々書かれてはいるのですが、何がよくて、うちのライフプランに合っているのかも解りません。 一度保険屋さんに来てもらって説明してもらうのがいいのでしょうか? 皆さんどういったポイントで保険会社を決められているのか教えてください。

  • 家計診断をお願いします。

    結婚3年目、専業主婦です。 私も夫も30歳で、1人子供がいます。(2歳) 結婚と同時に頭金1000万で一軒家を購入しました。 毎月の家計は、下記のような感じです。 手取り収入 20万円(ボーナス年間60万) 児童手当  1万円 夫小遣い 30000円(ビール代は夫の小遣いから) 住宅ローン 58000円 食費    50000円 雑費    5000円 電話代(携帯含)10000円 生命・医療保険 17000円(3人分→夫のみ生命保険です) 光熱費 25000円(冬はガス代がかかるため) 水道代  6000円 ガソリン代 5000円 車は、軽自動車と普通車2台所有しています。近くに公共機関が無い為、2台はかかせません。その為、自動車保険は2台で85000円ほどかかっています。 現在、貯蓄は100万しかありません。 あまり、貯蓄ができないのですが見直す点を教えてください。

  • 主婦の方、教えて下さい!夫婦ふたりでの生活費(特に食費)について

    皆様お世話になります。よろしくお願い致します。 結婚して半年経つ夫婦(子供なし)です。毎月、自分なりに家計簿を つけていますが、もっと節約できるはずだ・貯金したいと思いながらも 上手くいかずに試行錯誤しています。 皆様の節約術やどのくらいで生活されているかを教えていただければ… と思い質問してしまいました。 今は私(妻)が働いていないので(4月からパートをします)主人のお給料だけで 生活させてもらっています。 子供はすぐにでも欲しいので、今のうちに貯金を頑張りたいのですが… なかなかうまくいかずに主人にも申し訳なく、ちゃんと家計をやりくり できるようになりたいです。 そこで皆様に質問なのですが… ○食費に4万はかかりすぎですか?(お弁当は持参で外食込です) ○食費を抑えるにはどうしたらいいですか?  節約術を教えて下さい!  ○結婚してから生命保険(死亡保険・生命保険)にふたりで入ったのですが  ふたりで毎月24000円は高いですか? ○電気代とガス代が高いです…。どのように節約されていますか? ○貯金するお金はお給料が入る口座と別にしていますか? ○家計簿は手書きとパソコン入力、どちらを利用されていますか? ○他に節約する為に工夫されていることはあったら教えて下さい! 皆様の実行されている節約術、平均的な金額を励みに頑張りたいと 思いますので、先輩主婦の皆様、お答え頂ける範囲で構わないので ご意見やアドバイスをお願いします!! ご不明な点がありましたら補足します。

  • 結婚を機にしっかりと保険に入りたいと考えています。

    結婚を機にしっかりと保険に入りたいと考えています。プランナーにも相談していますが、同世代・近い境遇の人の考えも聞いてみたいので、ご回答お願いします。 夫・30歳 会社員 月収30万円弱、年収450万円弱 妻・28歳 パート 10万円(子供ができるまで) 希望保障 夫・死亡時収入保障?月20万円 + 入院日額 1万円 + 三大疾病 妻・入院日額 5千円 + がん保険(家系的に手厚くしたい) + 女性疾病 というのを考えていますが、大体これくらいで足りるのでしょうか? 各社のパンフレットを読んでいますが、違いが分かりません。 月の支払額、注意点などご指導いただければと思います。

