Excel(エクセル)

全11539件中181~200件表示
  • スプレッドシート

    プルダウンに123456.....と数字の候補を出す方法を教えてください 手入力で全部せずにパッと簡単にできる方法 だいたい100くらいまで欲しいです

  • Excelの2つのBOOKのデータ統合のVBA

    Excelの2つのBOOKの項目が同じリストのデータを統合できるVBAを教えてください。項目は、処理結果、金額、年月日、番号、品名の5項目がA列~E列まででデータは複数行あります。VBAは初心者です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • スプレッドシート→エクセルに同期

    スプレッドシート→エクセルに同期をしております。 データの読み込みをWEBから行う際に、スプレッドシートのままの書式を〇〇コピーしたいのですが、やり方をアドバイス頂けないでしょうか? 勝手に白と緑が交互のセルになるのですが、スプレッドシートから完全コピーの書式にしたいです。

  • (VBA)FORMATを変換して書き出したい

    以下のようなテキストファイルを CHAPTER01=0:00:00.000 CHAPTER01NAME=test_001 CHAPTER02=0:04:02.719 CHAPTER02NAME=test_456 CHAPTER03=0:08:33.859 CHAPTER03NAME=test_741 下記のようなフォーマットにEXCELのVBAを利用して変更してテキストファイルで書き出したい 最初のモデルになるようなマクロコードを教えてください。 1 00:00:00,000 --> 00:00:10.000 test_001 2 00:04:02,719 --> 00:04:12.719 test_456 3 00:08:33,859 --> 00:08:43.859 test_456 このように、番号、開始時間と終了時間、テキストの3つの要素があります。 時間は時:分:秒,ミリ秒の形式で表されます。 各要素は空白行で区切られます。 終了時間=開始時間+10秒(00:00:10.000) ’---------------------------- 一応、何とか自前でコードは完成しましたが 運用上は問題なのですが算数的にはおこしな事になっています。 以下でDtime(10秒)を加算していますが ws2.Cells(i, "B") = DateAdd("s", Dtime, ws2.Cells(i, "A")) ws2.Cells(i, "A") が 0:04:02.719 だとすると 0:04:12.719 になるはずが 実際は、ws2.Cells(i, "B") は  0:04:13.000 と小数点以下がゼロになっています。 訂正を及びコードに関してアドバイスあればお願いします。 Option Explicit Sub test() Dim ws1 As Worksheet, ws2 As Worksheet Dim ls As Long, i As Long Set ws1 = Worksheets("DATA") Set ws2 = Worksheets("Convert") ls = ws1.Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Row Dim txt As String Dim Dtime As String ws2.Cells.Clear ws2.Columns("A").NumberFormatLocal = "h:mm:ss.000" ws2.Columns("B").NumberFormatLocal = "h:mm:ss.000" For i = 1 To ls Step 2 '開始時間 txt = ws1.Cells(i, "A").Value ws2.Cells(i, "A") = Mid(txt, InStr(txt, "=") + 1) '表示時間指定 (任意) Dtime = 10 '終了時間 ws2.Cells(i, "B") = DateAdd("s", Dtime, ws2.Cells(i, "A")) '開始時間に10秒を加算 '時間部(開始 --> 終了) ws2.Cells(i, "C") = ws2.Cells(i, "A").Text & " --> " & ws2.Cells(i, "B").Text 'Title txt = ws1.Cells(i + 1, "A").Value ws2.Cells(i + 1, "C") = Mid(txt, InStr(txt, "=") + 1) Next 'Plane Text 保存 ----------------- Dim R_data As Integer '行番号 R_data = 1 Open "C:\Users\ABC\Desktop\Plane_text.txt" For Output As #1 Do While ws2.Cells(R_data, "C") <> "" Print #1, ws2.Cells(R_data, "C") If R_data Mod 2 = 0 Then '2の倍数のとき Print #1, "" '空白行を出力 End If R_data = R_data + 1 Loop Close #1 End Sub ’---------------------------------

