tennine7のプロフィール

@tennine7 tennine7
ありがとう数2,358
質問数1,058
回答数1,684
ベストアンサー数
205
ベストアンサー率
17%
お礼率
94%

  • 登録日2011/09/10
  • なぜ人生は不幸続きなのか

    小学生の頃はどこにでもいる少年みたいな感じで、田舎のヤンキー中学校に進んだあたりから人生がおかしくなった気がします。 まず人間関係が固定されて、不良連中からの「この範囲から出てはいけない」みたいな謎の友情(?)みたいなのがあったり、中学がそんなのですから高校も底辺高校でした。 あと、個人的に思うに、私自身の問題も当然ありますが、周りの人間も変な人間が多かったと思います。 バイト先に嫌なおばさんが多かったり、学校の先生も今思うと変なのが多かったり。 自分を変えたくて、人生を変える名言を検索したり、本を買ったりもしたりしましたが、はたしてどの程度意味があったのかはよくわかりません。 感覚としては、文字通り「負の連鎖」と言ったところでしょうか。 最近はもう現状維持でテキトーに働いてそのうちいつか4ぬんだろうなくらいにしか思いません。 人生ってそういうものなのでしょうか。

  • 人間関係 ストレス?

    学生の頃であれば、だいたい年齢も±1歳差くらいで、趣味が同じであればすぐに仲良くなることも可能だと思います。 私は部活もやっていたので、友達というものを意識せずに、周りに人がいるのが普通だと思っていました。 しかし自分が大人になると、当然知らない人間ばかり、おじさんもいれば、おばさんもいれば、年下高校生バイトもいます。 他人との距離感というものを20代後半で初めて知った感覚です。 基本的に、職場の人とは仲良くする必要ないのでしょうか? (いや業務中は丁寧な対応とかしますよ。ただその人たちは別に友達ではないという意味で)

  • エアコンの掃除をしましたか?

    エアコンの掃除をしましたか? 1.した 2.していない 僕は、2のしていないです。 皆さんは、エアコンの掃除をしましたか?

  • 一生大好きなおやつは何ですか?

    一生大好きなおやつは何ですか?

  • ゲームが好きな方へ

    私も昔からゲームが好きで、小学生の頃とかは「ゲームしてそれが仕事になるのか」なんて考えたことはあります。 それで、2018年とかぐらいでしょうか。 プロゲーマーやゲーム実況者というのが割と一般的な制度になってきたと思うのですが、ただ実際にゲームで飯が食えるとなるとなんだか違和感ある気がします。 具体的に引っかかることとして ・プロゲーマーの活動を見ていて、1日14時間とかゲームの練習をしている (→えっ?ゲームってそんな義務みたいなものだっけ。楽しからやるのでは? その時間を勉強時間に使うほうが有意義ではないかと私は思う) ・それと似たような感じですが、ゲームばかりして現実世界の知り合いとの関わりがなくなるでしょうし、もうどこか会社で働く意欲とかも無くなりそうで怖い ・そもそもゲームが上手いことは"職業"なのかという疑問 ぶっちゃけ、どこかで仕事しながら家に帰ってゲームエンジョイ勢くらいのほうが幸せじゃないですか?