  • 住宅購入(貯蓄無し)について

    夫35歳、会社員  妻31歳 専業主婦 子供6歳、3歳、0歳 3人 (一番下の子が幼稚園に入ったら働く予定) 車のローンやキャッシングなどの借入は一切無し 夫の月の収入は30万円 ボーナスは年30万程度 夏15万 冬15万 現在 賃貸住まい 家賃6万円  光熱費、通信費、幼稚園代、生活雑貨等の諸費用が月6万程度 学資保険、生命保険、車保険などが6万程度(内学資保険が3万程度) 食費が4、5万程度 夫の小遣が2万 車のローンは完済しましたが、今まで月2万とボーナス月は10万支払をしていた為、毎月手元に残る分が2、3万程度(冠婚葬祭、車の維持費、レジャーに充てたりした)の為貯蓄ができませんでした。 一番上の子が小学校に上がる為、今の賃貸アパートが手狭になり、住宅購入を考えているのですが(最大額2500万程度の戸建物件)手元に資金がない事や諸費用?が沢山必要だと不動産の方に聞いて悩んでいます。 今からは車代に当てていた2万やボーナス分の10万が貯蓄に回せるので 1年程貯金を頑張れば100万ほどは貯められると思いますが、やはり来年ぐらいに家購入は無理があるでしょうか・・頭金無しで借りても35年返済なら余裕で返せるかな・・と甘く考えていたのですが、諸費用もいると聞いてあと5年ぐらいは無理かなとも思っております。 少しは勢いもないと頭の中で考えてばかりでは家を買うのは一生無理とも思います。今から何百万もの頭金を貯めようとすれば家を買うのはまだまだ先になりそうです。 今まで無計画に過ごしてきたツケがきてるのは充分理解しておりますが うちと似たような状況で家を持たれた方ご助言下さい また、建売か注文住宅か中古か、どれが一番良いかも教えて下さい ちなみに私の地域の新築住宅は2200万から3000万以内が相場です

  • 保険ライフプランナーとの面談内容について

    先日、ソニー生命のライフプランナーと保険のプランについての 面談をしました。 自分が誕生日目前ということがあり、面談に入る時に、ライフ プランナーが「同じ保険プランなら保険料を払うにあたって、 少しでも安いほうがいいと思いますので、納得いくプランが できたら契約できるように準備はしてきています」と前置きしました。 そして話が進んで、保険プランが出来上がると、ライフプランナーは 「あなたの要望に基づいて作ったプランで、このプランに納得が いったら、契約していただけますが…」と契約をすすめてきました。 私が契約するかどうかは十分検討してからと言うと、誕生日目前だから 急いでプランを作ってという人が多いのに、あなたは珍しいですねと そのライフプランナーは言ってきました。 保険の契約にあたっては、職業や健康状態の確認といったことが必要な はずですが、そのようなことにも一切触れないライフプランナーの 言動は、そのライフプランナーが契約を取りたいからと感じました。 ライフプランナーは、契約をすすめるのは、あくまでもあなたの負担を 少なくしたいからと言っていましたが、不信感を持っています。 ソニー生命は、保険をオーダーメイドで作り、自分にあったプランが できるという点で、検討しているのですが、ライフプランナーの姿勢を 考慮して、契約は見送るほうがよいのでしょうか。

  • 指輪の値段の違いは?

    マリッジリングを探し銀座を巡っていて疑問に思ったのですが、同じプラチナ950の素材なのに、ブランドによって数万円ほど値段が違うのは何故でしょうか?? 単にデザイン料、ブランド料ですか? 予算内で、ブランドは気にしない、シンプルなデザインより凝ったデザインのリングが欲しい場合、 ティファニーなどよりも、カジュアルブランドの方が、より気に入ったリングが見付かるってことですよね?(素材は同じとして)

  • 家族収入保険の質問

    家族収入保険についての質問です。(それに類する保険も含みます。)Q1家族収入保険で禁煙者で安くなる保険会社はどこがあるでしょうか?   Q2また辞めてどのくらいの期間をおけば加入できるでしょうか?  Q3もし途中で吸ってしまったらどうなるのでしょうか? Q4禁煙者は通常よりどのくらい割安でしょうか?  Q5家族収入保険は毎月保険をもらえる形だと思いますが、税金面はどうでしょうか?なるだけ損しない加入方法などあるでしょうか?   いくつも質問してしまい申し訳ありませんが、宜しくおねがいいたします。