  • スプレッドシートをエクセルに同期

    スプレッドシートをエクセルに同期したいと考えております。 下記の内容にて進めているのですが、日付の部分が数字になります。 例)2024/12/16のセルが45642のような表記になります。   ちなみに2024/12/16の部分はDATE関数を使用しております。 その他も含めてですが、スプレッドシートのままの状態を同期できれば問題ないのですが、原因と解決方法をアドバイスもらえないでしょうか? https://note.com/karikakko/n/n9eed4e1753b9

  • Excel 別シートのデータを自動で並べ替えつつ表

    お世話になります。 Excelで、以下のように2つのデータが並んだ表があるシート(1)を作ります。     A    B    C   F 1 タイトル 販売数 廃棄数 2 ●●●    50   20 3 ▲▲▲   45   30 4 ✕✕✕   40   35 このシートを複製し、全く同じシート(2)を作ります。 この時、シート(1)は販売数順、シート(2)は廃棄数順に並べつつ、両シートが連動するようにする方法はありますでしょうか? イメージ的にはシート(1)で追加・修正すると、自動でシート(2)にも反映するような。 LARGE関数等でやってみようと思いましたが、完成されてるデータならまだしも、行を追加したりするとズレてしまいます。 説明も表も下手で申し訳ないですが、分かる方いたら教えていただければ幸いです。

  • VBAでセルをダブルクリックとEnterを押す方法

    VBAでExcelのセルB2~B11までをダブルクリック&Enterを押す繰り返す処理をしたいので、次のようなコードでやってみましたが、セルB11~B20をダブルクリック&Enterを押す結果となりました。どう修正したらB2~B11までをダブルクリック&Enterを押す繰り返す処理になるのか教えてください。よろしくお願いいたします。 ************************************************************* Sub 編集状態とEnter() Dim i Worksheets("Sheet1").Activate For i = 2 To Cells(Rows.Count, 3).End(xlUp).Row Cells(i, 2).Activate SendKeys "{F2}" & "{Enter}" Next End Sub *************************************************************

  • エクセル グループ員の内容を判別する関数

    次のエクセルの関数を教えてください グループ名は数字6桁です。 グループの構成員は1~6人で、決まっていません。 構成員の種別を0,1,2,3,4,#n/aの5種類に分けました。 各グループの内、構成員が0と1、もしくは1だけの種別で構成されているグループを割り出したいのです。 例 列A      列B グループ名   構成員 123456     0 123456     1 123456     0 111111     0 111111     0 222222     2 222222     0 222222     1 333333     1 333333     1 444444     #n/a 444444     1 444444     1 555555     3 555555     4 666666     1 この場合は、抽出されるグループは次のものです。 123456 333333 666666 関数でできるでしょうか。

  • excelのアプリ起動でexcel画面保持したい

    office365 下記は、excelファイルから音声ファイルを2回起動する構成です。 音声ファイルを起動するとMedia playerが起動されるのですが、 音声流れる間、excelファイル画面表示が隠れてしまいます。 挙動としては 1ケ目の音声ファイル起動でMedia player画面表示(7[s]) excel,Media player最小化 2ケ目の音声ファイル起動でMedia player画面表示(7[s]) excel,Media player最小化 excel画面最大化 て感じになります。 excelファイルは常に表示された状態にしたいのです。 手段は、 excelファイルを一番手前で表示 または Media player起動したら、すぐに最小化表示 という構成かと、思っています。 上記方法以外になにかあればそれでも可です。 excelファイルを常に(ほぼほぼ表示でも可)表示された状態にするためにはどうしたらよいか、下記コードを修正いただきたく。 c:\work配下の***.batは音声ファイルを起動するバッチファイルです。 Sub chime() With CreateObject("Wscript.Shell") .Run "c:work\Chime.bat", 2 End With CreateObject("Shell.application").minimizeall timer1 End Sub Sub timer1() stime = Now + TimeValue("00:00:07") Application.OnTime TimeValue(stime), "B1kido" End Sub Sub B1kido() With CreateObject("Wscript.Shell") .Run "c:work\B1.bat", 2 End With ' CreateObject("Shell.application").minimizeall timer2 End Sub Sub timer2() stime = Now + TimeValue("00:00:07") Application.OnTime TimeValue(stime), "WindowState" End Sub Sub WindowState() Dim wd As Window Set wd = ActiveWindow '// ウィンドウサイズを最大化 wd.WindowState = xlMaximized End Sub