  • 生命保険と入院保障

    夫の生命保険について質問です。 夫29歳(月収40万ボーナスなし)妻26歳(専業)・新婚・子なし(1年以内に希望)です。 FPに相談に行き、保障の必要額を算出し以下のようなタイプの保険に加入しようと考えています。 現在は子供はいませんが、一人授かると仮定して考えています。 入りたい保険のタイプにあった商品・保険会社を検討中です。 アドバイス、おすすめの商品などありましたら、教えてください。 加入したい保険のタイプ 【夫29歳 喫煙なし】 (1)終身保険 死亡保障300万 60歳払込 (2)収入保障保険 11万円/月 <保険料払込免除があるものにするかどうか検討中> (3)逓減定期保険 スタート2200万 払込30年 保険期間30年 FPおすすめ ソニー生命 【主契約】 変額保険終身型オプションA 死亡保障300万 60歳払込 保険料4798円 <特約>(1)家族収入特約/非喫煙 60歳払込 65歳まで 最低支払保証5年月11万…保険料4401円 (2)逓減定期保険特約/非喫煙 2200万 払込30年 保険期間30年…保険料2465円 保険料払込免除特約 …保険料732円 合計保険料 11664円 入りたい3タイプの保険をはじめは会社にこだわらず個々にと思っていましたが、 禁煙者割引があって少しでも保険料が安くなるものということでFPより上記の保険をすすめられています。 同じようなタイプでもう少し検討して決めたいのでアドバイス頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。 【補足】 入院保険は以下を検討しています。 アクサ生命 セルフガード 【主契約】終身型入院保障 払込60歳 給付額10000円/日 死亡保険金10万 60日型 1日目より給付 通算1095日まで…保険料4370円 <特約> (1)手術10万・20万・40万…保険料770円 (2)高度先進医療給付金10~610万(限度1400万)※保険期間80歳ま・・・保険料40円 (3)生活習慣病長期継続入院給付120型 7つの生活習慣病で61日以上入院で61日目以降 10000円/日…保険料650円 合計保険料 5830円

  • ソニー学資積立のライフプランナーについて

    こんにちは。はじめまして。 子供の学資積立をこれから始めようと思い、ソニー生命にしようかと思っている者です。 ソニー生命のホームページを見ているとライフプランナーのコンサルティングと書いてありましたが噂によると家計の見直しみたいな ことをすると聞いたこともあるんですが本当でしょうか。 また、ライフプランナーをお願いした場合自宅まで来てのやりとりになるのでしょうか。 できることなら、いつから入るとこの金額ですよとか 詳しい仕組みの説明をしてもらうだけでいいんですが・・・ ソニーへご加入の方、教えていただけますでしょうか。

  • 保険の見直しです(ソニーの提案あり)相談にのってください!!

    学資保険をきっかけに以前から気になっていた保険の見直しをすることになりました。 知識がなく、客観的に相談できる人がいなくて困っています。。 アドバイスお願いします。(まとまりのない長文で申し訳ありません) 夫32歳サラリーマン/妻31歳専業主婦/子1歳/持家/年収約500万 【私の考え】 ■スミセイの保険は主人が結婚前にオバチャンに勧められて買ったものなので、内容がよくわからない上に、結婚・家の購入・出産に伴い、保険を見直したいと思っていたのですが、オバチャンのやり方(私の考えやライフプランに基づいた設計ではないしPCも持たずに1枚の見積を持ってやってくる)が気に入らずお話する気になれない(特に主人が)ので、これから長い人生の大事な保険のパートナーとしてよろしくない。 ■自分たちの勉強不足が原因だが、更新型で最終あまり何も残らない事に、今回初めて気付き見直し必至だと思いました。 ■ソニーのライフプランナーは同世代で話しやすいし考え方も同調出来るものだったが、時々営業っぽいところが見え隠れし、ちょっと不信感。(ほんとに営業だから仕方ないが^^;) ■ちょっとした入院より介護状態、高度障害、ガン、長期入院などが気になります。 ■これくらい(ソニーの提案参照)の保障はほしいのですが、保険料が気になり踏み出せません。夫婦で1万5千円くらいまでが希望ですが、どこの保険会社もこのくらいの保障だと妥当な保険料なのでしょうか。 ■ソニーの提案は、プランナーと話合いの上で提案してもらったものなのですが、先方主導でひとつずつ決めていったものなので、漏れがないかも気になります。 【ソニーの提案】   ★夫   変額保険終身型オプションA /終身 /65歳払込 /200万  /保険料3064円   生活保障特則付家族収入特約<定額>(最低保証期間2年) /60歳 /60歳払込 /年金月額15万 /保険料7080円    リビング・ニーズ特約(04)    ナーシング・ニーズ特約(04)      総合医療保険<120日>  /終身 /終身払込  /5000円 /保険料2130円    低解約返戻金特則    死亡給付金0倍特則    成人医療特約<120日>  /80歳/80歳払込 /5000円 /保険料1255円   入院初期給付特約      /終身 /終身払込  /5000円 /保険料 315円      生前給付保険<終身>98   /終身 /65歳払込 /200万  /保険料4420円    リビングニーズ特約(04)    ナーシングニーズ特約(04)   ●総合計 18,264円/月   ★妻   生前給付保険<終身>98    リビング・ニーズ特約(04) /終身 /終身払込  /200万  /3094円      総合医療保険<120日>  /終身 /終身払込  /5000円 /2060円   ●総合計  5,154円/月  以上です。 何卒よろしくお願いします。

  • 保険の見直しです(ソニーの提案あり)相談にのってください!!

    学資保険をきっかけに以前から気になっていた保険の見直しをすることになりました。 知識がなく、客観的に相談できる人がいなくて困っています。。 アドバイスお願いします。(まとまりのない長文で申し訳ありません) 夫32歳サラリーマン/妻31歳専業主婦/子1歳/持家/年収約500万 【私の考え】 ■スミセイの保険は主人が結婚前にオバチャンに勧められて買ったものなので、内容がよくわからない上に、結婚・家の購入・出産に伴い、保険を見直したいと思っていたのですが、オバチャンのやり方(私の考えやライフプランに基づいた設計ではないしPCも持たずに1枚の見積を持ってやってくる)が気に入らずお話する気になれない(特に主人が)ので、これから長い人生の大事な保険のパートナーとしてよろしくない。 ■自分たちの勉強不足が原因だが、更新型で最終あまり何も残らない事に、今回初めて気付き見直し必至だと思いました。 ■ソニーのライフプランナーは同世代で話しやすいし考え方も同調出来るものだったが、時々営業っぽいところが見え隠れし、ちょっと不信感。(ほんとに営業だから仕方ないが^^;) ■ちょっとした入院より介護状態、高度障害、ガン、長期入院などが気になります。 ■これくらい(ソニーの提案参照)の保障はほしいのですが、保険料が気になり踏み出せません。夫婦で1万5千円くらいまでが希望ですが、どこの保険会社もこのくらいの保障だと妥当な保険料なのでしょうか。 ■ソニーの提案は、プランナーと話合いの上で提案してもらったものなのですが、先方主導でひとつずつ決めていったものなので、漏れがないかも気になります。 【ソニーの提案】   ★夫   変額保険終身型オプションA /終身 /65歳払込 /200万  /保険料3064円   生活保障特則付家族収入特約<定額>(最低保証期間2年) /60歳 /60歳払込 /年金月額15万 /保険料7080円    リビング・ニーズ特約(04)    ナーシング・ニーズ特約(04)      総合医療保険<120日>  /終身 /終身払込  /5000円 /保険料2130円    低解約返戻金特則    死亡給付金0倍特則    成人医療特約<120日>  /80歳/80歳払込 /5000円 /保険料1255円   入院初期給付特約      /終身 /終身払込  /5000円 /保険料 315円      生前給付保険<終身>98   /終身 /65歳払込 /200万  /保険料4420円    リビングニーズ特約(04)    ナーシングニーズ特約(04)   ●総合計 18,264円/月   ★妻   生前給付保険<終身>98    リビング・ニーズ特約(04) /終身 /終身払込  /200万  /3094円      総合医療保険<120日>  /終身 /終身払込  /5000円 /2060円   ●総合計  5,154円/月  以上です。 何卒よろしくお願いします。