  • 安いエクセルについて

    下記で質問しました。 https://okwave.jp/qa/q10207417.html 古いパソコンなので パソコンを初期化するとエクセル無くなります。 そこでインターネットでよくわからないのですが、安いエクセル?が あります。これ個人の責任で入れる事は簡単ですか? プロダクトキー付を購入した方がいいとか?なんでこんなに安いの・・? https://auctions.yahoo.co.jp/search/search/microsoft%20office%202021/0/

  • エクセルを使いたい。

    素朴な質問ですが・・? 古いパソコンが1台(win10)あり、パソコン購入時にエクセルが入っていました。) 初期化でデータを残す方法でやっても、エクセル本体は消えますね。 1)これはmicrosoftからダウンロードできませんか?(何も資料残ていません。) 2)素人には、パソコン内からエクセル部分だけ取り出せる事は 無理・・?(無理ですね) 3)後は、インターネットで中古パソコンに入っているExcel2021を探して入れるとか?   ※初期化すれば全体的の早くなると思う・・?

  • テーブルについて。

    エクセルでテーブル化したい時は、セル結合をしてはいけないのですが、既にセル結合された状態の表では、どうやってテーブル化すれば良いのでしょうか?とにかくデータを消しても、自動的に縞模様の表になって欲しいのですが。教えて頂けると幸いです。

  • エクセル名前の定義でのプリントの設定が消えてしまう

    名前の定義でプリントエリアの設定を利用しているのですが・・・ 設定後 印刷タイトルの変更などをすると 名前の定義で指定したプリントエリアの設定が消えてしまいます。 消えないように設定を変更する方法はわからないでしょうか?

  • 縦持ちデータからのパワーピボットについて

    添付画像(左側)の様に、縦持ちデータをデータモデルに入れ、パワーピボットのテーブルで集計をしたいと考えています。 元データ(売上、費用)だけでなく、そこから計算した値(利益、利益率)もテーブルに入れたいです。 パワーピボットのため、フィールドに直接計算列を入れることができないため、計算した値はメジャーで作成しています。 左から、売上、費用、利益、利益率の順で列を並べたいですが、上記手順で行うと添付画像左の通り、列が重複してしまいます。 元データの項目を1つ1つメジャーで作って入れて、Σ値から「合計」を除けばできますが、元の項目は「合計」をそのまま使用したいです。 理由は、実際に使用している元データは項目が大量にあり、1つ1つメジャーを作ることは避けたいためです。 縦持ちデータから項目をまとめてパワーピボットで集計(+必要な列だけ追加)し、かつ、画像右側の横持ちデータから作成した結果と同様に必要な列だけ表示・並び変える方法を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルの算式について(泣きのラスト1回)

    なんとかリンクを作る事に成功しました。これでお伝えしきれるかと思います。 sheet2の黄色ハイライト部が、今は1、2、3…、となってます。sheet2の黄色ハイライト部がF3:AF3を引用するようお願い致します。(田中、酒井…となるように。) https://1drv.ms/x/s!AvqUQLPGJlS3c8XDP2J3ecXAlRU

  • エクセルの算式について(ラスト)

    皆さん長きに渡り、解決へ向けてお付き合い頂きありがとうございました。特にSI299792さん。 本エクセルの質問ですが、これを最後にご質問させていただきたく、お願いしたいです。 先般解いて頂きました1件、行の数字が文字列であった場合は算式を組むことは出来ますか? 手持ちのエクセルでは上手く出なかった理由を探したら、行方向の算式に数値を引用する関数が使われてる事に気づき、もしや、数字の繰り返しを反映させている式なのでは?と思っています。であれば、エラーになって当然なのかなと思いました。 元の資料が秘資料でしたので、さすがに公にはできず、初めから行項目を1から27までの数値で振らせて頂いてまして、実はそこには27個の文字列が入ります。(列のa〜についても同じく文字列です)ここは、そもそも私のお伝えの仕方が完全に誤っていた結果でして、SI299792さんには大変申し訳なく思ってます。 是非最後にご回答頂けますとさいわいです。 https://1drv.ms/x/s!AnfEM367OeSdkivXITZp7wtTp2la?e=gmzGh1

  • エクセルで画像に数式を入力する方法

    以下のページに紹介されている方法で、 https://www.forguncy.com/blog/20170818_vlookup_picture INDEX関数とMATCH関数を組わせた計算式を用いて、画像を検索できるシートを作成したいのですが、 「貼り付けた画像をクリックして選択し、選択したままの状態で、数式バーに「=」を入力します」 のところで、画像をクリックすると数式バーのクリックができなくなってしまい、入力ができません。 エクセルのバージョンは2007です。 どのように対応したら入力できるようになるのでしょうか? 初めての質問で不慣れですが、必要な情報等ありましたら補足させていただきます。 よろしくお願い致します。

  • Aに特定の値が入っていた場合、BとCを計算していく

    画像のようなシフト表において、その日ごと・店ごとの勤務時間の合計を算出したい場合の数式が書けず困っております。 黄色に塗っているセルを算出したいのですが、今現在は =IF(B3="店A",C4-B4,0)+IF(D3="店A",E4-D4,0)+IF(B5="店A",C6-B6,0)+IF(D5="店A",E6-D6,0)+IF(B7="店A",C8-B8,0)+IF(D7="店A",E8-D8,0)+IF(B9="店A",C10-B10,0)+IF(D9="店A",E10-D10,0)+IF(B11="店A",C12-B12,0)+IF(D11="店A",E12-D12,0) というようにIF関数でAM・PMの1ブロックごとに計算し、それを合計していくという手法でやろうとしております。 一応図のように正しい値が出てくるのですが、人数が多い為作業量が多くなってしまい、また途中で新しい行を挿入などすると破綻してしまうと思った為、何か良い数式があればと思い質問させて頂きました。 どなたかご教示頂けますと幸いです。

  • Excelのオートフィル機能について

    あるセルに別のシートからリンクしている「=項目!A1」と入力して、下の方にオートフィルすると「=項目!」以下は「A1、A2、A3…」と入力されますよね。 これを「A1、B1、C1…」という感じで数値固定でアルファベットだけをオートフィルさせたいのですがどうすればできますか?数値だけ絶対参照してもうまくいきません。いい方法がありますか?

  • VBA フォルダ内ファイルにマクロ一括処理

    フォルダ内ファイルのマクロを一括実行したいです。 フォルダ内ファイル全てに下記のマクロを登録 Sub 値貼り付け() 'シート4番目を選択 Sheets(4).Select 'シート名1文字目が「★」以外のシートを選択 For Each i In ThisWorkbook.Sheets If Not i.Name Like "★*" Then i.Select Replace:=False End If Next i '全セル選択 Cells.Select 'コピー Selection.Copy '値貼り付け Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues Cells(1, 1).Select Sheets(1).Select '「.xlsx」で保存 Application.DisplayAlerts = False Dim fso, f Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") With ActiveWorkbook f = fso.GetBaseName(.Name) .SaveAs .Path & "\" & f & "保存.xlsx", FileFormat:=xlWorkbookDefault .Close End With Set fso = Nothing End Sub 一括でマクロを実行する用のファイルに下記マクロを登録 Sub 一括処理() Dim Fpath As String Dim Fname As String Dim Wb As Workbook Fpath = ThisWorkbook.Path & "\" Fname = Dir(Fpath & "*.xlsm") Do Until Fname = "" If Fname = ThisWorkbook.Name Then Else Application.DisplayAlerts = False 'ブックを開く Set Wb = Workbooks.Open(Fpath & Fname) 'マクロ実行 Application.Run "'" & Fname & "'!値貼り付け" Wb.Close SaveChanges:=True Application.DisplayAlerts = True End If Fname = Dir() Loop End Sub 一括処理の実行をすると、フォルダ内の一つのファイルだけ マクロ実行されると終了してしまいます。 各々のファイルには他にもマクロを登録していて、そちらは 'マクロ実行 Application.Run "'" & Fname & "'!値貼り付け" のマクロの名前部分を変更して、同様に一括処理していますが 問題なく動きます。 なぜかこの「値貼り付け」のマクロだけ全ファイルに動作して くれません。 色々自分なりに調べているのですが、どうしても原因不明で 今回投稿させて頂きました